• ベストアンサー

学校生活管理指導表

看護学生です。 模試の問題に対する解答を調べているのですが、 学校生活管理指導表というのは、川崎病の学童の回復期にも用いるものなのでしょうか? 調べた限りでは、心臓病と腎臓病に対するものしか見当たりませんでした。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

川崎病で心臓に冠動脈瘤などの後遺症がある可能性が考えられる場合は管理指導の対象となります。冠動脈造影や心エコーでこうした後遺症が否定されている場合は必ずしも対象とはなりませんが区分が難しいので川崎病の既往例の多くに使用されていると思います。 http://www.kawasaki-disease.org/tebiki/pdf/kawakijun.pdf

参考URL:
http://www.nk-hart.co.jp/hart/2-heart/heart40.html

その他の回答 (1)

  • yukkolin
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

川崎病が回復(?)治癒(?)した後に冠動脈に後遺症を起こすことがあるので、以前川崎病に罹患した児童・生徒に関しては、心臓検診を実施します。その時に『川崎病の既往歴』という診断名が付き、管理指導区分として、あなたが質問された「学校生活管理指導票」に基づいて管理区分が決定されます。あなたの質問でいえば回復期ですから、それに関しては使用されていないと思います。  詳しく言うとその学童が、学校で心臓検診を受ける年代になった時に「心臓に関する調査」というアンケートの中にーーー川崎病になったことがありますか?---という質問があり、これにチェックすると必然的に心臓検診の受検対象者となり、心電図や心音図上で異常なくても、後遺症のことを考えて「川崎病の既往歴」という診断で管理区分○となります。

関連するQ&A

  • 学校生活管理指導表はどこの管理下?

    医学的な専門知識のある方に質問です。学校生活管理指導表ってどこの管理下にあるものなんですか?実は、中学の部活を心臓が悪くて運動部は禁止ということで文化部のブラスに入ったのですが、実際はある運動部より厳しく、体を壊してしまい、運動部はほとんど引退してしまっている8月に、あと数ヶ月というところで退部となりました。顧問の先生は、ひどいときは言ってくださいというだけで何の配慮もなく、救急車で運ばれたときだけ休みをくれただけです。学校生活管理指導表のもと部活を選びました。ブラスは団体競技なのでなかなか休めず、学校によっては厳しく指導されていて、心臓の悪い子には不向きです。この事実を知ってほしくて、どこに言えばわかっていただけるかを知りたいんです。どうか知っている方教えてください。

  • 川崎病の経過フォローと学校生活について

     中学校の養護教諭をしています。不勉強で恥ずかしいのですが、下記について教えていただければと思います。  中学校一年生の男子で、川崎病の既往のある生徒です。9年前にそれまでかかっていた病院で最後に検査を受け、「検査終了」と言われたそうです。それ以後は全く経過観察を受けることなく、学校生活管理指導表をとることもなく小学校を卒業しました。生後三ヶ月で川崎病に罹患し、4歳頃に経過観察が終了したことになります。今年度の心臓病検診(簡略心音・心電図検査)では、「川崎病の既往がある」という診断名(?)で、主治医から管理指導表による指示を受けること、という結果がでました。小学校では管理指導表は出していなかったとのことで、小学校から継続して記録している健康診断表にも、一切、川崎病の既往や、管理状況の記載がなく、戸惑っています。  一般的には、川崎病の既往症の場合、高校生くらいまでは定期的な検査を受け、管理指導表をとっていますが、このように早い段階で経過観察が終了するケースがあるものでしょうか?教育委員会や学校医にも問い合わせているのですが、このようなケースはなかったようです。できれば医師または経験者の方にご回答いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護学生で小児科実習に行っています。

    看護学生で小児科実習に行っています。 川崎病の患児を受け持ち、薬物療法が終わり回復期です。 その子は毎日体重測定をしているのですが、その理由を指導者に聞かれ、腎機能への影響をみるためと言いましたが「違う!」と言われました。 調べてみましたがわかりません。心機能の合併症に関係あるのでしょうか。 教えてください。

  • 実習指導

    始めまして。 私は社会人で今年受験しました。 ・新設の看護学科・大学 ・70年以上の歴史ある大学付属の看護専門学校 この2つの学校のどちらに入学するか悩んでおります。 新設の看護学科・大学入学に気持ちが傾いているのですが 気になるのは、実習教育の点です。 実習先は大学病院付属と確定されていますが 新設の為、この学校の卒業生の看護師の方に指導して頂けません。 看護師として、看護学生を教育・指導する際に 学生の出身学校が気になりますか? 看護専門学校のパンフレットには ”卒業生が大勢いるので、実習先では手厚い教育が可能である。” とありました。 やはり、卒業生のいない場所での 看護実習は不利なのでしょうか。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思っております。 宜しく御願い致します。

  • 管理栄養士・栄養指導業務での再就職

    管理栄養士の資格を持ち、数年働いた経験があります。 家庭の事情でしばらく仕事を離れていましたが、再就職の準備に取り掛かりたいと思っています。 でも10年近く現場を離れていたので、栄養指導業務の現状についての情報が欲しいです。 (1) 自分が現職だったころは、PCは集団給食の献立管理には使われていたくらいで、クライアントへの栄養指導はまだまだ手作業の時代でした。 今は当然、患者の栄養指導記録をPCデータで管理していますよね。これら、個人でも手に入る市販ソフトはありますか? 食品成分表や交換表がソフトに入っており、個人の摂食量を入力すればすぐ算出してくれるような・・・・。 患者さんでも個々にこれくらい使いこなせる方が普通にいますよね? (2) 腎臓病食品交換表は、今でも実際現場で使われていますか?交換表を基準にした栄養指導は一般的ですか?(自分は誤差が多いという理由で使わない方向でやっていましたが、今の現場の状況を知りたいです) (3) 集団検診における栄養指導受診が義務つけられましたよね?そしてこの業務をこなす管理栄養士は一定の講習を受けて認定された方のみ・・・。この講習についての情報をください。私のように現職で無い者でも受講できるんでしょうか? (4) 「健康運動指導士」か「糖尿病療育士」の資格を取りたいと思っています。やはり現職で栄養指導に当たる管理栄養士は、こういったプラスαの資格を持つ方が圧倒的に多いのでしょうか? またこれらの資格の有用性についても、実際に有資格の方に伺ってみたいです。 長々と済みませんが、どれか一つでもかまいませんので現役の方、現在の栄養指導業務の現場をご存知の方からアドバイスいただければ助かります。 また、「そんな甘い考えでは今時の管理栄養士業務は務まらない」といったお叱りでもかまいません。 とにかく現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師から歯科衛生士学校へ

    上記の通り入学し三年間を終えようとしています。 しかし、この三年というもの学校生活において目の敵のように接されました。 ことあるごとに看護師を比較対象として出し、学生に対しても悪意を抱かせるような言動が目立ち学生も自ずと敵対するイメージを抱くようになりました。 看護学校では他職種連携の重要性を教わりましたが、比べることなど皆無。心身ともにハードな日々、体調管理自己管理しなければ注意を受け、アルバイトする時間は皆無。3年間走り続けてカリキュラムを終えなければならないという大変厳しく、しかしながら、大変充実したものでした。 臨床では日々遅くまで残って仕事をし、身を削って働いたものです。 同じ医療系なのだからと思い入学しましたが想像を絶する敵対心をぶつけられる毎日でした。 経験を通して口腔ケアや他職種連携の必要性を理解しているため、私自身職種も異なるので競う気にもなれませんでした。 また、看護協会から講師が来られ授業があったのですが、その授業後は心無いクラスメートから「衛生士は医療職じゃないんだってぇ~」と私を見ながら言い放った学生がいます。 他の学生に尋ねたところ、「貴方達は医療職には就いていない学生であるといった表現をされた」と聞き、彼女の発言が私に対する嫌味だと感じました。 看護師に対する敵対心を私一人をサンドバックにするような環境でした。 国家試験を控える三年になってから模試が増えましたが、予備校実施の模試で良い成績を取ったところ社会人入学生が私に聞こえるように「先に受けているんじゃないの」と現役学生と話しているのが聞こえました。その現役生には私がメモを書いて勉強を教えた学生でした。 人として考えられませんでした。 予備校の模試は何度か受けまた、そこが発行している問題集参考書?等が図書室に置いてあります。そのような環境において高得点は看護師国試の為に必死に勉強してきた人間にとってはマニュアル化されているものと同様なので取れて当然なのです。問題はその入れ替えでしかないのですから。 一方、教科書を発行している会社の模試は教科書から出るので、その教科書を全て買わせておらず使っていない学校において予備校のものとは異なり点数に差が出るのは当然のことと思います。 学校へ苦情を申し入れても改善されず、何度も下らない茶番は気にせず放置しておけば良いと無視してきましたが、卒業を控えた今やはり許すことができません。 みなさんならどのような対応をされますか?

  • 看護学校教員にはどうすればなれるのですか?

    こんにちは。看護師10年目を過ぎて、現在中国の看護学校でボランティアをしています。青年海外協力隊の看護師隊員です。教員免許を持っていませんが、以前に学生指導・新人指導等の経験があり、学生教育に興味がありました。今回ボランティアに応募し、看護学校に希望し、希望通り看護学教師として中国人に「看護技術」を教えています。もうすぐ帰国です。 実際に授業を教えてみると、学生と一緒に考え、学んでいくことは楽しく、帰国後も看護学校教師の道に進みたいと思っています。しかし、どのようにすれば夢が叶うのか解かりません。自分の卒業した学校は現在大学になってしまいました。東京の看護学校3年卒で国立医療センターに就職し、その後地元の大学病院で4年働きました。 どなたか看護学校教師になる方法を教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 腎臓透析 管理栄養士の仕事

    管理栄養士です。この度腎臓透析クリニックに再就職が決まりました。 私は短大を卒業後、腎臓透析と関係無い老人ホームで栄養士として3年半勤務し、退職。その後今から2年くらい前に管理栄養士を取得。 今回が管理栄養士を取得してから始めての仕事になります。 再就職先では引継ぎが少しあるだけですぐに管理栄養士は私1人になります。 入院患者も無く、透析患者にもお食事を出さないので仕事内容は主に通院患者120人分の栄養指導になります。 前の栄養士の時は現場で調理・盛付けなどが主で栄養指導など行った事がありません。 また、再就職先ではDr、看護士、技工士などと共に管理栄養士もチーム医療に参加します。管理栄養士の経験が無いのは仕方が無いのですが、知識も資格を取ってから時間も経っているしとても少ないと思います。 医療に関わる仕事なので、当然ながら曖昧な仕事は出来ないとわかっています。 唯一の救いは再就職まで1ヶ月くらいあるんです。この間死ぬ気で勉強したいのですが、効果的に勉強したいのです。 腎臓透析で就職されている管理栄養士さんがいらっしゃったら現場の意見を聞きたいです。栄養士の知り合いにはまず腎臓食品交換表を理解し、献立作成をする、腎臓に良く出てくる検査値を覚えなさいと言われました。 他に最低限でもやった方が良い事は何でしょうか? 合併症の勉強もした方がいいのもわかってるのですが、時間制限もあり何をどのくらい深くまで?と思います。。 また、栄養指導もこのままではいけないと思い、最近は集団のを聞きに言ったりしているのですが、個別指導とは違うと思うし、何より聞くのと自分が行うのは違うと思います。。。 栄養指導のコツは?納得していただける話し方や良く聞かれる事、こうやったらうまくいったなど教えて戴きたいです。 管理栄養士でなくても透析に勤務されているDr、看護士、患者様からもアドバイスお待ちしています。 管理栄養士として初めてで何もかもわからず、知らない事だらけで困っています。管理栄養士という資格に対して自分の意識が低かった、その為勉強も熱心じゃなかった自分にも反省しています。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 学童保育の指導員

     子供を学童保育に通わせています。  学童保育の指導員はどういう資格や基準でなられているのでしょうか。あくまでも「指導員」であるので、躾けの類には責任は無いという説明を保護者会でうけました。  とはいっても悪い事をすれば叱るという事になります。ただ、安全には責任があっても躾けには責任が無いからなのか、その日の気分やご自身の好みで違いがあったりします(具体的に挙げれば限がありませんがここではひかえます)。低学年とはいえ、子供も不信感とは言わないまでも違和感を持っているようです。  子供と一緒に(同じレベルで)元気に遊んだり喜怒哀楽をおもてに出すおおらか(?)な方ですが、指導員ですから子供達を一歩引いたところから導いて下さる部分もあっても良いのではないかと思います。学校の先生とは違うと子供に言ってみたところでその影響力は無視できません。  私の考え方は間違っているのでしょうか。何も他には求めず、ただ命の安全だけを託すべきなのでしょうか。

  • 病気持ちで私立中学入学できますか?

    先日学校の検診で「心雑音」を指摘され精密検査をしました。 専門医2人には心雑音はないと言われました。 ただし、心エコー検査をしたら軽い心臓の病気が見つかりました。 運動や生活において特に制限はありません。 心臓ということで学校には「学校生活管理指導表」を提出しています。 このような子供が私立中学への入学は可能なのでしょうか? また、私立中学にも「学校生活管理指導表」はあるのでしょうか?