• ベストアンサー

アフタヌーンティのマナーがわからない(>_<)

ホテルでアフタヌーンティをいただいてから、すっかり虜になりました。これからもあちらこちらのホテルへ行きたいと思っています♪ いまさらながらお恥ずかしいのですが、食べ方(マナー?)が全然わからず、調べてもスコーンの食べ方しか載っていませんでした。 3段のスタンドに乗ったお皿の場合、食べる順番とかスタンドからお皿を外してしまうのか(一枚づつ降ろすのか?、全部降ろしてしまうのか?)サッパリわかりません。。。ちなみに先日行ったホテルは取り皿はありませんでした。解らなかったので一度に三枚とも外して食べましたが、その時スタンドは係りの方が持って行って下さいました。 またアフタヌーンティを楽しみたーい♪♪ どうかどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.2

kin-gyoさま、初めまして! アフタヌーンティのトレイの順番って決まってるんですよ。 良くみると一番したにサンドウィッチがありませんか? 二段目がスコーンで、三段目がケーキ これが基本ななんです。 一番下のサンドウィッチはすぐに乾燥してぱさぱさになります。 だから一番初めに食べます。(ちょっと量が少なくてぱくっって行ってしまいますよね) そして二段目にはスコーンがあります。 これにクロステッドクリームをたっぷりつけて召し上がれですね! このときに口が渇くのでティーが進みます。 ついでにお話も弾むわけです。 そして最後に焼き菓子とかケーキが来ますねぇ。 これでお終いです。 私は六月にロンドンのフォートナムアンドメイスンでアフタヌーンティをしてきました。 その時は、途中でウェイターの人が来て、二段目を終えた頃スタンドを取に来てくれて、最後のケーキはテーブルの上に残して去っていきましたよ。取皿がなかったのはそこから手軽につまむという意味でしょうね。(確かにケーキもプチケーキなのでナイフとフォークはいらないですものね) 一番下から食べるのが食べ物の性質から行ってマナーですねぇ。 アフタヌーンティは本当にかしこまったものではないのですが どうも場所によりカジュアルはだめみたいな感じです。 (実際にカジュアルな方々は入り口の狭いがやがやしたところを案内されてましたねぇ。)真ん中にグランドピアノがあり、生演奏が始まりとても優雅な気分で時間を過ごせましたねぇ....。 最後にお湯のポットがありましたよね、それは濃くなった紅茶をお湯で 薄めるために使います。いろいろと言われますが、濃かったら足す方が(ポットに足すよりも)スマートに見えますよね! 以上がイギリスでの体験でした!ご参考にしてくださいね! =^・^=

kin-gyo
質問者

お礼

とても納得のいくご回答有難うございました!! やっぱり決まりはあったのですね。トレイの順番はおっしゃる通りでした。 胸のつかえがとれたようです。知っているのと知らないで頂くのとでは気分が違いますものね。 これから私もイギリスで!というのは叶いませんが、ホテルで優雅にアフタヌーンティを楽しみたいと思います♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • green212
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

アフタヌーンティーって優雅ですよね。 私も時々アフタヌーンティーを楽しんでいます。 食べ方のマナーということですが、難しいことは考えずに「食べたいものからいただく・・」でいいのではないでしょうか? 私も以前疑問に感じたことがあり、調べてみたりしたのですが、 下から順に(大抵サンドイッチ、スコーン、プチケーキ)大きなものから食べていって最後にデザートとか、逆にケーキを先に食べて最後はサンドイッチでサッパリと、とか色々あって結局わからずじまい・・ それでお店で食べる時に聞いたのですが、「お好きなものからどうぞ」と言われ、その後好きなものからいただいています。 周りの人に迷惑(音をたてるとか)にならなければ、 いいってことかなー、と。 これからも午後のひと時を優雅に過ごしたいですね。

kin-gyo
質問者

お礼

私はかなり調べまくったのですが、どこにも載っていませんでした。 係りの人に聞いてみるのが一番だったのですね!! これから優雅に過ごせる好い季節となりました。アフタヌーンティを楽しみたいと思います♪ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転寿司でのマナーについて

    回転寿司でのマナーについてです。 身内の話しになるのですが。 注文したお寿司の皿の下に、 オーダー品だとわかるよう色つきの台や皿があるのですが、 一度全部とりテーブルに置いた後に、 その色つき台だけ回転ラインに返却していました。 不潔だしマナー違反だと思い注意したのですが、 値段に関わる物ではないし、 食べ物を戻しているのではないから大丈夫。 神経質だといわれました。 私としては商品の皿だけとるか、 全部とったなら戻さないのが常識だと思っていたので 皆さまの意見を教えて欲しいです。

  • 食べ放題のお皿について

    それほど高級でないホテルや旅館または、街中の 食べ放題店に時々利用します。 私は料理を自分で取ったメインの大きいお皿を綺麗に平らげてから 次のお料理を盛り付けにいきます。 しかし、時々周りをみると取り皿を何枚も使っている人もいますが これは、ルール?マナー違反ではないでしょうか? それもOKだとしたら その方が効率もいいし、楽なのでそうしたいとちょっぴり 考えていますが・・・ 一枚のお皿を使いまわししないで何枚も(2~3枚)使っても マナー的にはいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビュッフェスタイルのマナー?について

    以前から気になっていたのですが、ホテルビュッフェなどに行き、食事をする時、 使ったナイフやフォークは食べ終わったお皿にのせて一緒にさげてもらうものなのでしょうか? それとも最初に用意されたものを最後まで使うものなのでしょうか? 一緒にさげてもらったはいいけど、新しいのが無い!ってことがあったもので、マナーやビュッフェのルールではどうなのかなと思いまして。 ちなみに、お料理を取りに行く時はバッグは持って行きますか? 海外では椅子に置いてなんて行けないけど、日本ではどうですか? ちなみに私は置いて行ってます。危ないかな?

  • 食事のマナー:日常編

    普段の家での食事に関するマナーについて、疑問があります。 自宅なんだから何でもいいじゃないかというのは無しです。 疑問は、口を直接付けて良い食器とは?です。 私の許せるのは(正しいかどうかは分かりませんが、自分が不快だと思わない範囲)、以下のような食器・シチュエーションです。 皆さんのご意見、正しいのはこれです等、お願いします。 ■口を付けて良いと考えているもの 1.味噌汁椀 2.温かいうどん・そばの丼 3.レンゲが無くて、ラーメンスープを飲む時 これだけです。 ちなみに、個人的に?または汚いと思う代表格は、 1.ご飯茶碗・丼もので、かき込む食べ方 2.小皿、皿ものなど(焼きそばとかも) 3.鍋物の時の取り皿 4.茶碗蒸しとかもずく酢等、深めの器のもの 偏った考えかもしれませんが、宜しくです。

  • イタリア料理のマナー

    先日テレビで、イタリア人がイタリア料理のマナーについて話していたのですが、「あれ?」と思ったところがあったので質問です。気になったのは以下の2点です。 1.フォークを口に運ぶときは必ず背が下になるようにする。 2.皿の上の料理は全部食べきってはいけない。少しだけ残す。 1.は、フランス料理など一般に我々が教えてもらうテーブルマナーとは逆ですよね。うろ覚えなのですが、確か食べていたものはパスタなどではなく突き刺して食べる類のもので、フォークは左手で持っていたと思います。同じ「ナイフ&フォーク文化」でも正反対になるものなんでしょうか。それとも私が何か思い違いをしてますでしょうか。 2.は、ソースを楽しむ料理などでは特にパンで拭ってでもきれいに食べてしまうのが礼儀だと思っていました。中国料理なんかだと、残さず食べると「出されたものが足りない」という失礼な意味になってしまうと聞いたことはありますが。 もしかしたら見間違いや聞き間違いがあるかも知れませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 車に乗せるときの席のマナー

    車に乗せるときの席のマナー 先日、会社の飲み会で私の車で 皆を送ったにですが、男一人と 女性3人でして、マナーですと やはり下っ腹が助手席なのでしょうか? ちなみに女性の上司が一番先に 助手席に乗って後ろは残りの 男一人と女性二人でした。 帰りの順番も上司が決めて 上司を最後に送りました。 やはりビジネス上、自分の 車に乗せる時は気を遣いますか?

  • ホテルのフルコースで料理を残すのは失礼?

    ホテルのフルコースで料理を残すのはマナー違反ですか? この前、無料の券が当たったので家族でホテルのフルコースを食べに行きました。 そこで、あまり口に合わないものが出たのでどうしても食べられないというわけではなかったのですが1口食べて残しました。 そしたらウエイトレスの人が皿を下げに来たとき私の皿を持っていこうとして残っているのに気づいて私の家族にそれを勧めたんです。 家族はその料理を全部食べていましたがでもいまいちだったと言っていてもういらないのに仕方なく慌てて食べていました。 これって普通なんでしょうか? それから後は、残したら何か思われるんじゃないかと思い、嫌々食べたり、どうしても食べられないものは家族にこっそり押し付けたりしてました。 あげるときも店の人に見つかったら何か思われそうだったので店の人が見ていない隙にこそこそあげていたのですが、人にあげるのも高級なホテルやレストランではマナーに反しているのでしょうか?

  • 上司への報告の順番は?

    教えてください。 先日、妊娠が発覚しました。 特殊な仕事をしているので、早めに上司に報告したいと思っています。 伝える相手は ・直属の上司の係長 ・課長 ・部長 の3人になると思うのですが、報告の順番はどのようにするのが、 正しいマナーなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 主人の実家のマナーが受け入れられない(長文です。すいません)

    結婚して1年目です。 主人の実家の義父が職人気質みたいに気難しく、自分のマナーを守らないと激しく怒鳴ります。 何回かお邪魔してますが、一言も口を聴いてもらえたことがありません。 (挨拶も返ってこないのでマナー以前の問題と思いますが) その家のマナーですが、一番初めに、向こうの実家に行った時にも、義母が「これお父さんが作った切干大根なんだけど美味しいから食べてみて!」と、まるで試食販売の説明のように持ち上げて、タッパーのフタを開けて出しました。 本人は全く他人事の調子で、渋い顔してるので、少しでも喜ばそうと「わぁ!大好きなんです」と、自分の箸しか渡されてなかったので、直箸で取ろうとしたら、「取り箸使え!!」と怒鳴られました。 私の実家では気にせず直箸で取っていたのでヤッちゃった。。と思いました。 もちろん仕事の仲間の人と食べる時は余分に取り箸を貰いますが。。 あわてて義母が「アラアラ!入れ物の箸が取り箸だから」と箸立ての方を指差しました。 私も恥をかいた感じで、育ちが悪いと思われたんじゃないか・・とか気にしつつ謝りました。 そして、別の日、向こうの両親と義姉夫婦と私(主人は仕事で来れず)の時鍋料理を食べに行きました。 口うるさい義父との食事でブルーでしたが、家族全員も怖がってるみたいなフインキですので。。 そして大皿の揚げ物のオードブルがドーンと最初に出たので、 私と真向かいに座ってる義姉の旦那さんも同じタイミングで「頂きます!」 と、今度は気をつけて割り箸を裏返しにして、こっちはカラアゲ向こうは焼き鳥と取りました。 そしたら、「同じタイミングで取るんじゃない!そういう時は譲り合うもんだ!葬式と一緒だ!」とガツンと言われました。 別に同じものを掴んだわけでもなく、50センチくらいの大皿なのに・・ と思いましたが、二人とも初っ端から怒鳴られショボンとしてしまいました。 その後も、鍋を突っつくのに、お玉はあるけども、具は箸を裏返しにしたり(全員)お漬物とかも裏返しで、なんだか家族で鍋と突っつくのに息苦しさを覚えました。 焼き鳥のつくねを外すのに裏返し。母から姉に渡すのにも裏返し。徹底的でした。 最後もお店の方が「うどんをお入れしましょうか?」と聞いてきたので 義母が「お願いします」と煮込んで食べようとしたら、 「野菜をひとつ残らず取ってからうどんを入れるもんなんだ!!バカめ!」とか義母に怒鳴っていました。 義母も叱られて「お店の方が仰ったから」と言っていましたが、怒鳴るなら最初から言えばいいのに・・と思いました。 それから義母が「お父さんもウドンを取りましょうか」とまた自分の割り箸を裏返しにして取ろうとしてましたが、 持ち手の反対側は太いので、汁を吸ったうどんがツルツル滑って取っては落とし、取っては落としでピシャピシャと汁がはねまくり。 義母は焦りまくって、鍋の前の私と姉の夫の服はシミだらけ・・・ おまけに割り箸は両方とも使って染込んで垂れてビショビショで手はベタベタ。。 よっぽど、割り箸を余分に何本か貰おうかと思いましたが、 まだこの家族に入って食事したのは3回目くらいだし、 義姉夫婦は結婚して10年でずっとこの義父と付き合って何も 言わないって事は、箸は余計には貰わないとかあるのかな?と 黙ってました。 気を利かせたつもりでデシャバッて怒鳴られてもまたイヤですし・・・ 帰宅して主人に「なんか身内で鍋をギクシャクして食べるのって変だよね。。」と文句を言いましたが、 そう言う主人も父親の影響なので、夫婦二人なのに必ず取り箸と取り皿をくれといいます。 餃子でも取り箸と取り皿で、一度餃子を自分のお皿に乗せないとイヤみたいです・・ しょうゆのお皿はまた別に出します。 麻婆豆腐とかも同じです。 取り皿に取った時点でどんどん冷めてます。。 熱々の麻婆をご飯に乗せて。。ってのはないみたいです(猫舌ではない) 納豆も容器から出したり、プリンも必ずお皿に出します。 野菜炒めに取り箸、煮物にも取り箸&スプーンってすごく置きづらい(転がったり)ので、最近では煮物も野菜炒めも、小鉢や一人一人のお皿に出してますが(それだと納得するみたいです) でも料理屋じゃあるまいし、キンピラ、煮物、って夫婦二人なのに何だか洗い物も倍に出てどうも馴染めないです。 とくに中華やお刺身なんて一人一人分けるとショボイ感じに見えてしまいます。 分けるとどうしても私が量が少なかったりして、そして向こうが残したりでうまくいきません。 特に納豆は容器のまま食べてくれと一度言い合いした事もあります。 ちなみに外で会社の人と焼肉とか食べる時は嫌々ながらも直箸で焼いて食べたりするので何か納得いかないです みなさんはどう思いますか??

  • マナー違反??フレンチレストラン

    お世話になります。 先日、彼の誕生日にフレンチレストランに行ってきました。 お互い初めてのフレンチレストランで、 彼は今年30歳になるので、一度はお互い経験したほうがいいと思い、フレンチレストランにしました。 一人5000円くらいのコースにしました。 ドレスコードも無いので、周りのお客さんはブーツなんかもはいてました。 それくらいカジュアルなお店です。 お互いワインが飲めないので、シャンパンで乾杯しました。 これが思って多よりアルコールが強く、喉が熱くなってしまいました。 ふと彼を見ると、緊張してたのかペースが早く、お酒が弱いので案の定ものの5分でぽわぽわになってしまいました。 そして一品目、一口サイズのシューと牛肉をジュレで固めたようなものが出てきました。 彼はそれを大きい口を開けて一つづ一口で食べてしまいました。 又、その後パンがとバターが出てきました。 パンが二つ、でも完全に切れてない状態で、 彼はパンの中にバターを挟んで千切らず食べてしまいました。 パンって、確か千切って食べるものだと思ってたのですが。。 そして、正直私はランチを食べ過ぎた関係でお腹がいっぱいで、 3品目くらいからもうお腹がいっぱいでした。 残そうとしたら彼がフォークで私のお皿の料理を刺して、 そのまま自分のお皿へ移動し、食べてしまいました。 食べてくれるのは有りがたく、普段も私の残したごはんを食べてもらっていたのですが、 場所が場所だったんで、なんとなくお行儀が悪いな。。と感じてしまい。 まぁ、彼の誕生日ですし、「美味しい!」とパクパクしてたので、 その場では「まぁ喜んでるしとりあえずいいかー」と思って何も言いませんでした。 「美味しいねー!」と、とりあえずニコニコその場を過ごしました。 私が今回質問したいのは、 ・一口サイズのものを一口で食べることはマナー違反ですか? ・パンは、確かに切れておらず、サンドウィッチのような感じにできる切り方だったのですが、彼の食べ方は正しかったのでしょうか? それとも、マナー違反だったのでしょうか? ・相手の料理をフォークで刺して食べる行為はマナー違反ですか? 結果喜んでくれたので、冷めたとかはないですが、 いい歳になったのでもしマナー違反なら、機会が有るときに教えてあげようと思ったのですが、恥ずかしながら私も曖昧です。 よければ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • IdeaPad Slim 560 Proの外部モニター接続に問題が発生しています。
  • USB-CとHDMIの両方でモニターが認識されず、以前はUSB-Cで認識していたのに久しぶりに接続したら認識しなくなりました。
  • Windowsのゴロ+Pで設定しようとしたら、外部ディスプレイを使うことができないというメッセージが表示されました。モニターはアイリスオーヤマのILD-A1616MS-Bです。
回答を見る