• 締切済み

NPO法人の運営について不安があります

街づくり活動をしようと思い、関係者とNPO法人の設立を検討し、いろいろNPO法を研究しています。良いことばかり、夢ばかりではいけないので、いろんなリスクについても洗い出ししています。 (1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任はどのようになるのでしょうか? (2)NPO法人が将来解散する際、財産の処分等を行った結果、債務が残った場合の負担はどのようになるのでしょうか? (3)その他、社員、理事等のリスクはどのようなものが考えられる(覚悟が必要)でしょうか?

みんなの回答

noname#52562
noname#52562
回答No.2

(1)基本的に、担保価値のある資産が少ないことが多いNPO法人では、役員が連帯保証する可能性が大です。なので、行き詰まったときは、個人的に責任を負わなければならないことがあります。 (2)解散に当たっては、同種の目的を持つNPO法人等に財産を継承します。そのときに、赤字分も引き継いでくれるかどうか・・・。 (3)役員は、情報公開が大原則なので、住所、氏名といった個人情報が公開されます。社員も規定されている人数分は同様に公開しなければなりません。昨今の世情で必要な覚悟はまずはそのくらいでしょうか。 でも、NPOだから簡単だということはなく、会社を経営するくらいの意気込みは必要ではないかと思います。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 NPO法人の特色は、 1)一定の条件を満たしていれば、法人格が簡単に取得できる 2)資金がゼロでも設立できる などです。  簡単に設立できるため、逆に事業者として信頼性に欠けるのは確かです。このため、理事など役員の責任を重くせよという意見もありますが、役員も会員も出資しているわけではなく、また、理事の3分の2以上が無報酬であることを考慮すると、このやり方は難しいと思われます。 (1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任はどのようになるのでしょうか?  道義的な経営責任は別として、法人の行為に個人が責任を問われることはありません。もちろん、個人的な債務保証や、背任、横領などの犯罪行為は別です。 (2)NPO法人が将来解散する際、財産の処分等を行った結果、債務が残った場合の負担はどのようになるのでしょうか?  法人が解散した後、債務が超過していれば、一般の法人と同様、破産法に基づく所定の手続きが必要です。 (3)その他、社員、理事等のリスクはどのようなものが考えられる(覚悟が必要)でしょうか?  事故や過失によって他人に損害を与えた場合は、当然ながら法人も役員、社員も責任を問われることがあります。。これはNPOだから甘いとか辛いという問題ではなく、なにかの事業をすれば必ず起こる問題です。ただボランティアグループに比べ、保険などでリスク管理ができる点が異なります。    なお、こうした問題について検討する場合、千葉県が刊行した「NPO法運用マニュアル」が有益です。千葉県のHPからダウンロード可能で、官報販売所で購入することもできます。

参考URL:
http://www.npoweb.jp/news/news_info.php?article_id=2445

関連するQ&A

  • NPO法人のリスク

    知り合いの裕福層の方に「NPO法人の社長にならないか?」と言われました。資金は全部、この方が出すとの話です。 万が一、大規模な負債を抱えた時は、何かと有るかと思うのですが、自分の身内へ迷惑がかかるのだけは避けたいです。 教えてgooでの質問で、 【(1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任は「道義的な経営責任は別として、法人の行為に個人が責任を問われることはありません。もちろん、個人的な債務保証や、背任、横領などの犯罪行為は別です。】 有りました。 個人的な債務保証など以外に、注意すべき事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  •  現在、NPO法人を設立するために立ち上げ作業を行っています。

     現在、NPO法人を設立するために立ち上げ作業を行っています。  NPO法人を 設立する際に役員(社員、正会員)を10人以上集めなければなりませんが、役員になった際のリスク、デメリットを、きちんと説明出来ません。NPO役員になって、なにか責任を 負うことや、デメリット、困る事が あれば教えてください。

  • NPO法人について教えてください。

    NPO法人の運営に詳しい方教えてください。 私は、あるNPO法人の理事にならないかと、誘われています。 そこで、そのNPO法人の登記簿から財務情報を調べてみたのですが、 H21年と22年共に1500万以上の赤字になっていました。 事業内容にもよるかと思いますが、NPO法人として、健全な運営かを 判断するとしたら、どのような点に注意すればよろしいでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 会社社長がNPO法人を設立できますか。

    株式会社の経営者ですが、今度NPO法人を設立して自ら代表理事になることを 考えていますが、法的に社長とNPO代表の兼務は可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • NPO法人の理事及び社員に対する報酬について

    現在、NPO法人の設立認証申請を検討している者です。 NPO法人の理事及び役員に対する報酬について質問させてください。 質問1 NPO法人の理事がスポンサーから寄付金をもらってきた場合、その対価として寄付金の額の10%を当該役員に支払うことはNPO法上の役員「報酬」に該当するのでしょうか? 質問2 また、NPO法人の理事を兼ねていない「社員」がスポンサーから寄付金をもらってきた場合(契約自体は代表権を有する理事が行うとして)、その対価として寄付金の10%を支払いたい場合は、給与の名目で当該社員に支払うことは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NPO法人の理事の権利義務について

    あるNPO法人に理事になってくれないかと頼まれました。理事としての権利事務にはどのようなものがあるのでしょうか?また、そのNPOはたいへんな赤字です。法的責任を負うことはありえますでしょうか?教えてくださいませ。

  • NPO法人を解散したい。

    最近気づいたのですが、 あるコンサルタント会社社長の口車に乗って、 自分が理事になりNPO法人を設立してしまいました。 後で巧妙にその会社の宣伝を含め利用されていることに気づき、 会員はみんな辞め、もう活動はしていないのですが、 理事メンバーの名義変更はされていないので、 悪用されないように、解散したいと思います。 理事メンバーとしか連絡が取れないので、正会員みんな集めて、 議事録とって解散の決議をとる、 みたいなことができない(委任状も含め)のですが、 それでも解散ってできるものなのでしょうか? ・実質活動していない。 ・設立して1年半ぐらい。 ・判子はある。定款行方不明。 ・決算書を提出していない。 県庁に聞けば早いのでしょが、 その会社社長は、別の人物に名義変更させようとしているので、 こちらの動きが悟られないように、 一気に解散の手続きに入れればと思っています。 もし何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • NPO法人と一般法人の違い

    一般の法人を設立しようと思うと資本金が必要となるので、資本金のかからないNPO法人を設立しビジネスを行えないかと単純に発想した者です。 NPO法人は利益分配を行えないだけで収益事業は行っても良いという私の解釈ですが、そうであれば、NPO法人で何らかの収益事業(商売)を行い、役員や社員として報酬を受けるという形をとれば何ら問題がないような気がします。もちろん設立の要件等はいくつかあるでしょうが…。 実際に純粋な(語弊はあるかも知れませんが…)ビジネス目的でNPO法人を設立している方やそういうことに詳しい方に私の考えが正しいかどうかアドバイスを頂きたく存じます。 また、NPO法人から有限や株式等の一般法人への変更はできるのでしょうか? あわせてお願いします。

  • NPO法人について

    ぜひ、質問させてください。 大学時代の友人がNPO法人を立ち上げる際、役員メンバーとして参加してほしい。との依頼をうけました。 立ち上げ当時、とりあえず、自分一人の名義では立ち上げることができないという理由で、 大学時代の特に信頼のおけるメンバー約7人(くらいだったと記憶しています)で立ち上げました。 上記7人は、名義貸しのようなもので、一切実務は行っていません。 基本NPOを立ち上げた代表者とボランティアで運営をしています。 結果、自分は、【副理事】という立場です。 そこでお聞きしたいのは、 最悪、借金を背負うことはあるのでしょうか? ということです。 名義貸しの際、どのような状況でも、借金を背おわないのであれば受けてよい。という条件で引き受けました。 当然、その代表は、【そのようなことは、ないし、借金させようとしても、不可能である】という回答でした。 例えば、法人の会社(役員)であれば、倒産の場合、借金を背負うケースはありますよね? NPO法人の場合はどうなんでしょう? その後、問題もなくNPO団体は3年を経過しています。 上記、NPO法人、、【副理事】という立場で借金を背負うケースはあるのか? ご回答お願いします

  • NPO法人設立について

    現在、NPO法人設立を検討しております。内容は保険:医療又は福祉の増進を図る活動です・ 運営をするにあたって資金はゼロで、誰でもできるという内容なのですが、実際に運営する場合は、資産家にしかできないものでしょうか? 赤字経営がほとんどで、補助金や寄付金で運営しているらしい事はわかりますが、実際にお金のない人が設立するのは難しいのでしょうか? 実際に運営している方がいれば、意見を聞きたいを思います。 自己資金なしでも設立、許可は得られますか?