• ベストアンサー

NPO法人にて第3種旅行業を取得する事は可能でしょうか?

NPO法人にて、第3種旅行業の取得は可能でしょうか? NPO法人の活動にて、海外講座等を行っています。 その場合、旅行業者に協力をお願いしていましたが、料金を講座代金としてNPO法人に、チケット代などは旅行業者に支払わないといけない為に、お客様より面倒だとご指摘を受けています。 そこで、NPO法人ですが、旅行取扱責任者を雇い第三種旅行業を取得できればと考えています。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.3

#2です。 >新NPO法人が、講座企画を行い広報を行う。そして第三種旅行業を持つ現NPO法人がチケットの手配をする。といった感じでは営業することは無理でしょうか? 実際の内容がここではわかりませんし ここのサイトではいわゆる「正論」でしかお答えできないことを ご承知おきくださいね^^ 新NPO法人が営業活動をするに当たり、 あらかじめ旅行の内容と代金を明示して募集したり、 旅行業者からのマージンや受講者のお客様から旅行取り扱い手数料を申し受ける場合は 「旅行業」の定義に当てはまってしまうので 新NPO法人が旅行業法に抵触してしまうと思います。 http://www.jata-net.or.jp/jatainfo/shinsei/1.htm 詳しくは旅行業を開業するに当たり登録申請を行う 行政書士さんにアドバイスを求めるとよいのではないかと思います。

参考URL:
http://www.gyosei.or.jp/

その他の回答 (2)

  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.2

こんにちは。 #1の回答者様がおっしゃるように個人であろうと法人であろうと 条件が満たされていれば種類を問わず旅行業者に登録はできます。 旅行業の申請~登録までの流れは 日本旅行業協会のWEBサイトをご覧ください。 http://www.jata-net.or.jp/jatainfo/info_maruindex.htm ただ、もしも講座とチケット、宿泊などを あらかじめ1つのパッケージとして質問者様のNPO法人で企画し、 パンフレットなどを作成して受講者のお客様に販売する場合ですと 募集型企画旅行に当たることになると思いますので 質問者様のおっしゃる「第三種旅行業」の場合、 取り扱うことができませんのでご注意を。 (第一種旅行業の登録が必要になります。) 旅行業務の取扱範囲は以下のサイトを参照ください。 http://www.jata-net.or.jp/hosei/gyoho/new_gyoho02.htm

ogu-yuzu
質問者

補足

なるほど、第一種ですと資産的にもクリアーするのは難しいようです。 では、資産的にもクリアーしている現NPO法人にて、第三種旅行業を取得し、新しいNPO法人に講座企画をすれば問題ないのでしょうか? 例えば、 新NPO法人が、講座企画を行い広報を行う。そして第三種旅行業を持つ現NPO法人がチケットの手配をする。といった感じでは営業することは無理でしょうか?

noname#20782
noname#20782
回答No.1

個人的な考えですが、 旅行業は個人でも登録できますので、NPO法人でも登録出来ると思います。但し、登録までかなりの金銭的負担が必要となります。 旅行業のノウハウは無いようですので、いきなり登録しても、経営も難しいと思います。 総合旅行業務取扱管理者の雇用が可能なら、現在取引されている旅行業者と、その旅行業者の「旅行業者代理業」なれないか相談してみてください。だめなら今までどうりが宜しいと思います。

ogu-yuzu
質問者

お礼

ご説明、またアドバイス有難う御座います。

関連するQ&A

  • NPO法人の会員について

    NPOの福祉活動に協力したいのですが、NPO法人の会員には「正会員」と「協力会員」があると聞きました。 この「正会員」と「協力会員」というのは、具体的にどう違うのでしょうか。 どちらの会員になったらいいのか迷っています。

  • NPO法人の活動内容について

    NPO法人の活動内容について この度、国際協力の活動の一環として、NPO法人設立を考えており、申請を行政書士の方に依頼しようと思っています。 私は、仕事を通じて南米人との交流が深く、彼らに少しでも日本の文化や言語を知ってもらおうとスペイン語・ポルトガル語を習得いたしました。 今回、お伺いしたいのは、「翻訳・通訳」等をした場合や「日本語教室」を開催した場合など、「料金」をいただくことは可能かという事です。「非営利」=「儲けてもいいが儲けを社員・役員で分配してはいけない」との事ですが、「料金」をとるのは「営利」?にならないのでしょうか。また仮に料金をいただく場合に、その限度などがあるのでしょうか。 どなたか専門家の方、教えていただけると助かります。 また、全くの素人なので、アドバイスなどありましたら是非宜しくお願い致します。

  • NPO法人が認証される前は・・・?

    NPO法人を設立する予定です。 まだ申請もしていない状況なのですが、すでいに一件クライアントがおり、他にも一件見込み客がいます。 よく「NPO法人認証申請中」みたいな形で活動している団体がありますが、 1)まだ申請もしていない場合はどうしたらよいか 2)収益が出た場合のお金の管理や税金に関したらどうしたらよいのか 3)NPO法人が設立されるまで個人事務所としてやっていたらよいのか などなどについて教えてください。 実際法人格がないので契約書などが難しいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • NPO法人 設立に ついての質問

    NPO法人のメンバーになる一員は、破産者(ブラック)とか、任意整理した人は、メンバーになれないという噂ききました。本当でしょうか? 例えば、5人でNPO法人を設立したときに、このNPO法人が融資を受けて活動してたときに、なんらかのことで、融資の返済が困難になった場合や、NPOの経営不振で閉鎖する場合、NPO法人で借りたお金の返済は、5人が連帯してその負債を返さなければならないという人がいます。 これは、事実でしょうか? 株式会社が倒産した場合、社長は負債の責任はおいますが、社員は連帯責任ありません。 でも、NPO法人が倒産した場合は メンバーになった5人は、連帯責任が発生するという人もいます・・・・これって本当ですか? たとえば、任意整理した人でもメンバーになれる場合、任意整理したひとなら、差し押さえされても、財産もなにもないので、とられるものは 何もないけど、そうでないひとが、5人で設立したメンバーの中にいた場合、NPO法人の負債を他のメンバーが返済できないまま 閉鎖するときに、負債がのこった場合、他のメンバーが、かえせなかったら、財産のあるメンバーの自宅や財産を差し押さえられることになるのですか?

  • NPO法人 立ち上げについて

    今回 地域ボランティア活動されてる知り合いがNPO法人として立ち上げるとのことです。 現活動されている方の中には パソコンを扱える方が居ない もしくは忙しくて協力が難しいとのことで 専業主婦である私へ話が来ました。 設立準備の段階ですがパソコンもプリンターも我が家のを使うこととなります。 専業主婦で暇と思われているのか パソコンを扱えるならという感じで 無給のようです。 NPOを立ちあげるに関して 書類の作成はどれくらいの量なのか、どれくらいの期間を費やすのか またパソコンが無くても(私が断っても) 手続きに支障なく手書きでも可能なものなのか教えてください。

  • NPO法人の運営について不安があります

    街づくり活動をしようと思い、関係者とNPO法人の設立を検討し、いろいろNPO法を研究しています。良いことばかり、夢ばかりではいけないので、いろんなリスクについても洗い出ししています。 (1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任はどのようになるのでしょうか? (2)NPO法人が将来解散する際、財産の処分等を行った結果、債務が残った場合の負担はどのようになるのでしょうか? (3)その他、社員、理事等のリスクはどのようなものが考えられる(覚悟が必要)でしょうか?

  • NPOを取得した場合のメリット、デメリットは?

    この度、任意団体からNPO法人格を取得したいと考えています。取得できた場合の メリットとデメリットを教えて頂きたいのです(特にデメリットの方を)。現在、高齢者の文化・福祉活動に携わっている団体です。

  • NPOについて教えてください。

    NPOについていろいろ正しいこと、間違っていることを 調べているのですがこの2つだけどうしてもわかりません。 本やプリントを見るほど頭がパニックになって分けが分からなくなってしまいました・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 (1)国際協力などを展開するNPO・NGOの中には、企業のように大規模な組織や予算規模を持つ団体もある (2)NPOは多くの「思い」と「ヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウ」などの資源を受けて活動を展開しているので、大きな社会的責任を持つ。したがって経営の透明性が求められる この2つはNPOにおいて正しいのか間違ってるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死刑反対団体はNPO?

     死刑執行されるたびに会見を行っている団体がありますよね。  あれってNPO法人なんでしょうか?。  NPO法人に関する審査に疑問があるんですが、厳正な審査などはあるんでしょうか?。  以前、テレビのニュースでテレクラ業者が何故かNPO法人に認可されて営業活動をしていたみたいなニュースがあって、法人認可審査のゆるさを指摘されていました。  政府が思想的に社会に不適切であると判断したら、認可されないこともあるんでしょうか?。   そもそ、NPOとして認可される定義を知りたいです。

  • NPO法人のお金を持ち逃げされた場合の対処法

    当弱小NPO法人は、 当初任意団体として活動していましたが、 地域のために活動を維持していく中で、 その活動が認められ、 名前が知られるようになりました。 そのころ、 近づいてきた人物W(女性)が、 「自分は、NPO法人になるための書類も書いてあげられる、  またそのあとの助成金の申請もしてあげられる  あなたたちの活動レベルなら助成金を受けるべきだし、  法人になるべき」と説得され 何もわからない私たちでしたが、 彼女に教わるままに、法人となりました。 W は行政の助成金を取るのが得意でした。 助成金を取り、そのうちの1割を報酬として取る。 と彼女は言い、 そのお金は、自分で助成金から取るから、 あなたたちは、活動を続ければよい。と。 さまざまな書類を作成する時間が惜しくて、 任意団体として活動していたくらいですので、 全てを彼女に任せてしまいました。 結果、はたと気が付いたとき、 10万円を超える資金が行方不明に、 それを探り出した途端、 彼女の言動はおかしくなり、 そして、逃げました。 電話してもメールしても反応がありません。 また、調べていくうちに、 助成金の申請代行などは、資格がある方しか してはいけない ということを知りました。 (W はそんな資格を持っていません) ですので、 私たちが、依頼したといような形になっている?ため、 彼女を追及するのは難しいということでした。 また、過去に周辺で同様の被害にあっていた方々、団体があることも わかりました。 が、みんな同じ手口で、声を上げられない状態のようでした。 彼女が持ち去ったお金は、 当NPOに寄付として振り込まれたものです。 また、 勝手に申請していた助成金があることもわかり、 急いで辞退しました。 ハンコも勝手に作成されていました。 未報告の報告書もやりちらかした状態で残っていて その後始末に追われる日々です。 また、 商工会に登録し、”助成金の取り方講座”なるものを開催していた こともわかりました。 (カモを探すため?) 彼女から、 当NPOに関わる書類を全て取り返したいのと、 不明金約14万(金額ははっきりわかっています)を 取り返し、 謝罪させることは不可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう