• ベストアンサー

今後の生き方

こんにちわ、僕は社会に出たての友達もいない引きこもりがちな19歳の男です 正直、いま会社で働いてみて、辛いです。なぜそう思うかというと僕のやっている仕事は肉体労働系の製造業で一日中、上ったりしゃがんだりするようなハードな仕事です。 しかもその仕事はもともとまったく希望していたものでわなく、手先が不器用な僕にはむしろすごく苦手な分野で今やっと慣れてきたところです。 上司もかなりシビアでなにをやっても怒鳴り散らし、僕も周りの人も笑顔もなくビクビクしながら働くような職場環境です。 他の部署の人たちの話を聞いても「最悪な職場」とかいっていますし、どんな人にあっても「かわいそうやなぁ~」なんて言われちゃいます。しかも掃除のおばちゃんにまで・・・ まぁそれまでなら何とかへっちゃらなんですが、今すごく迷っています。 周りの人は50~60歳の高齢者ばかりで、ただでさえ友達がいない僕はこのまま同世代の人と話せないまま終わってしまうのではないか・・ もっといい職場があるんじゃないか・・ 今本気でやりたいことがない・・もっと情熱を持ってやれる仕事があるんじゃないか・・ そんなことをたくさん考えているうちにある一つの考えがうかんできました それは「今いる会社を辞めて派遣社員になればいいのじゃないか?」という考えです。 派遣社員ならいろんな会社に行っていろんな人に出会えると思うし、いろんな職場に会えるし、いろんな経験ができ、成長できると思うのです。しかも研修制度まであると聞いてますます興味をもちました。 僕はまだまだ若いです。だからもっと社会を見ていってそれからこれからの将来をきめていけば? ・・・僕のこんな考え方をみなさんはどう思いますか?派遣というライフスタイルをどう思いますか?ご意見を聞かせくださいお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

皆さんと同じく 派遣社員にはいつでもなれるので慌ててなる必要はないように思います 派遣は派遣会社内でセミナーなども持っていますが 基本的には即戦力を求められるところです 今の技術で退職されて新しい仕事に就いたとしても 仕事のおもしろみや満足を得るのは難しいように思いますので それよりも 安定した収入を得ながら自分のしたいことは何なのかをはっきりみつけて また今の職場で技術(自分)を磨き 転職されることをおすすめします 人間関係はいじめにあっているなどがないのであれば それが原因で辞めてしまうのはもったいない気がします 社内ではいろいろな年齢の方と親しくなり、サークルなど別のところで同世代の友達はつくってみてはいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#20509
noname#20509
回答No.3

今の仕事が嫌で、そこから何も学ばず、試練を乗り越えなくての転職なら、何処に行っても、あなたが乗り超えるまで同じ試練が付いてまわります。 類は友を呼びますから、あなたが「笑顔もなくビクビクしながら働くような人」なら、何処に行っても同じような人や、その弱さを突いてくる人が寄ってきます。 仕事は試練を乗り越える事で、自分が成長するのです。 結果はともかく、やるだけの事をやり尽くした後の転職なら、大丈夫と思います。 最後に、仕事以外に自分の好きな事をする事が大切です。その好きな事が、結果的に人に喜んでもらう事や、人の役に立つような事になると、さらに、人生が楽しくなります。 人は生きる為に働くのです。働く為に生きるのではないのです。 仕事だけでは、生活が荒んだものになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbko
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

辞めて派遣社員になるのは、登録して仕事の依頼がくればすぐにでもなれます。ただ、派遣もいろいろで、未経験歓迎のところもあれば、登録しても、経験が浅いためになかなか紹介がまわってこなかったりもします。希望する職種にもよりけりですが。 例えば、若いからこそ今辛くても3年くらいがんばって、ある程度の技術、経験を身に付けるのも手だと思います。それから派遣に登録すれば紹介してもらえる職種の幅も広がるかと。3年後でも22歳ですよね。 まだまだやり直しは可能です。 やりたい仕事に就けたのに理想とのギャップで辞めてしまう人も多々います。嫌な仕事の中でも楽しさを見付け出せた人は長続きしていたりします。 仕事始めた頃って、慣れないことばかりで余裕がないかもしれませんが、それはどこにいっても同じだと思います。 <今やっと慣れてきたところです。 ↑もう少し踏んばって続けたら、経済力もついてきて職場以外でも教室やサークルに参加できる余裕がでてくるのでは。 あくまで一意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60656
noname#60656
回答No.1

派遣にはいつでもなれます。職場に友達がいないなら、外で作ればいいし、世代が違うからこそ、学べることもあります。派遣は恐ろしいですよ。いつ切られるかわからなし、どんな職場かは毎回違うし、ボーナスなんてありません。もう少し、そこの職場でがんばりませんか?社会なんてどこもそう変わらないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣業界の今後

    正職員を退職後、不本意ながら派遣や短期の仕事を繰り返し数年が経とうとしています。 年齢的に社会保険を掛けられる仕事を得るには、今年が最後だと思います。 そこで就活や今後の人生設計をする上で教えて頂きたい事があります。 現時点でも派遣ですらなかなか相性のいい仕事に出合えないのですが(相性と言って選り好みしているととられると少し意に反するのですが)、 30歳半ばの独身女性の選択肢として、「派遣」は正直どう思われますか。 派遣も双方がたとえ良かったとしても、派遣期間に限度がある、 契約が終了すれば又良い職場に出合える事も可能性は低く、又ゼロから仕事を覚え職場の信頼関係もつくっていかなければいけない、等々に不安を覚えます。若ければいいですが。 (正社員でない以上不安定雇用は仕方ないと言われればそれまでですが) また、最近派遣会社も応募者や登録者が少なくて人探しに苦労している様に感じます。 派遣業界も頭打ちなのか、登録者の範囲内ですんでいるのか、求職者が派遣を敬遠しだしたのか。 ある派遣仲間に「派遣を契約社員に変えていく」という事も聞いた事があり、更に不安です。 今から派遣として経験を積んだ暁にはもう40歳手前です。それからでは軌道修正できません。 でも正社員もなりたいけれど、正社員から遠ざかって久しく、最近は正社員になるにも二の足を踏んでいます。 一方で上記の様な不安も抱え、正直応募すら出来ていない状態です。(何故退職したか長期の派遣で経験を積めなかったかは、色々あるにせよここでは割愛させて頂き、最終的には自分の将来設計が甘かったと反省する他ありません) 雇用形態にこだわらずとにかく働くべきなのですが、何と言っても年齢と未婚がネックと言うか、方向を決めかねています。 正直なご意見お願い出来ますでしょうか。因みに関西方面です。

  • この国には「やさしさ」が欠けていると思いませんか?

    気づいた事があります。 日本には優しさが欠けていると。 他人を思いやる優しさがないと。 信じる優しさがないと。 皆さんはどう思いますか? そして その理由はなんだと思いますか? 建築士の姉葉さんだって、事件にならなければ ずさんな仕事で人を騙して 今でも稼いでしまっていたかも しれません. 人を騙しても 自分の利益になればいい、という考えの人が 最近増えてきているようなきがします。 また、別の例で 私は今 派遣で仕事してますが, 派遣の先輩の 中には 残業代でないなら1分でも仕事しない, 職場のゴミ捨ても、派遣の仕事の規約にないなら 絶対しない,疲れている職場の上司がいても 「しょせん派遣だから 気遣う必要もない」という 先輩,結構います。 こんな状態だったら タダでさえ仕事中毒社会の 日本なのに 人間性までおかしくなりそうなきがします。 社会が非正社員に対して,まだ風当たりが悪いから こういう考えの人がでてきてしまうのかなと思います. 社会が悪いのか,人の心が悪くなってしまったのか, とにかく日本にはやさしさがないと思います. 自分のためなら 人のことなんてどうでもいい 人間が多いな気がします。 皆さんはどうおもいますか?

  • 派遣社員の今後

    派遣社員で10年やってきました。現在のところは12月で6年目になります。昨年直接雇用をお願いしましたが断られ、そのまま派遣社員で来ましたが、今年から会社の方針も変わり、全ての事に派遣社員は除外の様な形になりました。ちなみに60名くらいの社員の中に派遣社員は1名だけです。 最初から除外されて仕事をしてきたのなら気にならないのですが、5年ほとんど社員と同じようにやって来たので、今の現状に耐えられなくなっております。 仲の良い友達には、今、派遣も社員になれるから頑張って!と、言われます。 長期の派遣社員が社員に成れる日は近い将来くるのでしょうか。ちなみに職種は事務です。

  • 今後の仕事について

    27歳派遣社員の女です。 派遣で事務をやって1年になります。 前職は営業職で責任もあり、やりがいもあったのですが ハードワークでバランスを崩し、いろんなことも重なり、自分の今後を 見つめなおしたいとも思い、仕事を辞めました。 自分の中でひとつの区切りとなり、この1年は今までにない時間と なりました。(もちろん給料は半分以下で、生活も地味ですが) これから転職活動を始めるにあたり、年齢的にもいろいろ躊躇して しまいます。いろいろ悩んでいるのですが、周りに言われるような 絶対これという仕事は自分の中では見つからず、また一生の仕事 など見えてきません。 性格的に自立心が強く、気も強いためか、姉にも 「結婚できるかわからないんだから、あんたは真剣に将来考えな きゃダメ」と言われてます。 以前は仕事が一番でしたが、考えも変わりました。 自分のやりたいと思ったことや入りたいと思った会社でただ決めると いうより、先を見据えてとなると、なんとなく自分の今後の選択に 自信がありません。もう27歳ですし。 皆さんはどのように人生の選択をされていますか?

  • 職場で精神不安定>< 今後の生き方について

    お読みいただきありがとうございます。 いつも色々なカテゴリーでこちらの質問を拝見させていただいております! 今回初めて投稿させていただきます<m(__)m> 現在精神的に不安定になっており、今後の生き方について皆様のご助言をいただけたらよいなと思い書き込みさせていただきました。 当方20代後半の者で、現在派遣社員で事務系の仕事をしております。 今まで何度も転職しており、現在すでに5社目になります。 一番長くつづいた会社は3年間(派遣期間満了)であとは半年~1年くらいの期間しか続けられていません。転々としてしまっています。 仕事が極端にできないというわけではないのですが、精神的に打たれ弱く(性格もマイナス志向だと思います・・。)主に人間関係などの環境に耐えられなくなり自分から辞める癖がついてしまいました・・。 子供のころから人間関係が苦手でいつもクラスで浮いているような子供でした。 ただ、作業を与えられたりすると人より早く処理できることや、勉強はできる方だったようです。 またよいか悪いかは別として独創的な考え方をするみたいで昔から人に「変わった人」とみられてきました。 興味の幅が狭く、普通の会話をしていても(気を付けているのですがぎこちないらしく・・)無感動な内面を相手に悟られてしまい、周りから人が去っていくか、相手が優しい人だと気を遣わせてしまいますorz 自分でちょっとネットなどで調べてみると発達障害のアスペルガー(?)の人に似たような印象を受けましたがぜんぜん違うかもしれません・・; 経緯を書かせていただくとこんな感じなのですが、今悩んでいるのはその苦手な人間関係で挫折して仕事がしにくくなり、どんどん精神的に行き詰ってしまい最後はしっぽを巻いてその職場を逃げてしまうことですTT 歩み寄ろうとはするのですが不器用でぎこちない空気を克服できません・・。 たいていの人と気まずくなる、ということではなく、ちょっと性格がきつめの人と仕事をする環境に置かれると世渡り下手な自分とその人の間が煮詰まってしまう感じです・・。 (たいていのひととは仕事をする上では全く普通です。) それでも仕事をこなす責任がありますので、分からないときは極力他の関係者に聞きながら仕事はすすめています。 今まではそうやってなんとか乗り越えてきたのですが、問題は自分が年を重ねるにつれて世慣れるどころかどんどん精神的に脆くなってきてしまい、それが顔や体調に表われやすくなってきてしまっていることです>< 情けないことに人前で涙が止まらなくなったり、過呼吸になってしまったりして、職場のひとたちに心配や大変なご迷惑をかけるようなことを最近起こしてしまいました・・・TT もう申し訳なく心苦しくて仕方ないです・・・。(こんな精神不安定な人が職場にいることで周りが可哀そうと苦い思いでいっぱいです・・。) また性格的に合わない人は誰にだっているし、それを乗り越えられないままではどんな職場に行こうとこういう事態を繰り返してしまうだけなのも分かっております・・。 社会人経験年数が増えてきてたくましくなるどころか、ますますひどくなってきてしまっており、周りの方々に迷惑をおかけするに至って、今後社会人として「会社組織」に身をおくことに不安と困難を感じ自信をなくしてしまっております・・・。 でも自分に特別な能力やコネクションがあるわけもなく、会社勤めを辞めたところでどうやって生活していけばいいのかわかりません。親にも迷惑をかけることになってしまいます。 もし同じような境遇の方、もしくは身近にそういう人がいらっしゃる方、どのように生活されておられるのでしょうか? 組織に属するのでなく、自分に合ったこんな仕事をみつけたよ、等 またはこうするといいよなどアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m 長くなりましたが読んでくださってありがとうございます。

  • 35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?

    35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?! とても不安です。 事務職の派遣社員で丸2年勤めています。 元々紹介予定派遣だと思って入社しましたが、 自分の勘違いで「長期派遣契約」でした。 入社時から担当業務があり任されていて やりがいはあり、満期3年まで続けようかと思っています。 派遣から正社員になった女性もいますが、周りの正社員から認められている人で、能力も高い人です。 自分はコツコツ確実に処理できていますが 正社員とのコミュニケーションを取っていません。 取引先やお客様との関わりがほとんどのため、 社内では同じ仕事してる3人の人としか連携しません。 性格も元々大人しく、遠慮してしまうため 正社員さんたちとは距離があります。 あと1年勤めて、 ラッキーなことが起きれば正社員になれるかもしれない。 でも満了になって派遣契約切りになる可能性も高いです。 あと1年勤めようかと思ってましたが、36歳になってしまいます。 派遣社員歴の長い自分が、36歳で就活をして仕事が見つかるのか?! とても不安です。 正社員になるには、自分には社内でのコミュニケーション力や仕事能力が足りてないと感じます。 残り1年で、ファイナンシャルプランナーの資格勉強をして 資格取得しようか?とも考えてますが、 営業経験が全くなく、全く営業向きでない自分が その仕事が勤まるのか? 35歳のうちに今の仕事を辞めて 今のうちに転職活躍した方がいいのか? どうすればいいのか、分からなくなってしまっています(;_;)

  • 今後の仕事の探し方

    現在、無職歴が1年半あります。(病気のため退職しました) これからの仕事の探し方について相談があります。 25歳 女 専門卒(簿記など) Excelなどの資格有り 正社員歴はなし 今までは、飲食系のアルバイトを4年 CADオペレーターの仕事を半年(派遣社員→直接雇用の契約社員へ) これくらいしか経験がありません。 ですが、最近は将来に悲観しているヒマはないと考え直しました。 来月から、お金がないので派遣社員として梱包や仕分けなど軽作業の短期の仕事を始めます。 ただ、最終的に他の派遣の仕事か、正社員の仕事を希望したいと考えています。 派遣の職場見学(面談)も受けたりと努力はしてる最中になります。 「やる気は認める」と面談で仰って頂けた事はありますが、即戦力になれない理由で採用されていません。 そこで、仕事を探すなら次の中でどれが一番良いと思うかを教えて頂けると助かります。 (1)梱包などの派遣の仕事をしつつ、他の派遣(または、正社員)の仕事も受けていく。 (2)職業訓練校などを利用し勉強をする。 (3)その他 私の選択肢は上の2つしかありません … 職場訓練校も詳しいことが分からないので調べようかと思っています。 パソコンも持ってないので買おうかとも考えています。なにかと必要になるので … 他に選択肢があればアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • 派遣同士の関係(長くてすみません)

    はじめまして。私は去年の11月から派遣社員として働き始めました。初めての派遣なので今の状態がどうなのか皆さんの意見を聞いてみたく思い質問することにしました。   私の職場では2社から派遣スタッフさんが何名か派遣されています。その中にもう1年以上この職場で働いている人がいるのですが、その人が私にとって悩みなんです。 その方は私とは違った派遣会社のスタッフさんなのですが今の職場が長いこともあってお局的存在なわけです。(わかりやすいようにAさんとでもよんでおきましょうか。) 私たち派遣スタッフは職場の社員さんに仕事を教えてもらっているのですが何故かそのAさんは社員さんではないのにミスをした、やり方が悪い、等と私の事でなくてもとても偉そうにキツイ言い方で私に接してきます。社員さんは何も言ってこないので私は今のまま仕事をやっていけばいいかなぁと思っています。 さらにAさんは勤務期間が長いせいか職場の女性社員と仲が良いので社員さんには相談できない状態です。 契約期間がまだあるのですがはやくやめたいと思ってしまいます。ちょっとしたストレスです。我慢できる程度なのですが事を穏便にすまそうと反論したくても「はい、すみません。」といって流すようにしています。でも自分のなかでは「あたしのミスじゃないのに・・・」と思ってしまってモヤモヤしています。 社員の方にいろいろ言われるのは分かるのですが同じ立場の人に・・・と思ってしまうわけです。 仕事ってやっぱりこんなもんなんでしょうか? 皆さんの周りでもこんな方っていますか? 皆さんの意見お聞かせください。

  • 真剣に悩み中・・

    今年の4月に新入社員として働いているのですが、未だに会社にとけこめてません。 新入社員は今の支店には自分一人だけで、あとは派遣会社から新卒の人たちが5人きていて同じ職場で働いています。先輩方と話すときはいつも生真面目になって私は言葉が何も出てきません。沈黙もよくあります。それに対して派遣の人たちは気に入られて社員になりたいという気持ちも強く、みんな元気で気に入られているようです。 こうなると、先輩方の多くは私のことも派遣社員と思っている人も多く、少し切ないです。これは気にしすぎでしょうか?もっと社員として一歩とびでなきゃいけないんじゃないかとう焦りと、その正反対な現状に心が疲れています。 あと、自分の学歴が少し高いのもあって、専門卒の派遣の人たちと比べられたときに仕事ですら差がつけられないどころか、うまくいかないことが多くて、周りからの大きな期待に応えられていない自分も少し嫌です。 仕事だけでなく職場などで、派遣の人と社員の違いを見せ付ける必要みたいなのはあるのでしょうか・・

  • 派遣社員は儲からない?

     私は新卒で派遣社員の新入社員となりました。半年くらい前に別の派遣会社に移籍しましたが、給料がほとんど上がりません。基本給は20万円です。今、派遣されている職場は残業が少ないので正直、生活に困っています。派遣でこんなに儲けてます!!と言う人を聞いたことがありません3年以上仕事をし続けて、給料が上がらない派遣社員をやっていて「このままでいいのか・・・」と最近思っています。  今の仕事を選んだ理由は、人と接することが苦手な私にでも出来る仕事で仕事先を自分で選べるということを鵜呑みにしていたからです。後、いろいろ事情があって私が就職活動をはじめたのは大学4年生の8月ごろで正直「今、就職先を見つけないと後がない仕事があればどこでもいい」と焦っていたこともあります。今思うと「どうしてこんな仕事をえらんだんだろう」と後悔しています。  率直に申しますと、私は遅くても30歳までには今の仕事をやめて長年の夢だったイラスト関係の仕事をしていきたいです。正社員といえども派遣ですので同じ職場にいられるのは長くても3年ですし、私の周りを見ても、派遣で大きな収入を得ている人は見当たりません。やはり、正社員でも派遣と言う仕事は昇給はあまり期待できないのですか。