• 締切済み

言葉の意味

ある法律の勉強をしていて、「主体的要件」と「客体的要件」という言葉にあたったんですが、「主体的」と「客体的」という言葉の意味がよくわからなくなってきて…どなたかよろしければ具体例を交えてわかりやすく説明してくださいませんか。

みんなの回答

  • chomei
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

主体・客体、あるいは主観・客観という言葉は、法律論では良く使われ、かつ いろんな意味に使われます。 今勉強されている法律が何か、(例えば民法、刑訴、など)を言われた 方がアドバイス受けられやすいのではないでしょうか。

shimosa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在勉強している法律は、特許法です。 あれから再度考えてみたところ、なんとなくわかった気もしますが、 やはり教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらう

    「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらっていいでしょうか 辞書でも調べたんですが、よく把握できないから。 この言葉「すばり」は日常生活でよく使いますか。 例えば、以下の三つの用例、 (1)ずばり「アナシエーター」って何ですか?? (2)ずばり哲学とは何でしょうか (3)「ズバリ言うわよ」う~ん、どんぴしゃ?ずばっと? 「ズバリ」って、具体的に以上の三つの例でどういう意味ですか、 ご指導ください。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • リモートSQLという言葉の意味

    「リモートSQL」という言葉の意味(定義)を 教えていただけませんでしょうか。 具体的にどう、現実的にこうという例ではなく この言葉の意味を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • この言葉の意味をお願いします。

    「コーチングは、管理と放任の二極の間にある」 この「二極」という言葉が分からないのですが、「コーチングは、管理と放任という2つの重要な間にある」という解釈で、よろしかったですか? でも、この文章だけを見ると、この文章はどういう意味なんでしょうか?・・・ 「会話の主体は話し手の側ではなく、聞き手にある」 この「主体」とは、どういう意味なんでしょうか?勿論、辞書で調べましたが、ネットのでは難しく、小学生用のでは載ってなく・・・。 僕は、「会話の中心となるものは、話し手の側ではなく、聞き手にある」と解釈しています。 間違っていましたら、よろしくお願いします。

  • フラグをたてる、、の意味を教えてください。

    こんにちわ。perl勉強中の初心者です。 人が書いたプログラムをみて勉強していると たまに$flag=1とか$flag=1とかでてきます。(1と0しかみたことないです。) この$flag=1とかっていうのは、どんな動きをしているのですか?意味がぜんぜんわからなくて困っています。簡単な具体例でも書いていただいて説明していただければ非常にありがたいのですが。。 ずうずうしくてすいません。具体例がなくてもいいので説明だけでも教えてください。ネットで調べてもよくわかりませんでした・・・

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 客体と主体

    客体と主体の違いが良く解りません。具体的にどのようなことか 教えて下さい!!

  • 信じるという言葉の意味

    「友達のことを信じる」「この機械の安全性を信じる」「夫が嘘をついていないと信じる」という言葉の使い方なら、「信じる」という言葉の意味がわかります。 要するに「疑ったりしない」という意味ですよね? ですが、例えば 「自分を信じてあげる(平原綾香さんの歌詞)」 「未来を信じるばらば(有名シンガーソングライターの歌詞)」 という使い方ならどうなんでしょう? 具体的に、何を信じればいいんでしょうか? 辞書をひくと「信用する~」など適当に書いてあるんですけど、信じるという言葉の意味は一体どういうものなのか具体的にわからないんです。 信じるという言葉の意味を、詳しく教えてください。

  • 「述語的」とは?

    「述語的」とは? 最近「述語的」という言葉があることに気づきました。 文法の話をしているわけでもないようです。 大抵「○○の話は述語的で…」と批判しているように見えます。 検索してみても「主語的とは主体的と言ってもよく、 述語的とはその反対、でも客体的とは違う」という 感じの掴み所の無い説明しかありませんでした。 「述語的」とはどういう意味なのでしょうか? なるべく平易な言葉でご説明いただけると嬉しいです。 論理学でも「述語」という言葉は使われているようですが 文法学や論理学と関係のある言葉なのでしょうか?

  • 「ルーチン」という言葉の意味

    私は、C言語を勉強中のものですが、 「ルーチン」という言葉は具体的にどういう意味なのですか、 お教えください。 C言語では、「関数」と同義語でしょうか。 「新ANSI C言語辞典」(平林雅英 著、 技術評論社)の「ルーチン」の説明: 定められた処理をするためのプログラムのひとかたまり

  • 表面上似ているようで、全然意味の違う言葉といえば?

    表面上似ているようで、全然意味の違う言葉で、 よく考えてみると可笑しさがこみ上げてくる表現といえば、 どんなコトバの組み合わせが思い浮かぶでしょうか? 【例】 「バイリンガル」と「二枚舌」 ・バイリンガル ・・・  “母語” として “二つ” の言語を話す人。 ※ bilingual の ling は語源を辿ればラテン語の「舌」につながる。   bi は「2」ですな。 ・二枚舌 ・・・ 矛盾したこと(ウソ)をいうこと。 ※ 法律家の講釈みたいなのがいい例。w http://okwave.jp/qa/q7544129.html

専門家に質問してみよう