• ベストアンサー

全部事項証明書で【表題部】の上部に表示されている

funyaaの回答

  • ベストアンサー
  • funyaa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

それは地番ですよ

関連するQ&A

  • 地籍調査後の全部事項証明書について

    県道などを通常は登記簿などには地番や地目(公衆用道路)や地積が載っていますが、後年に地籍調査が入ったら法務局の地図は「道」という表示になりますよね。この時に全部事項証明書の表記はどのようになるのでしょうか。

  • なぜ住所が違うのでしょうか?

    借りている土地の住所が、全部事項証明書に記載されている住所と違います。住居表示?不動産地番?よくわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 地番がわからない土地の現在事項証明書を取るには?

    実家の現在事項証明書が欲しいのですが、地番がはっきりわかりません。 法務局に問合せ住所から地番を教えてもらい、ネットから現在事項証明書を取り寄せました。 しかし300坪はあると思われるのに53坪しかありません。 畑の部分の地番はどのように調べることができるでしょうか? またその地番の登記されている区画表示(地図?)を、法務局からコピーしてもらうことはできるのでしょうか? 実家は北海道にあり、私は東京在住です。

  • 全部事項証明書

    基本的なことですが教えてください。 先日自宅のの土地、建物の全部事項証明書を法務局で取得しました。 すると、権利部の欄に建物は父の名前、土地は祖父の名前が記載されておりました。 職員の方が「名義=権利部欄名ではない」と言われました。 その意味がいまだに理解できません。 例えば、父から私に建物の名義変更をしたと同時に、私の名前が全部事項証明書の権利部(甲区)に記載されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地番のわからない土地の現在事項証明書を取るには?

    実家の現在事項証明書が欲しいのですが、地番がはっきりわかりません。 法務局に問合せ、住所から地番を教えてもらいネットから現在事項証明書を取り寄せました。 しかし300坪はあると思われるのに53坪しかありません。 畑の部分の地番はどのように調べることができるでしょうか? またその地番の登記されている区画表示(地図?)を、法務局からコピーしてもらうことはできるのでしょうか? 実家は北海道にあり、私は東京在住です。

  • 履歴事項全部証明書の取り方

    法人の手続きで履歴事項全部証明書をちょくちょく取る必要があるのですが、会社の本店が現住所と離れているため法務局まで行くのが大変です。 履歴事項全部証明書をあらかじめ余分に持っておくにしても、3ヶ月が有効期間とされているものが多いので、あまり有効な手立てでもありません。 郵送で発行請求できると聞いたのですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?

  • 全部事項証明書に地番が複数記載されている意味

    法務局で土地の全部事項証明書を取得したところ、2筆の地番の記載がありました。 ひとつは田、もう一つは宅地と記載があります。 表題部の上には、所在と宅地の地番を合わせた所在地が記載されていますが、なぜ田の方は宅地と同じ不動産として登記されているのか、よく理解できません。 登記するときに、別々に登記せず、一つの不動産として登記したというだけのことでしょうか。また、田の部分が現実にどの土地であるか、分からないのですが、一つ不動産として登記されている場合、宅地と隣接した土地と考えて間違いないでしょうか。 素人のため基礎知識がなく、知識のある方にお伺いしたいです。

  • 土地、建物の全部事項証明書

    土地と建物の全部事項証明書が欲しいのですが、所有者もわからず、住所しかわかりません。住所だけを申請書に記入しても無事に発行してもらえるのかどうか不安です。管轄の法務局が遠いので郵便でとりたいと思っていますが、別の土地、建物の全部事項証明書が届いてしまうことはありますか? また、所有者がわかっていない時は、自分の身分証明書のコピーも送らなければいけないですか?

  • 建物の全部事項証明書

    まったくの初心者です。 現在住んでいる(親持ち)の建物の全部事項証明書を取りたいのですが どこで申請するのでしょうか?市役所ですか??? また、土地の全部事項証明書というのもあるそうですが これはまた別なものなのですか? 土地と建物の全部事項証明書を両方申請した方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 全部事項証明の交付

    登記名義人住所変更登記を申請した後,その変更後の住所が掲載された全部事項証明は,おおよそどれくらいの期間で申請することが可能でしょうか。?登記申請をした後,当日すぐ申請・交付となるのでしょうか。?教えて下さい。 カテゴリーを間違えていたらすみません。