• 締切済み

中華丼の作り方

sezugonの回答

  • sezugon
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.4

一般に流通してるのか分かりませんが 色なし醤油とか、白醤油とかいう 色の薄い醤油があります。 料理に色は付かないけど 香りや旨味がある、美味しいしょうゆです。 もし手に入れる事があったら 使ってみるといいです。

hokaichi
質問者

お礼

皆様ありがとうございます<(_ _)> すべて作らせて頂きましたがどれもとてもおいしかったです。

関連するQ&A

  • どちらの中華丼が好きですか?

    中華丼って作るのが簡単で冷蔵庫の残り物とかでも作れるのでよく作るんですが、私は塩味の中華丼を食べて育ったので塩味のほうが好きです。ところが、夫は醤油味の中華丼を食べて育ったらしくて醤油味じゃないと食べた気がしないと言います。とりあえずは交互に作っていますが、皆さんはどちらの中華丼が好きですか?

  • 中華丼ってどっちが本当?

    中華丼って塩味の白湯仕立てと醤油仕立てどっちですか? それにうま煮丼って名前もあって 1品料理ではうま煮ってありますよね

  • 横浜中華街の菓子がわからない!

    「こんなお菓子中華街にあるから買ってきて」っと言われたのですが 全然わからないので、ご存知の方いましたらどうぞ教えてください。 特徴 (1)長さが50~60mm (2)太さは割り箸くらい (3)色は白 (4)塩味(だったかな~程度です。) こんな情報くらいで申し訳ありません。

  • 「中華スープ」がわからないのです

    むちゃくちゃ得意ではありませんが、毎日そこそこ料理をする主婦です。 色々なレシピを見るたびに思うのですが、  「(調味料・食材としての)中華スープ」 って何なのかがよくわからないのです。 投稿の前にも検索してみましたが、「中華スープ」というと、「ふかひれ入り○○スープ」だとか、レトルトやフリーズドライなど各種の「料理メニュー」としての「中華スープ」だけは出てきましたが。 スーパーでもコンソメやブイヨンやだしのコーナーを見ても該当するようなものを見たことがないです。 レシピに「中華スープ」と出て来たら、そんなに大きくは変わらないだろうと、常備している「鶏がらスープ」や「ウェイパー」と「(炒め物などに入れる顆粒の)中華調味料」を適当に混ぜて代用していますが、何を料理していてもいつも「中華スープ」には迷います。 実は手に目にしているものを勘違いしているだけなのかなとも思うのですが、私のモヤモヤをどなたかすっきりさせてください。 よろしくお願いします。

  • 中華料理に合う副菜は何を作ってますか?

    食材の都合で、今週は中華献立が多くなりそうです。 (カニ玉、麻婆豆腐、ホイコーローなど) 普段レトルト調味料はほとんど使わず、豆板醤などで自分で味付けしてます。 中華の時は、春雨サラダを作ることが多いです。 (味付けは醤油・酢か、もしくはマヨネーズ。具はキュウリとハム) 春雨は好きなのですが、あまり続くのもどうかと思うので、 手に入れやすい食材で、副菜レシピを教えて下さい。 必ずしも中華味である必要はありません。マヨネーズ春雨作ってるくらいですし。 上記春雨は和洋献立にも使ってます。 主菜調理の前に作っておけるものが希望です。

  • 中華まんの食べ方

    おうちで蒸して食べる大きめの中華まん(五十番や中華街など)、 一人で食べきれますか? それとも何人かで分けて食べますか? 小さめの中華まんがあるといいんですが。。。 結構大きいですよね?

  • 中華惣菜に良く入っている、シャリッとした食感の輪切りの野菜

    中華あんかけそば・八宝菜・単なる炒め物など、中華そうざいに良く入っている、 「2~3cm幅の楕円の薄い輪切り野菜」の名前を教えてください。 色はベージュぽいです。他の野菜と比べ曲がらず固いが軽くて密度は低く、シャリシャリした食感です。 店のメニュー・スーパーコンビニの惣菜・レトルトものにしても、個別の野菜名が書いておらず、今まで謎のまま・・です。 たけのこや中華きのこ(ふくろたけと言うのでしょうか?)に良く似ており、入ってると気づかず買ってしまうことが多く・・・ 大嫌いなので、せめて野菜名を知っておきたいです。よろしくお願いします。

  • 中華街

    横浜中華街以外はほかどこかに中華街がありますか?

  • 好きな中華まんは?

     よく、コンビニとかで売られている中華まんで、よく食べるとか、これは好きというものがあったら教えてください。あるイベントで中華まんを出そうと思うんですがどういったものがよく食べられているのかわからなかったのでよろしければ教えてください。

  • 中華なべ

    みなさんは中華なべを使って料理をしますか。 もしくは家族が中華なべを使って料理しますか。 3択の質問です。 A.中華なべで料理をする B.中華なべはあるが、それで料理はしない、もしくは滅多に(年1回程度)しない C.中華なべを持っていない 差し支えなければ D.回答者さんの家庭では中華なべをどのような料理で使いますか。 補記 鉄製の中華なべでステンレスやチタン素材などは除きます。 両手鍋の『上海鍋』(広東鍋)でも、片手持ちの『北京鍋』でもかまいません。