• ベストアンサー

アドバイスをお願いいたします。

私は今現在33歳(女)の派遣社員です。 今現在派遣されている事業所は小さいため女性が一人しか必要がないので、産休の正社員の方が戻ってきた段階で私は終業という事が確定しておりました。 ところが会社がこの度合併することとなり、複数の事務員が必要となった為、今度は正社員として働かないかと言われました。 私は以前から正社員を希望しておりましたが高卒な上に派遣社員で職を転々としておりましたので諦めておりました。・・・年齢的にも。 今回の話は私にとってはチャンス以外の何ものでもありません。 しかし家庭内の事情で月収によっては難しい場合もあります。 私としては手取り20万円を希望しております。 私の直属の上司や常務(採用最高責任者)は私を評価して下さっていますのである程度は融通が利くと思いますが手取り20万円は大きく出すぎていますでしょうか? このチャンスを無駄にしたくありませんのでアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 補足1.私は高卒→職を転々としておりました。 補足2.派遣社員暦が長いのでPCのスキルやデスクワークに関してはどの派遣先でもそこそこ評価されております。 補足3.今現在の仕事内容は営業事務ですが、経理をやってほしいと言われています。経理補助の経験はあります。今現在は経費精算→勘定奉行への入力程度しかやっておりません。 補足4.その会社の新卒採用時の初任給は高卒ですと17万程度です。(手当ては不明ですが、昼食手当てなどもあります。)今現在、私の時給は1600円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

このご時世、派遣社員が企業側から「正社員で働いてほしい」と言われることは、まさしくチャンスだと思います。 これから合併となれば、業務面でも人間関係の面でも、ある程度の状況に対応できる人がほしいのではないでしょうか。 上司の方ともよい関係を築いていらっしゃるのであれば、こちらの条件を正直に申し出てみてもいいと思います。もし丸々条件が受け入れられなくても、お互い譲歩できるように話し合う、ということくらいはできるのではないでしょうか。 >私の直属の上司や常務(採用最高責任者)は私を評価して下さっています これはお仕事上の評価のみ、ということでしょうか。 現在33歳で高卒、ということは、社会人として15年の月日が経っており、職を転々としている、ということも、いろいろな職場を経験している、という評価につながる可能性はあると思います。 >補足3.今現在の仕事内容は営業事務ですが、経理をやってほしいと言われています。経理補助の経験はあります。今現在は経費精算→勘定奉行への入力程度しかやっておりません。 経理の仕事にやる気があるなら、Wチャンスではないですか?今後何かあったとしても、経理ができる、というのは、キャリア的にとても強みになると思います。業務を通して勉強ができ、更に自分でも資格を取る、などの意欲をみせれば、たとえ最初は条件が悪くても、正社員であれば、昇給時などにアピールできると思うし、それでも合わなければ、条件のいいところへ転職する、ということもあり得ると思います。 まずは上司の方とお話してみるといいと思いますよ!がんばって下さい。

marimo_mo_mo
質問者

お礼

やはりこのチャンスを逃してはいけませんよね! 背中を押して戴いてありがとうございます。 今までの経験を最大限に活かせるよう頑張っていきたいと思います! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

no2です。 たびたび失礼します。 都内とのことで、私の意見はかなり田舎の事情でしたので、失礼いたしました。 参考にはならないかもしれませんが 私の場合 大卒・5年目で手取りにすると18.7万です。(財形など引かれてますが)ちなみに地方公務員です。 家賃は1LDKで5万程度の地域です。

marimo_mo_mo
質問者

お礼

いえいえ、とんでもないです。 私も住んでいるのは田舎です。 ・・・通勤が大変で。 >大卒・5年目で手取りにすると18.7万です。(財形など引かれてますが)ちなみに地方公務員です。 家賃は1LDKで5万程度の地域です。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

新卒採用時の高卒の初任給が17万円っていうことを考えると、手取り20万円という金額はかなり難しいと思います。 今のまま派遣社員で雇うと経費がかかることを考えて 正社員を雇う事を考えられてるかもしれません。 一度直属の上司に正社員になった場合の雇用条件&給料などを聞いてみてはどうですか?

marimo_mo_mo
質問者

お礼

そうなんです。 初任給がかなり安いのが気になっています。 …大卒はもう少し高いのですが。 面接の時に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.4

私も派遣社員として仕事をしています。 派遣先から「直接雇用のパートとして働いてくれないか・・・」と言われたことがありますが、 正社員はないです。羨ましい限りです♪ さて<補足1>は 今の仕事ぶりを<補足2>で 評価されているので 気にする必要はないですよ。 <補足3>派遣先の社内システムは 会社によって異なるので あまり気にしなくてもいいと思います。 営業事務から経理に異動させるので 派遣先でもそれなりの引継は考えていると思います。 <補足4>現在派遣先は 質問者さんのお給料+派遣会社へのマージンを支払っているので 直接雇用の正社員で 手取り20万は大丈夫だと思います。 もし 今まで手取り20万強あったのなら それと同額でもなんらおかしくないですよ。

marimo_mo_mo
質問者

お礼

正社員ですとボーナスのことも考えて月の手取りは低くなるのかと考えておりました。 >直接雇用の正社員で 手取り20万は大丈夫だと思います。 この言葉でとても安心できました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

地域が分からないのですが、事務職で手取り20万はとっても好待遇だと思います。

marimo_mo_mo
質問者

お礼

都内(23区)です。 やはり大きく出すぎでしょうか? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

無理ではないと思います。 評価しているという直属の上司や常務責任者に 思い切って打ち明けてみるべきです。 そもそもダメモトでしょ。

marimo_mo_mo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 今度面接がありますので自分の希望を伝えたいと思います。 >無理ではないと思います。 ちょっと安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何を優先すればよいのか分からなくなりました。アドバイスください。

    私は28歳、結婚2年目 子供なし 主人は外国人(アルバイト) です。 6年間営業事務を務めた小さな会社を退職、派遣会社には数社登録し、お仕事を紹介してもらっていますが、条件の優先順位が自分で分からなくなってしまいました。 1、収入 2、職種 3、派遣なのか?正社員なのか? ・主人がいつ正社員で働けるかどうか未定なので、私が派遣で残業が多い仕事やWワークをしてでも収入を確保すべきなのか? ・子供は今後5年は予定していません。出産後もすぐ仕事をしたいです。 ただ、35歳前後、子ありで、転職できるか不安です。 高卒後、簿記系専門学校で日商1級2級を取得(営業経理しか実務経験がありません)。今月、日商3級を受験しました。 経理なら正社員で働けるチャンスが広がるかもしれない?それなら今のうちに収入に関係なく実務経験を積んでおくべきなのか? ・職種に関係なく長く勤めることが出来る(産休育休をとれる)企業へ今から転職活動すべきなのか? アドバイスをお願いします。

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • 経理事務についての質問です

    こんばんわ 派遣社員としてCADの仕事をしております22歳の女です。 将来の事を考えて簿記の資格を取り、経理の仕事に就きたいと考えています。 そこでお聞きしたいしたい事は 1、経理は歳をとっても長く働けるか 2、今の会社にいて社員にしてくれるチャンスを待つべきか 3、若いうちに経理の派遣やアルバイトで経験を積んで正社員を目指すべきか の3点です。 2は今の会社に派遣として長く勤めていれば正社員になれるかも知れないと正社員の先輩に言われました。 ちなみに経理の仕事というのはやはりお金が絡むので、シビアなのでしょうか?その当たりも教えて頂ければ幸いです。 乱文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 30代独身女性の転職についてアドバイスください!!

    30代独身女性の転職についてアドバイスください!! 私は、33歳独身女性です。 転職を考えており、できれば5月くらいから新しい職場に行きたいと思っています。 現職でいろいろあって、9年近く働いているのですが自分的に限界になり、違う世界に足を踏み出そうと決意しました。 現職:内勤営業 前職:営業事務 学生の時から数字が好きで簿記の勉強をしてきました。 簿記も2級までは取得済みです。 今回の転職で以前からやりたいと思っていた経理職に就きたいと思っています。 しかし、実務経験が無く正社員での転職が難しいなと感じています。 今回の転職では絶対に経理職に就きたいと思っているのですが、経験を積むために派遣で経理の経験を積むのも選択肢に入れた方が良いのかなと思い始めました。 しかし、今まで正社員で頑張ってきて、今のこの年齢から派遣になった場合正社員に戻れるのか不安に感じています。 説明が長くなってしまったのですが、 1 33歳で派遣社員になり、2年後くらいに正社員になることは可能なのでしょうか? 2 正社員⇒派遣社員という経歴は採用される方からはどう映るのでしょうか? 3 実務経験を積むために派遣社員になることは有効なのでしょうか? ちなみに、転職支援会社の方にも相談しましたが、可もなく不可もなくな回答でこちらでご相談させて頂きました。 厳しいことも理解しているつもりですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 転職時に派遣履歴は不利?

    現在仕事を探していますが、この景気で派遣業しかみつかりません。 とりあえず派遣をしながら、正社員の仕事を探そうと思うのですが派遣をしていたということは正社員採用時に不利になる場合もあるでしょうか?私は以前2社で正社員をしていましたが、その際に派遣で来ていた方が他社で正社員になりたくてもなれない現状を見てきました。 私は既に40過ぎですが、ある程度の正社員としての職歴もあります。派遣業に入る事で、今後の評価が変わるのであれば考えたいと思います。人事の方等のアドバイスあれば幸いです。同時に、結果的に現在派遣をしている方を誹謗中傷するつもりはありませんので、気分を害された方がいればすみませんでした。

  • 内定辞退をしようか迷っています

    36歳。独身。派遣社員。高卒。 彼氏はいません。結婚の見込みはありません。 経理事務は未経験ですが経理事務をやってみたいと思っています。 高校を出てから自営業を手伝っていましたが、 事務職をやりたかったのでPCスクールへ通って 中途入社である会社へ転職して正社員で働きました。 5年ほど働いていましたが自己都合で会社をやめて今年の3月で5年が過ぎました。 その間、派遣社員で事務をやっていました。 就職活動をしていましたが 昨日、やっと1社から内定をもらえました。 内定をもらった会社は「営業事務」で採用されました。 今、迷っていることは、 職種は「営業事務」だけど雇用形態が「正社員」だから内定をもらった会社へ就職をしようか? 内定を辞退して、今年の6月の日商簿記2級に向けて勉強しつつ 以前から興味があった「経理事務」の就職先を探そうか迷っています。 経理は、派遣社員で社員の方の経理サポートをしたぐらいです。 (売掛金の消し込み。経理システム(その会社独自のシステム)で いわれるるままに入力をして伝票を印刷する) 36歳。未経験。高卒。正社員からのブランクも長い。 そういった事を考えたら、経理事務は諦めて内定をもらったところへ就職したほうがよいのか? 頑張って「経理事務」で仕事を探そうか迷っています。

  • 転職について

    転職についてアドバイスをお願いします。 私は26歳女性、食品関係の商社で貿易事務の派遣社員として働いています。 この度その会社より正社員採用のお話を頂きました。 今は手取りで月24万程度、そこから交通費や住民税は自分で払っています。もちろんボーナスはありません。 今回基本給月23万(地域・住宅手当て込)で、手取り月18万前後です。 ボーナスは年間6ヶ月だそうです。 年齢からみてこの支給額は平均並みでしょうか? 年収にしたら今より増えますが、手取りが少ない気がするのですが… 宜しくお願いします。

  • 大学4年生の就活生です。ある会社から内定もらったの

    大学4年生の就活生です。ある会社から内定もらったのですが、基本給17万円に住宅手当と交通費手当等の補助がある正社員の採用です。 ここで質問なのですが、給与が安くても正社員になった方が良いのでしょうか?派遣社員の方が給与は高いと思うのですが。

  • こんな職場環境どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

  • こんな職場どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J7500CDW】でコピーをすると線が数本入るというトラブルをご相談いただきました。
  • また、一時的にスキャンができない状態も発生したが、回復したとのことです。
  • ご利用の環境はiOSであり、無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリはなく、電話回線の種類はありません。
回答を見る