• ベストアンサー

心にぐっと響く名言教えて下さい!!

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

受け継がれる意志、時代のうねり、人の夢。これらは止めることのできないものだ。 人々が自由の答えを求める限り、それらは決してとどまることはない! 世界は、そうだ。自由を求め選ぶべき世界が目の前に広々と横たわっている。 終わらぬ夢がお前達の導き手ならば、超えてゆけ、おのが信念の旗のもとに。 ゴールド・D・ロジャー

関連するQ&A

  • 貴方にとっての名言は?

    貴方にとっての名言は? 言葉には、ものすごい力がありますね。それは、普通の人でも偉大な人でも万人共通です。その中で、特に感動した言葉は有りますか?ちょっと伺いたいです。

  • 格言・名言

    ゲーテの言葉はすごく美しくて、ものすごいということを友達から聞いて、ゲーテの本を読みました。確かに心に響くものばかりで感動しました。 それで、他にも素晴らしい格言・名言を残している人の本が読みたくなりました。この人の言葉はすごい!!という作家を教えてほしいです。 できれば西洋文学の方がいいです。

  • 誰の名言??

    誰が言った名言かわかる方いますでしょうか? 「10年後、やったことよりやってこなかったことに後悔するでしょう」みたいな言葉だったと思います。 誰の言った言葉か、また正しい文章を教えて下さると助かります。

  • かっこいい発音、雰囲気の「名言」を教えて下さい。

    こんばんは、お世話になります。 名言や言葉を教えていただきたいのですが、名言の中でも、発音や雰囲気といいますか、人を「おおー」と思わず言わせるような名言を教えていただきたいのです。 知的な名言ではなく、感動や勢いづくような名言です。ジャンルは愛でも戦争でもなんでもかまいません。 たとえば、「敵は本能寺にあり!」のような言葉です。 どうかお願いいたします。

  • 新世紀エヴァンゲリオンの名言!

    新世紀エヴァンゲリオンは面白いと言う人が多いので自分も見ようか迷ってます。 そこでエヴァンゲリオンはどんな名言があるか教えて下さい!! できれば感動系がいいです!!それと誰が言ったのかも教えて下さい!

  • あなたにとっての名言は?

    最近リリーフランキーさんの「誰も知らない名言集」を読みました。内容はリリーさんが出会った方々が残した数々の名言が書かれていて世の中いろんな人がいるなあ。と爆笑してしまいました。 そこで、あなたのとっての名言はなんでしょうか?ちなみに私にとっての名言は 「良い人=バカって事だよね」by女子高時代の友人 です。 高校の先生が同級生と結婚しました。 先生:外見はチビ・でぶ・ハゲ、性格は少なくとも教え方は分かりにくく生徒からは嫌われ者(ひどい評価。スミマセン・・) 生徒:お嬢様。人を疑うことを知らない。良い人。 この結婚した同級生を評しての一言です。私たちの間では良い人過ぎるとバカをみるというトラウマになったという出来事です。 こんな感じであくまでも「あなたにとっての」名言を教えてください!

  • 名言の意味

    昔、本屋でみた名言集か何かの名言があるのですが、 それがどこ出典とか誰の言葉でどんな解釈というか意味なのか とかが全く思い出せません。 とても好きでずっと心に残っているんです。 「あなたがどこへ行ったとしてもそこにはあなたがいる」 っていう言葉なんですけど・・・ 分かる方がいたらお願いします。 また、勝手に今まで自分で解釈して感動してたんですけど、 本当にそれがあってるかわからないので みなさんの解釈も教えてください。 記憶ではニーチェだったかなーとも思うんですが自信ないです・・・

  • みなさんが知っている「ある名言」

    世の中には多くの方から愛され、またそこで発信された名言は沢山あります。 先ほど、仕事から戻りまして、ふと考えていた質問ですが。 「進歩とは反省の痛みの深さに正比例する」 http://best-times.jp/articles/-/787 下記内容は、本田宗一郎からの手紙より転載させていただきました。 >やはり、実地に「見たり」「聞いたり」「試したり」がいちばんいい。 試して失敗して、「俺はどうして失敗したんだろう」と考え、 その理由に気づいたときがいちばん身にしみるんだ。 http://best-times.jp/articles/-/1090 さて、質問です。 みなさんが今までに感銘を受けたと思っている「名言」もあると思います。 それは誰が言ったどのような「名言」でしょうか ?

  • 以前TVで見た名言だと思うのですが・・・

    「人は家庭で教わること、学校で教わること、社会に出て教わることがあり、社会に出てから教わることは、それまでに教わったこととすべて否定することだ」的な名言を以前、テレビで見た名言だったと思うのですが、これはいったい誰が言った事かお分かりになる方はいらっしゃいますか。 また、コメントもうる覚えなので確かではないのですが、間違っているようであれば正しい内容を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誰もしが知ってる、あの名言。

    皆さんご存知の金八先生。 彼の名言の中に「人という字は、人と人が支えあっている」というものがあるのは周知だと思います。 さて、ここで疑問が出てきました。 この「人」という漢字、PCの画面では実際に支えあっているように見えますが、実際に書いてみると・・・ うん、支えあってないですよね。 むしろ短いほうの線が一生懸命支えてて、長いほうが支えてもらっているような・・・^^; こんな感じに、今考えると「この名言ってよく考えるとおかしくない??」ってのはありませんか?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう