• 締切済み

ITについて

tonton5656の回答

回答No.9

田舎だと会社の比率からして仕事が少ないから 質問者は勘違いしていると思えるけど ITだから人と会わずにネットだけで仕事が できると思いこんでいませんか? プレゼン/打ち合わせ/進行チェック等々 実際にあってやらないといけないことが たくさんあります。

関連するQ&A

  • 地方とIT 田舎の人がこれ以上増えたら IT社会はどこまで発達しているの?

    ふと思って質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。  最近、ITは発達していますよね。また、景気悪化の影響もありますが、自宅勤務を命じる企業もちらほら出てきましたよね。そこで思ったのですが。。  結構発達もしたことですし、東京(またその近郊)だけにひとが集中することを避けることはないのでしょうか?たとえば東京の企業の社員だけど、勤務は地方自宅とか。。  まず、人が多すぎます。私は渋谷まで電車で10分ほどの割と都会に実家があり都会人の部類ですが、昔とくらべやけに人が増え、朝の通勤ラッシュもつらいし、地元をぶらついていても週末はびっくりするほど人がたくさんいます。都会だけど、閑静で落ち着いた街に住んでいる自分が好きでしたが、最近これは崩れてます。また、閑静な住宅地はひとが増え需要があるためか、マンションラッシュで景色もどんどん変わってきています。私の犬は窓から一日中景色を見ることが好きだったのに、今では窓の向いにマンションができ、それもできなくなりました。  仕事でどうしても都内に来ている人もいるかと思いますが、仕事が終わっても田舎は無理とか言いだしてずっと東京に住んでいる人もいますよね。生まれた場所にいずれは帰るっていうようになればいいのにって思うのは私だけでしょうか? だって…東京だけがどんどん自然消滅していくのってやじゃないですか?田舎がある人って帰る場所ありますけど、都会の人ってないですよね。ゆういつの生まれ育った場所が、地方から来た人たちによって汚れていくのってやなんですけど。。。  どうにかならないのでしょうかね。

  • アメリカ合衆国の都市で・・・

    アメリカの都市で、最も都会な所はどこですか?やっぱニューヨークですか?物価は東京と比べてどうですか?東京より都会な所ってありますか?

  • 何故日本では、すばらしいグーグルやヤフーやオラクル等のIT会社が出てこないんですか。

    日本はアメリカのようにグーグルやオラクル等の会社が出てきてもよさそうな感じがします。 日本のIT環境はアメリカ並になってきており一人一台のパソコン、携帯の時代になっていると思います。でもグーグルやオラクル等の会社が出てきません。 まだ日本のIT環境は未熟なのでしょうか。それとも日本ではそんなに携帯やパソコンが個人に普及していないのでしょうか。パソコンや携帯はまだまだ国民一人あたり30パーセントくらいしか所有していないのでしょうか。 私は日本では携帯、パソコン所有率は95パーセントくらいだと思います。他に考えられる要因としてITの法律が規制しており開発ができないので規制緩和が必要なのでしょうか。 それとも多国籍企業が日本に進出してきているので内需拡大阻止が必要ですか。IT外国企業の排斥、国内のIT企業を保護する政策が必要ですか。

  • 日本のIT会社ってしょぼくないですか?

    日本のIT会社ってしょぼくないですか? 大企業がない感じするんですが 何故日本のIT会社ってショボイんですか? 日本の会社って国内で満足している感があります

  • IT業界に憧れてる高卒ニート

    27歳男、田舎の無名高校卒業後、地元の建設業に就職、5年務めた後、特に目標も無いくせに、都会の一人暮らしに憧れて少し町に出てきました(ただし東京などの大都市では無い) しかし、はっきりした目的も無かったため、たまに派遣で働く程度で3年ブラブラしてました、こんなアホな男が、あろうことか身の程知らずにも、知的で格好いいと言う理由でIT業界に憧れてしまったのです。 こんな男がIT業界に就ける可能性はあるのでしょうか? 無いなら無いでバカな夢をバッサリと切り捨ててやってください、お願いします。

  • 日本の都会と田舎の政治の意見

    日本で、田舎を基盤にする政治の意見のイメージとすれば、公共事業をもってくるとか農業従事者の票というイメージがありますね。 そもそも州に分かれてますが、アメリカの都会と田舎の政治の意見が分かれるのとどのように違うのでしょうか? 都会と田舎でいえば、東京大阪などの大都市と新潟や広島、松山など中堅都市もっと小さな農村など。 どのあたりで意見って分かれてくるものでしょうか? 大都市は企業が多くて刺激が多いですね。 田舎は自動車で移動しらりしますね。

  • 都会の利点とは?

    学校でディベートをやることになったのですが 私の班が議論する内容は「都会より田舎のほうが良い」に反対 で、都会の利点を言わなければならないのですが 私の住んでる所は田舎でも都会でもないその中間らへんに住んで いるので、いまいち都会の利点がよくわかりません>< なので都会の利点について教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • ITバブルとは?

    アメリカで2001年くらいに起こっていたITバブルとは、IT関連企業の株価が上がったことを言うのですか? そしてなぜITバブルは崩壊したのですか?

  • アメリカにも地域格差ってあるんですか?

    日本って、すごく地域格差があるような気がします。 何をするにも「東京一極集中」「東京が有利」。 教育、情報、ファッション、医療・・・。 地方の人がかわいそうになってしまうぐらいです。 でも、同じ先進国であるアメリカは、私が見聞きする限りでは、地域格差が全くないような気がするんです。 元々地方分権というのもあると思いますが、それを抜きにしても、地域格差がない。 田舎の人も、「車がある」「インターネットがある」と言って、格差を感じていない。 日本だって、車もインターネットもあるのに、何故、地方の人は、「東京に比べて情報が少ない」みたいなことを言うのでしょうか? そこで、実際にご存知の方にお聞きしたいんです。 アメリカは、イメージどおり、本当に地域格差がないのでしょうか?それとも、実際には、ニューヨークと、アイダホ州のような田舎の州に住んでいるのとでは、情報、教育、ファッション、芸術等、得られる恩恵に格差があるのでしょうか? また、日本は「東京コンプレックス~何でも東京を一番と思う~」が強い気がするのですが、アメリカにも、「ニューヨークコンプレックス」はあるのでしょうか?アメリカの田舎の人は、ニューヨークに憧れたりするのでしょうか? 私は決して、地方を馬鹿にしているわけではないので、どうか地方の方、気を悪くしないでください。ただ、日本の東京偏重がどうしても気に入らなくて、そのような現象は、他国にもあるのか、すごく気になってしまったんです。 アメリカに住んだことのある方等、アメリカの地域事情に詳しい方、教えてください。また、他の国の情報でもOKです。よろしくお願いします♪

  •  IT業界これっておかしくないですか?

     IT業界これっておかしくないですか?  鉄道車両製造関係のソフトを作っているのですが うちの部署は、SEとPGに完璧に分かれています。  SEはとにかく計画を作る人  PGは作る人 なのですが  納期優先で、中の作りなどはめちゃくちゃなのですが とにかく動くものができます。  しかし、中身がめちゃくちゃなので、特定の人間しかメンテできず ほとほと困っています。 その特定の人間が態度がでかく頭にきます。  そんな調子なので、他社ソフトメーカーにより作るのにも何倍も時間がかかり なおかつ、人海戦術できません。   特定の人間しかメンテできないため (その人間も中身をよく理解していません。スパゲッティです。)  うちの会社の上司は、そこに着目せず アーダーコーダーといって、部下をわけのわからないこと行って絞めつけます。  アメリカ人の一流会社のコードを見ていると、汎用性が高く だれでも人海戦術できやすいような作りになっている場合がたくさんです。(google や microsoftなど 資産1兆円以上の会社など)  日本は資産 10億円ぐらいしかない ITゴミ会社ばかりです。  日本のSE&PGの区分けは、いろんな意味でレベルが低いと思います。 要するに。ろくなものができない。 携帯電話でもガラパゴス化  アメリカ人からみたら、レベルが低すぎるのではないでしょうか?