• ベストアンサー

とっさに言葉が出ない・・・

私の彼は思ったことをすぐに言葉にすることができません。例えば飲食店で店員を呼んで注文する時も「すみません」と店員を呼んで何秒か間がありいつも相手を困らせたり・・・彼と電話している最中に、聞こえが悪く私が聞き返すと同じ事を二回繰り返して言うまでに時間がかかったり・・・彼もかなり気にしています。これって何か原因があるのでしょうか。病気ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

病気ぢゃないと思いますよ。 自分に自信がないからぢゃないかしら。 俺なんかがこんなこと言っちゃっていいの?・・とか。 こういうときはどんな言葉を発したらいいのかな?間違ってないかな?・・とか。 こんなこと言って嫌われるかな?怒られるかな?軽蔑されるかな?・・とか。 単純に恥ずかしい・・とか。 あるいは依存心が強くて、言わなくても分かってくれと「以心伝心」「つうかあの仲」を 求めている・・とか。 ところで、コミュニケーションは言語だけで行われるものではなく、表情や仕草によって 表現される部分も多いと思うのですが、彼は、言語以外での「伝え合い」は、出来ている ように思いますか? もし、(言語もそれ以外の方法も含めて)自己表現自体が少ないのだとしたら、内向的で、 外界に心を閉ざしがちで、「感じること」自体が少ないのかもしれないですね。 いずれにしても、質問者様自身が、普段から、思ったこと・感じたことを、たくさん彼に 伝えることによって、コミュニケーションの質も変わってくると思います。 「すっげ~うれし~」「ちょっとムカつく」「あの花いいにおい」「こういうの好き」など、 自然に出てくる言葉でよいと思います。 相手も、「伝え合う」ことの大切さ、面白さ、喜びに、気づくのではないかと思います。 蛇足ですが、彼が、表現するためには、まず、安心感が必要だと思うので、しゃべらない ことで、怒ったり軽蔑したりしないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myaumyau
  • ベストアンサー率14% (8/55)
回答No.1

人に嫌われることを恐れたり、 相手の顔色を伺ったりする性格ではないですか。 言葉は時として、人をえらく傷つけるものだから、言葉を発するのが怖いのでは? 違っていたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉をくれないのはなんで?

    いつもお世話になっています。23歳、♀です。 また今回も教えて頂きたいことがあるんです。よろしくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3875011.html 今日、告白のあと初めて店員さんに会ってきました。 私は、何を期待してたわけでもないんですけど、でもなんらかの言葉は (手紙について遠まわしに会話に出る程度)あるかなって思ってました。 だけど、何も手紙に対しての言葉はなくて、むしろいつも以上の笑顔で 迎えてくれました。 『店員さん』と私は『客』でその間に成り立ってるものは店員さんにとって 大切なお仕事で、その仕事上でのことを割り切ってるのかなって思います。 でも、いくら仕事上でも、立場があったとしても、お客さんに告白されて 『仕事だから』って割り切れますか?? 私だけが気まずさを感じてるのかなぁ...と思って、今日、きちんと顔見て あまり話せなかったです。 店員さんが告白を割り切って考えてる場合、私も店員さんに合わせて 割り切って話したほうがいいんですか?? でも、好きだからこそ割り切っては考えられないし、気持ちを切り替えられないです。 そう思うのは私の考えが子供だからなのかな?とも思いますが...よくわかりません。 なんだか、私の告白が曖昧な形で終わっちゃいそうな気がします。 このまま、店員さんからの告白に対する言葉が聞けない場合もあると思います。 私はそれは嫌なので、例えどんな辛い言葉でも欲しいと思ってます。 私は店員さんになんて言えばいいでしょうか?(告白についての言葉を) やっぱり『店員さん』と『客』の恋って曖昧なまま終わっちゃうんでしょうか? このままだと中途半端なままで、不安です。

  • 突然の耳鳴りについて

    30歳の女です。 2ヶ月ほど前から耳鳴りが始まりました。 左耳だけにピーキュッ(キュッは止まるときの音です) という音が3秒から5秒続きます。 いつもというわけではなくて、1日のうち2,3回ぐらい 30分ぐらいの間に集中して鳴っています。 今まで耳の病気はしたことが無いし、聞こえが悪いということも ないのですが病院にかかったほうがよいでしょうか? 耳鳴りなので病院にかかるのも大げさかなと思うのですが。 それとももうしばらく様子を見たほうがいいでしょうか。

  • 声は聞こえるのに、言葉が聞き取りにくいです。

    私は今20代半ばですが、小学生のころから聞き間違えや、聞きそこないが多く困っています。 聴力検査では引っかかったことがないし、とくにいつもボーっとしているというわけでもないのに、 人の話している声が言葉として理解できないことが毎日頻繁にあります。 なので聞き返してしまうばかりで一緒にいる人には悪いし、 聞き返しても聞き取れないときには、何度も聞き返すのが悪くて、 だいたい相手の言っていることを予想して受け答えをしたりするので、不便さを感じています。 とくに聞き取りにくいのは、 話しはじめ、急に話しかけられたとき、話題が急に変わったとき、 ぼそぼそした声(でも他の人はだいたい聞き取れているらしい程度のぼそぼそです)、 電話の声、雑音のあるところでのそばにいる人の声、男性の低い声です。 自分が話しかけた話題で相手が答えてくるときよりも、相手から話しかけられたときのほうが 高い確率で聞き取れないのは、自分が話しかけるときには相手から言葉が出てくるのを待ったり、 その言葉を無意識に予想しているからかもしれません。 なので、注意不足かな?と思い、 誰かと一緒にいるときはつねに相手から出てくるであろう声に神経を集中させてみるときもあるし、 全然ボーっとしていないときでも、やはり最初のほうの言葉が聞き取れない傾向にあります。 以前、電話を取るアルバイトをしたときには、周りのアルバイトの声などの雑音と、 電話ということから、相手の言葉がほとんど言葉として理解できずに全然仕事にならなかったことがありました。 これにはどのような原因が考えられるでしょうか? ちなみに私は割とひどい頭痛もちで、めまいの症状もあるのですが、 耳の平衡感覚をつかさどる部分に一般の検査では見つからないほどの 多少の異常があると言われています。これも考えられるとは思ったのですが、 それでしたら言葉、というよりは声(音)自体が聞こえにくくなるものではないでしょうか。 ですが声(音)自体の聞こえにはほとんど障害を感じたことがありません。 今年から事務系の仕事があり、電話も使うと思うので、今とても悩んでいます。回答お願いいたします。

  • 言葉が聞けない、咄嗟に理解して行動できない

    20代、女です。 私は、会話がとても苦手です。 言葉が聞けない、咄嗟に理解して行動できないからです。 このことについて相談にのっていただければ大変嬉しく思います。 長文になりますが、よろしくお願いします。 会話について、1対1ならまだいいのですが数人で会話しているとだんだん付いていけなくなり、聞くことだけに集中してニコニコ相槌だけうっているか、自分が理解できる話に突然変えてしまっています。 そして周りに変な目でみられて、後で「どうしてだろう」と思い悩んでは後悔するという感じになってしまいます。 後悔するくらいなら話題を変えなきゃいいと思うかもしれませんが、私にとってただニコニコ聞いていることはコミュニケーションを拒否して本心を必死に隠して取り繕っている状態であり、なんとかその人と「会話」をしたいと思って発した言葉なのです。 しかし、大抵はそれが場違いだったり自己中心的な話題の変更であり、話している時はその自覚が本当に不思議なくらい・・・ないんです。 ただ、幼い頃からのものですので「何か、きっと変な事を言った」という空気だけは異常なほど敏感に感じ取ってしまい、何かおかしいこと言ったんだろうという感覚だけが残ります。 そして夜落ち着いてから自分反省会のようなものをして、やっと気が付きます。 こんなことが幼い頃から続いているので、家族以外の人とはまともに信頼関係が築けず、学生時代はいじめにも合いましたし、一時期精神的にきてしまい病院に行ったこともあります。 私がなんとか会話を試みようとしても、変な人だと思われてしまいまうのです。 それが嫌で嫌で、必死に取り繕う日々です。 自分に全く自信がもてないし、この世で一番疑わしいのは自分という状態です。 とても苦しいです。 具体的に職場であったこと ・会議中なのを分かっているのに、その部屋の近くで自覚なく大きな声であまり人様の前では好ましくない発言をしてしまい注意された。 ・仕事について教えてもらっている時、聞こえているのに、頭では咄嗟に理解できずにそのまま間違ったことを続けてしまい変な目でみられてしまった。 ・自分がいつも仕事の内容が理解できているか疑いをもっているので、自分の言葉で「~ってことでいいんですよね。」と聞き返すくせがあるのだけれど、どうもそれがウザがられている。 ・他の人と仕事の会話中に、10回ほど遠くで呼ばれたらしいが、まったく聞こえていなくて「何回も呼んだのに」と言われた。 今まで生きてきて良くあったこと ・何かに集中すると、一切の声や音が耳に届かなくなり呼ばれても返事をしないから怒っているのかと思ったと家族に言われる。 ・2つ以上のことを一緒にやることが苦手で出来るようになるまで時間がかかる。 ・興味があることは聞けるのに興味が薄いことは頭に入らなくて、理解しようとするとすごく疲れてしまう。(結局半分も理解できないで終る) ・必死になればなるほど、ちゃんとしなくちゃと思えば思うほど、言葉が聞き取れなかったり理解できなくなって頭がパンクしてしまいそうになる。 ・何かを説明したり、教えたりしようとすると、言葉がまとまらなくて何を言いたいのかがさっぱりわからないような文章になってしまう。 こんなことが物心ついた時から、ずっと続いています。 そしてその度に「天然ボケかましてすいません~。」と誤魔化して謝り続け、夜一人になってから勝手に反省して自己嫌悪に陥る人生を送ってきました。 不思議なことにこの症状は「言葉」だけに起きる現象のようで、文字など見えるものにすると、すんなり頭に入るし普通に理解できます。 それを踏まえての判断も言葉で聞くよりずっと早いです。 覚えるのも書き留めていることに関しては普通に覚えられるし、文字に対して異常なほどに安心感をかんじます。 こうゆー言い方はおかしいですが、世の中の会話がすべてチャットみたいに文字で出来ればいいのにと思ってしまうほどに文字での会話は好きです。 このような事は、ただ不器用なだけなのでしょうか? それとも何か病気のようなものなのでしょうか? 病気なら、実は私の子供が自閉症と診断されています。 何か関係ありますでしょうか? また、こういった場違いなことをしてしまうことについて自分では「会話をせず聞くことだけに徹する」という消極的な方法しか思い浮かばないのですが、いい案や心構え的なものなど、是非教えていただければ嬉しいです。

  • 飲食店に長時間居座る方法 夕食時

    食事を食べてしまったら店員が食器を下げてしまっていづらい雰囲気になります。 かといってまったく食べないのも。何部ぐらい残すのが自然でしょうか。 追加注文など金を払う以外で、うまく、かつ自然に長時間飲食店でくつろぐ方法、いつもこうやってるよとかあるなら教えてください。

  • 相手の言葉が理解しにくい・・・

    こんばんは。 最近、仕事での電話の受け答えをする際に相手の言っている言葉が聞き取れないというか、理解しにくいです。 それは相手の声が聞きにくいとかではなくて、私が喋っている最中に話しをされると聞き取れないとか、相手が話していて「はい」と受け答えをしているにも関わらず、相手が何を言ったのかさっぱり分からなくて(受け流す状態)迷惑をかけてしまっています。 電話に限ったことではなくて、面と向かっての会話も同じような状態になってしまいます。会社の同僚や、取引先の方にも迷惑をかけてしまっているという事はよく分かるのですが、言葉(音)にされると何回か聞き返すことに・・・。メールやネットのように文字が画面にツラツラ並んでいる分には理解できるのですが。。。 私自身が言葉発するときには、すぐ噛んでしまうとか、まとまった文章にならず相手が理解できないとか。 思い返してみると、今ほどではないですが学生時代にもこんなことがあったなぁと。 これって、言語障害なのでしょうか。。。すみませんがお助けください。

  • お店の人を呼ぶ方法

    良く飲食店にて注文をする際、「すみません」と呼びませんか?? 私は、コレを良く言うのですが1度で聞いてくれた試しがありません。 大体3回位は大声で「すみません」と言いますが、1度で店員さんを 振り向かせる良い言葉はない物でしょうか??「ベル」を押せば来てくれる 所ならば、無駄に大声を張り上げる事もないんですが…‥。 「おーい」とか「すみません」とかは、何故か目が合っているのに 巣通りされます、何故でしょう??でも、私は大きめの声で言ってます。 何より、自分の声が店内で「反響」しているんですから…‥。 松○や餃子の○将などで、この様な事が多いんです…‥。 下品な言葉は、変な注目を集めるので使えません。 目を合わせて言うにしても、店員さんはいつも遠くにいるし…‥。 遠くにいる店員さんを一言で呼びつける方法、教えて下さい。 宜しくヽ(▽⌒*)お願い致します♪

  • 許してもらえる言葉は何?

    こんばんは。 彼とケンカになりました。 彼は身内の病気のことを私に隠しておきたかったらしくて、「理由は言えない」、「しばらく会えない」と言いました。 そう言われた私はわけがわからず、不安になって、とりあえず会って話を1回だけしたいと言い、会う、会わないでケンカになりました。 ケンカの中でとうとう彼が切れて、会えない理由を自分からしゃべってしまいました。 そして、「言いたくないことを言わされることになった。言いたくなかった自分の気持ちをわかってくれなかったから、別れる」と言い出しました。 私は別れたくありません。 明日電話で話をします。 ケンカをしてから1週間くらいの間が空いています。 その間私は、彼に謝罪と彼のことを好きな気持ちをメールで送っています。 どう言えば彼は許してくれるのでしょうか? 彼がまだ怒っていて、本当に別れることになったらどうしようって思うと不安です。 どういう態度で、そしてどういう言葉がいいのでしょうか? 涙は彼は嫌いです。 男の暴力と女の涙は同じと言います。 教えてください。 明日のことなので急いでいます。

  • 言葉がスラスラ出てこない

    私はコミュニケーション能力が低く、自分の思っていることが言えません。 たとえばボーリングに行った行ったとき、ピン詰まりが起きて、電話で店員に人に直してもらわなくなりました。電話をしようと思った時どのような言葉で説明したらいいかわからなくなったので、結局友達に代わってもらいました。 ほかにレポートや感想文などを書いている時、自分の頭の中では書く内容が決まっているのに、実際書こうと思ってもすぐに言葉が出てきません。文の途中何度も言葉が見つからず、適切な言葉を見つけようと考え、またつっかえて、考えての繰り返しです。 友達や普通の人とを見ていると、スラスラ言葉が出てきていて、うまく説明出来ています。しかし自分の場合はまず紙などに書き出し、それを見ながら話さないと日本語として通じません。 考えすぎが原因かと思い、直感で話してみても内容がおかしくなってしまいます。この質問の文章を打うだけでも二十分程かかっています。 どのようにしたらスラスラと言葉が出てくるのでしょうか?

  • 「無知」という言葉はそんなにひどいですか?

    こんばんは 19歳♂です。 先ほどまで友達(43歳♀)と電話で話していました。 普段から彼女とは冗談を言い合う仲なんですが 電話の最中たまたま盛り上がった時に僕が冗談で 「無知だな~(笑)」と言ったら、急に泣き出してしまいまして 僕自身全然理解が出来なかったですが、傷つけたならと一応謝った後 「なんでそんなにショックなの?」とたずね 「子供の頃言われたから」とだけ返ってきました 子供の頃言われた事がトラウマになったりするのは理解できます しかし正直頻繁に使う言葉ではないにしろ 冗談でそこそこ使われる言葉だという印象があります それにそこまでのショックを受けていたら今まで何回泣いていたんだと思いましたが 彼女曰く今まで言われた事は一回もなかったとのこと。 これは僕がおかしいのでしょうか? 今まで知らない間にかなりの人を傷つけていたのでは・・・と顔が真っ青になる気分で 凄く真剣に悩んでいます。 因みにですが 普段から彼女はよくわからないタイミングで突っかかってきたり(例えば悔しい時などに「くそっ~!」というと真顔で「「くそ」という言葉は好きじゃない」といわれます)今回のように泣いたりします。 関係ないかもしれませんが彼女とは恋愛関係等は一切なく、100%普通の友達です。 回答よろしくお願いします

土砂災害特別区域の土地の売却
このQ&Aのポイント
  • 鹿児島市の土砂災害特別区域に指定された空き家の処分について困っています。
  • 固定資産税を払いながら空き家を保有することに限界を感じ、不動産屋への相談も難航しています。
  • 鹿児島市で土地を処分できる場所や相談先についてアドバイスをお願いします。
回答を見る