• ベストアンサー

3級の合計試算表の回答時間について

ex-situmonの回答

回答No.2

11月の日商検定が目標だとしたら、今の時点では時間はあまり気にすることはないと思います。今の時期は試算表でしたら正確に仕訳、集計する練習期間です。  検定1ヶ月前位から各問の時間配分を気にする(=いかにして効率よく2時間で合格点を取るか)という学習方法にかえていけば充分間に合います。 試算表の問題では仕訳をT字勘定を書く方法が集計ミスが少なく、見直しもし易いのでおすすめです。

関連するQ&A

  • 合計試算表

    簿記を解くスピードが遅くて困っています。 いま合計試算表を勉強しているのですが、皆さんは仕訳をすべてメモしているのでしょうか? それとも暗算ですか? いま試しに暗算?頭で考えてやってみました。 例 現金取引 (1)収入なら借方はすべて現金とかけるので、貸方を注意してみればよい 当座預金取引も同じ その他の取引だけ紙に書き あとは、頭で計算して 合計残高試算表に記入する 実際やってみたのでしが、自分の実力不足か 時間がかなり掛かりました。 皆さんはどうしていますか? 早く解く方法があれば、教えてください。

  • 合計残高試算表について

    合計残高試算表について質問させて下さい。 残高 12月 勘定科目  xxx xxx 預け源泉税 1年分の預け源泉税の合計は、次年度の試算表には移らず、次年度は0から再度始まるという認識であっていますでしょうか。 教えて頂けると助かります。

  • 簿記3級 合計残高試算表の合計が合わない

    簿記3級です。 合計残高試算表を作るのが苦手で、過去問の合計残高試算表を解いてますが、いつも合計が合いません。 仕訳を終えて完璧、転記を終えて完璧、いよいよ合計残高試算表!と作ると、合計が合いません。 転記された金額を試算表に移す時、電卓を2回叩いているのですが、最終的には初っ端の仕訳にミスがあったりとして、要するにケアレスミスが多いのです。 差額が出た場合、どこで取りこぼしたかわからず、転記金額を足して間違いがないことが分かれば、仕訳から遡ることになり、時間ロスが痛いです。 ケアレスミスをなくすコツはあるのでしょうか? 合計残高試算表を作る問題の場合、最終的な合計が合わなければ、仕訳や転記などの、途中の頑張りは無意味で、丸ごと答案は0点になりますか? 今もドリル問を解いてますが、1円単位までという汚い(?)問題のため、目を皿のようにしながら解いたのに、7円合わず、この7円をどこでミスったのか遡ることに疲れ果て、正直凹んでいます。 皆さんは、どのようにして解いていってますか?

  • 日商3級の合計試算表作成の裏技ありますでしょうか?

    こんにちは、 簿記3級を受験します。 過去問の合計試算表を行っていると、それだけで1時間半掛かってしまいます。 試算表作成時の裏技や時間短縮の方法があるのでしょうか。 簿記3級を合格された先輩方の良きアドバイスをお願いします。 いくども繰り返し勉強していますすが、壁に当たって疲れています。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級、合計試算表の問題について

    簿記3級の勉強中です。 合計試算表の練習問題なのですが、 取引を個々に仕分けしたあと、集計して、試算表に記入するのが大変なのですが、もっと簡単な方法はないですか?仕分けは頭で行って、勘定口座を作った方がいいですか?

  • 簿記の試算表の問題について

    私は簿記3級を勉強しています。 一応、一通り問題を終えましたがどうしても試算表を作成する問題がうまくいきません。 具体的に言うと、例えば 次の合計試算表(A)と諸取引(B)に基づいて、月末の合計残高試算表を作成しなさい。 みたいな問題で、諸取引(B)と合計試算表(A)のあわせた金額をそれぞれの勘定科目ごとに空欄になっている合計残高試算表に書いて、借方、貸方の合計を出すとあわないことが多いです。 ゆっくり時間をかければ合計があわないこともないですが、検定では時間が限られてるので時間をかけるわけにいきません。何か速くて正確に借方と貸方の合計が出せる方法はないのでしょうか?お願いします。

  • 3級 合計残高試算表

    今、日商簿記検定3級を勉強しているものですが、独学なので、合計残高試算表の作り方の手順がわかりません・・・(~_~;) 詳しく言いますと、1、全部仕分けが終わった後に転記するのか 2、転記は全部した後、合計したり残高を求めるのか・・などなど・・ みささんの詳しい手順お願いします

  • 簿記3級。合計残高試算表。

    簿記3級を勉強しています。 合計残高試算表、解くのが遅い上に、いつも貸借が合いません。 勉強する上でのコツや、スピードアップの方法など、 色々アドバイスお願いします。

  • 試算表を解くコツ2

     こんにちは、私は簿記3級を勉強しています。相談なんですが試算表を解くのに時間がかかってしまうのです。約1時間位かかってしまいます。問題集の目標時間は約40分となっているのですが、私はそれを約20分もオーバーしているのです。なんとか早く解く方法はないものでしょうか?こんな調子では2時間の試験時間のうち1時間を試算表で使ってしまい他の問題ができません。なんとかならないものでしょうか?  何かいい方法を教えてください。お願いします。  それと普通はみんな、何分くらいで解いているのでしょうか?参考までに教えてください。

  • 試算表 合計残高試算表の作成

    お世話になります 貸借対照表・現金出納帳・当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳・その他の補助簿に記入されていない期中取引高 で、合計残高試算表を作成するという問題ですが、 回答を見るとまず仕訳をしています。期首貸借対照表の金額に期中取引高を合算して、合計残高試算表を完成する。ただし、v(チェックマーク)の付いた金額は二重記入になるので加算に注意する。とあります。 現金出納帳の仕訳で売上 当座預金があるとvがあります。当座預金 売上 同じ取引があるからと思いますが、当座預金出納長の支払手形、受取手形の勘定にはvマークがありません(支払・受取手形記入帳があるにもかかわらず)何故なんでしょうか? かなりテキスト無しでは説明し難いんですが教えて下さい。 また、このタイプの問題を解くにはどういうふうにすればいいんでしょうか?何度も読み返していますがわかりません。回答お願いします。