• ベストアンサー

(ここで質問すべきではないかもしれませんが)行きつけの店で不快なことが…

kaokaokao417の回答

回答No.4

 いいかげんなホステス、ママのミス、開店の混雑、そんな要因がかさなれば、質問者さまのほかにも「二度と行くか!」と啖呵きる客は質問者さまだけではなかったのではないかと思います。  お店側も、きっとそんなトラブルには慣れていますよ。    あまりご心配なさらずに、照れ笑いしながら、「いやー、また来ちゃったよ」とかなんとかいいながら、お店に足を運んで見てください。  Mさんもママも、内心ほっとするのではないでしょうか。きっとこの件のお詫びがてら、サービスしてくれるのではないでしょうか。

stfan6101
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。ま、この手のトラブルは私がいった店に限らず意外にあるとは聞いています。でもMさんにストーカー呼ばわれされたのは心外ですし、たまたま病気療養中のところを無理して店に出たわけですし、もう自分につくとは思えません。それが悔しいですが。  私も言い過ぎたことは反省してますし、何事もなかったようにふるまえればいいと思ってますが、線の細い人間なので大丈夫かな…。

関連するQ&A

  • 行きつけのスナックでのことです。

    行きつけのスナックでのことです。 通っているスナックの女の子から、今まで給料がすべて不払いとの相談をされました。 お店は、開店してから約半年程で、働いている従業員は主に彼女一人だけです。私は働いている女の子のことが好きで、開店してからずっと毎週のように通っていましたが、急にこのような内容の相談をされ困惑してしまいました。 また、オーナーであるママさんと私と二人だけでお店で話した時に、開店当初から働いている彼女に対する不満、ついでは悪口を散々聞かされました。どうやら、彼女に対する賃金等も最初から払う意志すら無かったように見受けられました。開店資金が不足していたことや、この不況の御時世ですから世の中の景気の問題もあるでしょうし、仕方がない部分もあるかとは思います。 しかし、賃金を支払えないことが仕方ないにしても、支払う意志がないというのはあまりに理不尽に思えます。 私はお客の一人として彼女のことを気に入ってお店に通っていた身なので、このことを彼女に伝えるべきなのか悩んでいます。 それとなく、彼女に伝えるか? また、オーナー側を説得にかかるほうがいいのか? 双方の仲裁に入るべきなのか? そのままほっとくべきなのか? どうするべきなのか御助言の程をお聞かせ願いたく存じます。

  • 知人のお店

    コロナで騒がれている状況で、知人がオープンしたお店に行きました。 時期も時期だし、行く事に悩んだのですが、経営的にも初めから厳しいだろうと思い、ご祝儀のつもりで家族で行きました。 私も忙しい身ですが、開店前から、色々と相談を受けていて、親身になって応えていました。そして、開店したら是非来て欲しいと言われて行ったのですが… 金額も比較的高めの設定で、特にサービスもなく、正直、金額と食事が釣り合わないと思いました。 美味しくないとはいいませんが、私の口には合いませんでした。 周囲の人に、宣伝してしまったのを後悔した位です。良いと思ったお店には、色んな人を連れて行きますが、今後行く事はないと思います。 こちらも大人なので、態度に出すこともなく、普通の客として支払い、美味しかったです、また来ますと言ってお店を出ました。 別に安くして欲しいとか、サービスしてくれとかは思いません。でも、もやもやした気持ちのまま、それでも、お礼のメールも送りました。 でも、今も返事はありません。 感謝して欲しいわけではないですが、たった一言、来てくれてありがとね、くらいあっても良いと思うのはおかしいのでしょうか。 行かなければ良かった、二度と行きたくない気持ちになってきて、悲しい気持ちでいっぱいです。よく知らない相手ならそれ程モヤモヤせずに済んだと思いますが、知り合ってからの期間が長い分、そんな人だったのかと、裏切られた様な気持ちです。

  • 開店三周年祝い

    いとこの旦那が日本料理店から独立し小料理屋を開店しもうすぐ三年になります。 五月中旬が開店記念日です。 開店時、一周年、二周年と花篭を開店記念日に贈ってきました。 去年一二月に今までの店が手狭になり近くのビルに店が引っ越しました。 その引っ越し時にもお祝いの花篭を贈りました。 今年の五月にもお祝いを贈るべきなのか、一二月が開店記念日になるのか、 五月に贈るとしたら何と書くべきなのか、ということで質問させていただきました。 花をいつもお願いしてる花屋さんに聞いても、その時は店長はまだ出勤してなく アルバイトの人がいただけなので「創業祝い?開店祝い?」とよく分からないよう でした。 ご教示いただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大阪のおいしいお店について

    いつも助けていただいて感謝しております。 大阪のおいしいお店に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。 今回8人で大阪に家族旅行に行きます。(中学生1人、小学生1人含む) 遠い所(外国)に住んでいて、なかなか大阪には行けないので今回の旅行をとても楽しみにしています。 前回、こちらで大阪観光のことについて質問したところ、大変親切なご回答をいただき、おかげさまで観光のプランはなんとか立てることができました。ありがとうございます。 そして、今は、何を食べようか…ということで悩んでいます。 ● 場所…なんば、梅田周辺 ● 8人(内、中学生の男の子1人、小学生の女の子1人)で伺ってもご迷惑をおかけしないお店。 ● できれば外国からの観光客の方が並んでいないところ。(私たちも外国からうかがうので、同じ国から行く観光客の方が並んでいるお店だったらせっかくの「大阪感」を感じられないので、できれば避けたいです。 種類は、色々な物を食べてみたいので、おすしや、牛かつ、トンカツ、、串カツ、ラーメンなんでも結構です。詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 また、くるくる寿司のお店には一度行って見ようと思っていますが、子供が二人いるので、たとえば、電車とかがお寿司を運んでくれるようなお店があれば連れて行ってあげたいと思うので(福岡の「魚米」のような…)、そういうシステムのくるくる寿司のお店をご存知の方はぜひ教えてください。 ご回答楽しみにお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • これは身体目的でしょうか?

    あわよくばセックスできればと思われているのでしょうか? これは身体を狙われているのでしょうか? わたしは22歳女性です。処女です。 20代後半のの知り合いの男性が小さなバーを1人で経営しています。 この男性とは5年ほど前に知り合いました。 この男性は気まぐれなので開店時間はいつもバラバラです。 わたしが、○日に来店するね!と言うと、来て!と言ってくれたのでそのまま19時くらいに向かうとドアの鍵は開いていました。 しかしオープンしたことにはしてないらしくわたしが入店するといつものようにおしぼりを出してくれました。わたしが入店してすぐに鍵を閉められたわけでなく2回ほど玄関(ドア)の方へなぜか行きそのときに鍵を閉めたようです。 それから1時間半ほど狭いお店の中で2人きりでした。 その後も下ネタを振ってきたり、まだ処女なの?と聞いてきたり、地元の話をしたりしていました。また、男性の飲んだお酒を、「ちょっと飲んでみる?」とキツイお酒を飲ませてもらいました。その後も顔赤いよー!酔ってきたのー?など言われました。わたしが処女なことは周知なので私の周りの男女問わずの人が知っています。なのでこの男性にだけ特別、処女ということを教えているわけではないです。 また、会話中も今回はわたしの話を否定したりすることなくぎこちない感じでした。いつもはいじってきたりするのに今回はいじってくることはなく否定をするような言い回しもされませんでした。 1時間半ほど経ったところで別の客が来てドアが開かなかったためその客がドアをドンドンたたき、男性は鍵を開け、その客を店に入れ、その後すぐにSNSで開店報告をしていました。そのときにわたしは知らない間に鍵がかけられていたことを知りました。 いつもは開店したらSNSで開店しましたと報告するのにわたしが入店していた1時間半ほどは開店してないことにし貸切状態だったことと、さらに鍵をかけていたことに疑問を持ちました。わたしは貸切希望とも言っていません。鍵をあけてオープン報告して別の客を入れてもいいと思うんです。なぜわたしが入店してから鍵をかけられたのが疑問です。 身体を触られたりなどはありませんでしたが、自意識過剰かもしれませんが、身体が狙われている可能性はありますか? 知らない間に鍵をかけられ2人きりの状態をキープされていたことがなんだか疑問なんです。

  • フレンチ店に男性客が来ない訳は?

    12年修行してやっと念願の店を開店しましたものです。 さて開店したものの女性客は来られますが、同性である男性客はサッパリです。女性同伴で来られても男性客どおしはナシ。 いままで厨房での修行が中心でホテルでしたので、宿泊客、宴会客の需要から男性のご利用があり、あまり気にしてなかったんですが、 自分で店をもってみると同性の男性の受けが悪いと滅入ってしまいます。 フランスでは男性常連さんも多数いたので余計つらいです。 男一生の仕事と選び、ハードな厨房の修行をしてさて開店してみると おんな子供の相手みたいに男から思われているのかと思うとツライんです。 どうして日本料理店のようにフレンチは男性サラリーマンや接待でご利用いただけないんでしょうか? 修行一筋で世情に疎いためどうかお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • こんな店に苦情を言うべきかどうか

    近くにそれほど大きくないチェーン店のスーパーがあります。午後11時までの営業です。 私が行くのは午後10時半~11時の間です。この店は、午後10半になると出入り口を狭くして客が入りにくいようにしてしまいます。生鮮食料品などはもうどこかへしまってしまったり、カバーをかけてしまい、客が取れないようにしてしまいます。客はカバーを自分で取り、商品を取り出した後、カバーを戻すような買い方になります。以前、午後10時45分に店に入ったときは、「お客さん、11時までですよ」と念を押されました。 おそらく午後11時に店員が帰りたいからそのような態度になるのでしょう。営業時間=帰宅時間に設定しているようです。 それだったら営業時間を午後10時半にすればいいのではないかと思うのですが。この店はチェーン店なので本部が存在するようです。一度、苦情のメールを送ろうかと思っています。できれば利用したくないのですが、近くにそこしかスーパーがないため利用せざるをえないという状況です。おそらく他の利用者も同じ理由により利用していると思われます。こんな店でもかなり繁盛しています。 今までの非常識な対応を考えると、日本語の通じないところに日本語で苦情を言うことになり、時間の無駄なのかもしれないと思えてしまいます。 何か効果的な改善策はあるでしょうか。

  • 店を辞めて、新しく自分で店を開くとき・・・違法行為って?

    自分の話ではありませんが、相談にのってください。 知人が今勤めているお店の雇い主と折り合いが悪く、辞めることになりました。 しかし、今の職種にはとても魅力を感じているので同じ職種の店を自分で開く決意をしました。 そのことを雇い主に話すと、店の付近に構えることは許しがたい。そして、「もし店を構えるとしてもウチの客を取るのは違法行為だ。」と言ったそうです。 独立する人は店の付近とはいっても電車3駅以上離れています。そして、今の店の客の中には独立する人の知人だからということで客になった人もいます。 教えていただきたいことは、何が「違法」なのか・・・です。 元から知人だった客に、独立する旨を伝えるだけでも「違法」なのでしょうか? その店には、以前私も勤めていました。 従業員の言動に雇用側として不利なことがあると、すぐに法律書(?)を持ってきて「ほら、ここに書いてある」と言うような雇い人です。提示された内容は裁判の結果が書いてあるものですが、だいたいはその店で起きていることとは若干食い違うものなのです・・・。でも、不本意ですが従業員は太刀打ちできずにいました。 今回は知人の独立がかかっています。 なんとか泣き寝入りすることなく、事を運んでもらいたいのです。どこで違法か、そうじゃないかが分かれるのかを教えてください。(できれば易しい言葉でお願いします)

  • 新宿で個室のあるお店

    いつも大変お世話になっております。 時事的に、お店が新しく開店したとかも あると思うので、改めて質問させて下さい。 タイトルの通りなのですが、 新宿あたり(近辺)で、大きな声で話しても 他のお客さんに迷惑がかからないような個室のある 居酒屋(お酒が飲めるお店)で、 みなさんのおすすめ店はどこでしょうか? 11月の初日ぐらいに、 古い友人(女性)と約束しているのですが、 なかなか良い所が見つからなくて。 予算は二人で1.5万前後で、 予約の必要があるなら、今からの予約でも 間に合う所を紹介して頂けると助かります。 みなさんのお知恵を拝借させて下さい。

  • ジャンルがここで正しいのかどうか判りませんが質問です。

    ジャンルがここで正しいのかどうか判りませんが質問です。 私では無いのですが、お世話になっている方々が捨て猫で困っています。 以下は、状況です。 ・ご夫婦2人、住宅街の一角で接骨院を営業。夜の診察が始まる1時間ほど前から中で待てる様に入口の鍵を開けていた。 ・鍵を開けてから、客が来るまでの間に誰かが子猫(生後1カ月未満)を捨てて行く(複数回) ・余りにも続くので、店の開店時間まで入口を開けない事にする。お客には外で待って貰う事に。 ・しばらくは何も無かったのだが、ある日道を挟んだ向かい側の住居の玄関に捨て猫される。 ・夫婦が動物好き、開店まで入口を解放する事などを知ってる事から、接骨院の利用客が捨ててる疑いが濃厚だが、確証なし。 ・夫婦共に、齢60を過ぎており、猫が寿命を全うするまでに自分たちが亡くなる可能性を考えると、これ以上は飼えない。 ・店に捨てられていた子猫たちは、お客さんの協力などで何とか里親を見つけて引き取って貰ったが、さすがにもう里親探しも難しくなってきた(ツテが無くなった) ・役所、警察に届ければ確実に殺処分されるので、それは出来ない。 相談したいのは、今捨てられている子猫たちではなく、どうすればこれ以上の捨て猫を防げるかという事です。 犯人見つけて、何らかの責任取らせてやりたい気持ちもありますが、まず誰が捨ててるのか判らない事には捨て猫が止まりません。 やはり玄関近くに隠しカメラでもセットするしかないのでしょうか? このまま放置しておくと、確実にまた子猫を捨てに来ます。 そのご夫婦も、ボランティアやってる訳じゃないのでいい加減に困り切ってらっしゃいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー