• ベストアンサー

理解出来ません、教えて下さい。

宜しくお願い致します。 以下の文章ですが、それぞれ前半後半共に、遅刻1回早退1回は可能である、トータル1ヶ月で遅刻2回早退2回はOKという受け取り方をしているのですが、周りの知人に聞くと色んな意見が出てきてしまいました。 正しい意味の解る方どうぞ宜しくお願い致します。 「毎月1日から15日及び16日から末日を締め切り期間とし、当該期間にそれぞれ遅刻1回及び早退1回以内は許容する。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あくまでも私の理解ですが、 前半に、遅刻早退、それぞれ1回まで 後半に、遅刻早退、それぞれ1回まで ということでは?つまり、前半に遅刻2回はダメということです。 惑わされるのは「及び」ですね。これを英語の and か or のどちらで取るのかですが、辞書では[複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語]となっていますので、並列です。よってandで理解をします。 >毎月1日から15日及び16日から末日を締め切り期間とし、 毎月の1~15日 と 16~末日 で期間を別として 当該期間にそれぞれ遅刻1回及び早退1回以内は許容する。 >前半・後半に、それぞれ遅刻1回と早退1回以内は、許す です。トータルで遅刻2回・早退2回ということではあるのですが、前半に遅刻を2回はダメでし、後半に早退を2回もダメです。 よって、前半に遅刻1回・早退1回はOKで     後半に遅刻1回・早退1回はOKです。

loveks
質問者

お礼

早々のご丁寧な回答ありがとうございます!私も回答頂いた内容と全く意見だったので安心しました。「及び」はやはりandという事なんですよね。 この文章は会社の契約書に書かれているものです。守ると皆勤手当てが支払われるということなのですが、先月前半に早退1回、後半に早退1回で何故か手当てが付いていなかったのでどう会社に話すべきか迷っておりました。こちらで回答を頂き大変助かりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.6

1日から15日 遅刻1回、早退1回までは許容 16日から末日 遅刻1回、早退1回までは許容

loveks
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#1です。 #2の方と同じですw で、学校か会社でしょうが、先生や上司に聞くと、1回でも遅刻したいみたいになりますよねw

loveks
質問者

お礼

度々ありがとうございます(^^)早速会社に抗議してみます♪ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 正しい意味 書いた人に聞かなきゃわからないと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.3

当該期間がそれぞれ「1日から15日」「16日から末日」と考えれば 1ヶ月で遅刻2回早退2回は許容範囲でしょう。 色んな意見が出てきてしまいましたとは具体的には、何なのでしょう 遅刻1回早退1回と言うことでしょうか。そのことであれば、当該期間などとは言わず、初めから1ヶ月間に遅刻1回早退1回は可能であると言うでしょう。

loveks
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 周りの1人は前半に早退、遅刻どちらか1回、後半も同じでどちらか1回、但しそれが早退2回になるようなとり方は駄目という様な受け取り方をしていました。でもそうなるとやはり仰ってる様な「1ヶ月間に遅刻1回早退1回は可能である」としますよね。 助かりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana_Z
  • ベストアンサー率17% (28/157)
回答No.2

何ですか、この文章は? 意味ですが、 >トータル1ヶ月で遅刻2回早退2回はOK では無く、 前半(1~15日)に遅刻1回早退1回は可能、 後半(16~末日)に遅刻1回早退1回は可能、 ということです。 つまり、 >トータル1ヶ月で遅刻2回早退2回はOK であっても、 前半or後半どちらかに2回のものがあれば、 許容されないってことじゃないでしょうか?

loveks
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「トータル1ヶ月で遅刻2回早退2回はOK」 ご回答頂いた内容と同じ事を言いたかったのですが書き方が雑でしたね、申し訳ございません(^^;)参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトをクビで給料は…

    バイトをクビになったのですが給料はもらえるのでしょうか? 状況は5月の前半のシフトで辞める事になってたのですが無断欠勤をしてしまいその日遅刻や早退もあって、もう月曜日から来なくていいです。今後関わりたくないので返信もしないで下さい。と連絡が来ました。遅刻は数回しましたが早退は自分から申告したことはありません。無断欠勤したことも人としてしてはいけないことをしたと思っています。この状況でも働いた分のお給料はもらえるのでしょうか?

  • 2ヶ月に一回会社を休むか早退するか遅刻したい

    土日祝日休みの契約社員として就職が決まりました。 歯科矯正をしているのですが(2ヶ月に1回ワイヤーを交換する)平日プランに入っていて、休日はなんと15分に1万円かかります。 そのためなんとかして平日に歯医者に行きたいのですが 2ヶ月に1回休むor遅刻するor早退する方法を教えて下さい また会社にはなんと言えばいいでしょうか 許容されそうな言い訳があればアドバイスお願い致します

  • 指定校推薦 出席日数について

    こんにちは。高校三年で、大学の指定校推薦を考えている者です。 私の場合、評定は十分にクリアできているのですが、出席日数が足りているか心配です。 高校一年時に6日、二年時に3日欠席しており、三年時の一学期まででは欠席ありません。 さらに、遅刻早退はトータルで12回してしまっています… やはり、これだけ欠席、遅刻早退等が多いと、校内選考突破は難しいでしょうか…? 幸い、他に私の希望する指定校推薦枠を狙う人はいませんが、指定校推薦は考え直すべきですか? 詳しく解答頂けたら有難いです。 お願いします。

  • 学生です。指定校推薦について

    わたしは高校3年生です 指定校推薦に合格することができました しかし条件がギリギリでした。 遅刻欠席早退が各10回以内です。 わたしは遅刻を10回していてギリギリで合格でした。先生にはあと1回遅刻したら終わりだぞと言われていました。 ですが今日遅刻してしまいました。 最近ずっと体調が悪く、テストだったため休むことができなくて親に送ってもらおうとしたのですが既に弟を保育園に送りに行ってしまっていませんでした。 なんとか着いたのですが、進路指導部の先生には指定校推薦を自分から辞退しなさいと言われてしまいました。 わたしはどうしてもその学校に進学したいです。 先生方には後日釈明文を渡すつもりです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 就業規則にない規則があります。

    今の会社には「遅刻3回で有給1日剥奪」という決まりがあります。 ですが、就業規則に書かれていません。 ここで疑問なのが、 ・「遅刻3回で有給1日剥奪」は法律的にはNGなのか? ・就業規則に書かれていない休日等の決まりは適用されるのか? 詳しい方、ご教授願います。 ※ちなみに、遅刻の定義は1分でも半日でも遅刻、と決まりはありません。  同じように早退も。   半年間遅刻がなけらばリセットされ、2回目の遅刻から半年以内に3回目で有給剥奪となります。   また、入社時にこういった説明は特にありませんでした。   現在は社内サイトにて発表され、全社員が知っているような状況です。   パート・契約社員には適用していないようです。

  • 休む口実

    もうすぐ50になる独身女性です。 なんとか派遣で生活しています。この先のことを考えると不安です。 今になって習い事をして人に教えるまでになりたいと考えました。 しかし自分のしたい習い事が平日に多いため会社を休むか、 あるいは遅刻、早退をしないとなりません。 今 勤めている会社は休みずらい職場です。 でも会社を辞める余裕は全くありません。 どうにか勤めながら月に1~2回習い事に通いたいのです。 (午前中の教室があり午後からは出社できそうなのですが) 習い事をしたいから月に2回遅刻させてください などと言ったら すぐに契約は切られてしまいます。 毎月遅刻をする理由を考えるしかありません。 何かいい理由はありませんでしょうか? 身内の介護などありきたりの嘘も考えましたが それならいっそのこと自分が病気にでもなり、通院のためとかにしたいです。 が、、毎月定期的に通院しないといけない病気なんて思いつきません。 何かいい考えはありませんか こんなこといけない質問とも思いましたが、今の生活を維持するために 他には思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 期間工の年齢についての問題

    私は、現在32歳なのですが、期間工で働く場合の年齢についてどうなのか悩んでいます。 期間工から正社員に採用や推薦される際、積極的に行事や行動を起こし、無遅刻、無欠席等した場合に、年齢で20代前半、後半、30代前半、後半等やはり同じ条件や多少の差がない場合は年齢の若い方が、正社員になれる可能性が高いのですか? 年齢別に割合や確立がわかれば教えてください。 30代前半なら期間工より、他の企業の正社員を目指したほうが、良いのですか? 率直意見でも構いませんし、厳しい意見でも構いませんので、お願いします。

  • バイトをクビになりました…

    バイトをクビになったのですが給料はもらえるのでしょうか? 状況は5月の前半のシフトで辞める事になってたのですが無断欠勤してしまいクビになりました。無断欠勤した日の夜LINEでですが謝罪メールを送りました。そしたら『遅刻や早退これが始めてじゃないよね?極めつけは無断欠勤?話になりません。今後一切関わりたくないので返信もしないで下さい』と返信きました。(略してます)遅刻は数回しましたが早退は自分から申告した事はありません!無断欠勤した事は人としてしてはいけない事をしたと思っています。迷惑かけてしまった事も分かっています。でも給料を貰わないと生活出来ないんです!この状況でも給料を貰う事は出来ますか?

  • 生活支援資金融資の利息について

    生活支援資金融資の利息について 下記の条件の生活支援資金融資を神申請しようと思っています。 この条件だと、毎月の返済はいくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。 ○ 月額5万円 □ 貸付利率 年利3.0% □ 返済方法 〇 初回返済日は初回の貸付実行日の翌月末日、返済約定日は毎月月末です。 初回の貸付実行日の翌月末日以降、最終貸付日の翌月末日までは、元金据置期間のため「利息のみ」のご返済です。それ以降は、毎月月末に元利均等返済(元金+利息)によるご返済となります。 なお、返済期間は融資実行から5年以内(融資金額50万円以上の場合は10年以内)であり、66歳の誕生日までに返済することが必要となります。

  • 恋人と会う回数

    私30代前半、彼女30代後半 共に働いており、家は電車で1時間以内 つきあって2ヶ月目に突入 年末年始はイベントが多く週1で会っていましたが、だんだん行くところも少なくなってきました。 しゃべるねたも。 今は2週間に1回会うか会わないか。 でもHはなかなかさせてもらえないので、前、本番の店に言ってしまいました。余談ですが。 皆さんは、恋人とどれくらいの頻度で会って、どんなすごし方をされていますか。 Hは毎回しますか。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の2021年6月のアップデートで、更新エラーが繰り返し表示されています。
  • エラーコード0x8007000dが表示され、再試行しても同じエラーが繰り返されます。
  • 富士通FMVを使用している場合、対処方法はあるのでしょうか?
回答を見る