• ベストアンサー

もっと努力をするべきでしょうか?

meron006の回答

  • meron006
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

彼の要求は過大すぎるように思います。 「出世も家族サービスもしろ」と要求されても無理ですよね。 子供を産んで欲しいし家事も仕事もして欲しい… 明らかに女性側の負担が大きすぎます。 彼には悪いのですが、少し甘えすぎです。

mimiko_san
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 こんな相談でも回答していただけて少し落ち着きました。 もう少し話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 23歳。子なし主婦です。

    23歳。子なし主婦です。 今は扶養内で週4日ほど働いています。 以前は正社員として働いていましたが、家事と仕事を両立する事が出来ず退職しました。 その時は家事は8割私負担。 支払いについては、光熱費、食費は私が担当です^^(個人で固定費もあります) 現在は短時間で働いてるため気持ち的には余裕あります。 短時間ってこともあり、家事はごみ捨て以外は私の仕事です。 ご飯もちゃんと作れて、主人にも喜ばれますが、扶養内となると金銭面が不安定です。 現在も正社員と変わらず、光熱費、食費負担してます。 月々の固定費を含めると生活費だけでお金が消えます。 家事も全部して生活費のために稼いで、好きな物は我慢。正直、頑張る意味が分からなくなりました。 主人は正社員でもいいよと言いますが、 家事は8割私の仕事なのでまたいっぱいいっぱいになって、 余裕がなく夜も泣く事も多々あったので、そんな日々をまた過ごしたくないです。 私自身、ストレスを受け取れる器が小さいのが原因で家事と仕事(正社員)両立出来ないのだと思います。 何か元気になる言葉下さい。

  • (長文)結婚やめる、と言われました

    同棲5年目で昨年私からプロポーズをし、今年の2月に入籍することになってます。 私は32歳で、昨年末まで正社員として販売の仕事をしておりましたが、家事との両立ができないため退職し、今は結婚することをふまえて扶養内勤務の派遣で週3日働いています。 彼は38歳、会社員です。 昨日いわれたことは2点。 1点目は、なぜ転職時に週5でなく週3のの扶養内を選んだのか?子供がいないのだから、週5で貯蓄を増やしたらどうか? いまどき子供のいない夫婦で妻が週5働かないなんてありえない、とも言われました。 私としては、以前社員のときに家事との両立ができなかったので、週3を選びました。彼もそのときは理解してくれてたはずです。 なのに、急にそのようなことを言われました。 2点目は、私が早起きが苦手なこと。 これは今朝の話なのですが、昨日大きなけんかをしたのでなんとなく朝顔を合わせるのがきまずかったので、彼が出勤するまで寝ていたのですが、「いつまで寝てんだ?もう結婚は辞める」と言われました。 私も仕事がある日は6時半には起きられるのですが、仕事が無い日はどうしても9時くらいまで寝ています。 で、何を言いたいのかわからなくなってしまったのですが、今晩彼が帰ってきたら、どのような話し合いをするべきか悩んでいます。 彼はわがままなので、自分の意見が通らないとさらに怒りが爆発します。 こんな彼でも、愛していて2月には入籍したいのです。 新しい職場でも、手続きが面倒なのですでに新しい名字で働いていますし、両親への結婚の報告もすんでいます。

  • 会社を辞めようと思っていますが・・・

    会社を辞めようと思っています。 理由は仕事と家事の両立ができなくなってきたことです。 責任の重い仕事で、そのストレスやもともとそれほど体力がないので体がついて行かなくなってきたこともあり、いろいろと考えた結果、退職した方が今の生活より自分や家庭にとってもよいと思っています。 でも、少し前に一人社員が辞めており、その代わりの社員もまだ入れていない状態なので、こんな時に私まで辞めてもいいのかな!?と迷っています。私の仕事を引き継いでくれる方がおり、納得してくれたのですが、その人も多忙な方ですので、私が辞めたことで迷惑をかけることになるのでは!?と思います。社長に相談したところ、今は経営面でも苦しい時期なので当分は社員を増やすつもりはないが、今の社員みんなで仕事を振り分けていくようにするから、大丈夫だ。どうしても必要になったら、パートさんでも雇うし。」ということでした。私もこれ以上続けていく気力も体力もありませんが、なんだか辞めにいというか。。 私は辞めてもいいのでしょうか? みなさんなら、辞めますか?続けますか?

  • 夫婦を続ける努力、疲れました

    1歳児のワーキングマザーで、平日フルタイム勤務、土日休みです。 なかなか時間のやりくりが大変で平日は必要最低限の家事をしていて たまった家事は週末にやりたいのですが 主人が家にいるとイライラしてじっとしていられないようで 週末は外出地獄(?)で家事ができないだけでなくて 体力を消耗し余計に疲れてしまうんです。 かといって、主人ひとりで外出するとパチンコをしてお金を費やし 私が苦労して働いてお金を稼いでいるのにそれは許しがたい行為で でも主人から言わせればそれは単なる私自身の勝手な考えで そんな考えを受け入れてくれるわけでもなく 結局、主人ひとりで外出させるのを避けるために家族3人で 一緒に出かけます。 根本的に、周囲の人間の状況には全くかまわず自分のやりたいように やる主人が嫌で別れたいんですけど、子供がいますし前向きに。。。 と日々思っているのですが、体力的、精神的にもたないですし それが子供にも影響してしまうんです。 何度が話し合ってみても、主人にとってはくだらない悩みのようで 「程度が低い」「くだらない」「お前がおかしい、病気だ」 など言ってわかってもらえず話をききながら寝てしまうんです。 結局何も解決しないまま日々が過ぎていき ストレスが蓄積されていくんです。 このまま続けるのはつらいです。 夫婦間というのは、さまざまでしょうが 大体何かしら問題がおきたりして でもそれを二人で話し合ったり、協力したりしあったりして 解決して乗り越えていくものだと思います。 でも、私たち夫婦にはその術がないので 嫌な主人を受け入れつつ生きていくしかないのかと思っています。 でもそれはいつまで続けられるのでしょうか。 夫婦ってこんなものなのでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正社員かパートか

    18歳女です。 現在週に4日の6~7時間勤務のパートをしているのですが人間関係が原因で続けるに続けられない状態なので辞めようと思っています。(以前こちらで相談させていただきました。) そこで新しく就職するにあたって正社員かパートかで悩んでいます。まだ先の話ですが私もいつかは結婚して子供ができたら正社員で働くのはきついと思います。8時間以上勤務するところが多いですし私は体が弱いので家事と仕事を両立する体力はないです。(パートも5日連続はきついので週4日にしています) 長く続けるなら断然正社員のほうがいいと思うのですが長く続けないようならパートとあまり貰える金額が変わらないですしパートでも10万以上稼ぐことができますしパートでいいかなと思っています。 でも絶対正社員がいいとおっしゃる方がほとんどなので正社員のほうがいいのかなと思ってしまいます。 パートにはない正社員の魅力とは何でしょうか!?またパートでもいいのかアドバイスお願い致します。

  • 私に足りない努力は何か教えてください

     私:25歳 体調不良のため過日退職 退職前は正社員の事務   夫:25歳 営業 給与手取り20万円 小遣い5万円  22歳で結婚 子供なし 家賃6万円(狭いが駅前の為) 車なし 今のままでは生活が成り立たないので、夫の小遣いを減らす、家賃の安い所に引っ越す、私の再就職などの手立てが必要だとは分かっていますが、悩んでいるのは夫とこの先も夫婦としてやっていけるのだろうかという疑問です。 以前の仕事は私に一任されていたためプレッシャーはあるものの遣り甲斐のある仕事でした。辞めたくはなかったのですが、仕事量が増え残業も多くなり、帰宅が週に3日ほど21時や22時になることもあり、家事との両立が出来なくなりました。 定時に帰れるときには買い物、洗濯、掃除、夕食を作り、食事の後片付けをしていましたが、残業になると何もできなくなります。夫は朝はコーヒーだけの人で、昼食は外出している為、お弁当は不要なので楽をさせてもらっています。 夫の帰宅は18時~19時で、私が残業になると夕食が遅くなるので機嫌が悪くなり、毎回謝っていたのですが一度23時まで残業になったときに作るのを待ってもらうのも悪いし、私も疲れていたので外食しようと誘ってしまい激怒されました。「俺は待ってて疲れてんねん。なんでもいいから早く作れ」と。確かにインスタントラーメンでも良かったのかもしれません。 土曜日には買い出し(といっても徒歩なので大量に買えません。日用品など)布団干しやシーツの洗濯、日頃怠っている個所の掃除、昼食の用意、片付け、夕食の用意、片付けで終わります。日曜日は義母の御機嫌伺いで、自分の時間が全くありません。 義母はパーキンソン病を患っており、入院した際にお見舞いに行けば、話しかけても無視されました。入院の準備など、なにも手伝えなかったことに腹を立てたのかもしれません。なにかあったときには私が面倒看るようにと、義理の親戚からもきつく言われていました。 夫は一人っ子なので他に頼る人はいません。義父は健在です。 夫なのですが過去の休日、私の扁桃腺が腫れてしまって高熱があり水も飲めない状況(話すこともできない)で、朝から友人と遊びに行き、一度帰宅したものの「大丈夫?俺これからパチンコに行ってくるから」と言われた時には泣いてしまいました。その後、病院に連れていってもらいました。 長期休暇でも家で仕事をし(PCで書類作成程度)、家事もし、義母の御機嫌を伺って(正月は餅作りも手伝っています)・・・なんだか疲れてしまいました。 最近テレビもまともに見ていません。 気がつけば頭に10円ハゲが3個。微熱もずっと下がりません。 義母に退職したことを伝えると「遊んでるんやから毎日顔出し」と言われています(今でも家事はちゃんとしています) パートくらいでしたらまだまだ頑張れるでしょうか? 彼からプロポーズされ、義母の介護も覚悟した結婚でしたが、結婚とはこんなに辛いものだったんですね。 どなたかアドバイスお願いします。  

  • 結婚後の転職についてアドバイスください

    こんばんは。 実は今年の秋に入籍を予定しているのですが 結婚後の仕事について悩んでいます。 以前8年間一般事務として勤務していましたが、 その後デザイン業界に転職しました。 しかし給与面と拘束時間が長くて1年程で退職し、 現在は営業事務として転職して3ヶ月経ちます。 今回の転職は結婚後の事も考えての転職だったのですが、 かなりの残業や飲み会などの付き合いが多く 家事との両立はちょっと厳しそうです。 現在婚約者と同棲していますが婚約者の仕事が重労働の為、 家事は全て自分がする状況で、 今の仕事をずっと続けながら家事も両立するとなると 今後体力や精神的に倒れてしまいそうです。 お金の事もあるので今の仕事をすぐ辞めようと 思っていませんが、今後結婚後の仕事について 色々考えている今日この頃です。 今の仕事は以前8年間勤めていた事務と 同じ業種なので転職しやすいと思い入社したのですが 特にスキルが磨ける業務でなかったり、 結婚後退社されてる方がほとんどだそうです。 その事は面接の際に確認したのですが、 「頑張ればずっと働けますよ」と言われたのと、 お金の面でかなり厳しい状況だったので 採用を即決で受けたのですが、 今考えるとちょっと安易だったかもしれません。 話が長くなってしまいましたが、 結婚後、正社員としての転職を考えています。 今後は事務として、なるべく家事も両立できるような 業務に就きたいと考えているのですが 何かお勧めしていただける業種はあるでしょうか? 例えば月末は忙しくなるとか、 メリハリのある仕事なら特に問題無いと考えています。 今色々調べて興味のある仕事は、 結婚後も長く勤められそうな「医療事務」なのですが、 こんな理由で決めるのは危険でしょうか? ぜひアドバイスお願いします!

  • 虚弱体質です。何とか体力をつけたいのですが・・・

    28歳女性です。学生時代から体力がなくすぐに疲れてしまいます。現在は結婚しており、仕事(正社員)と家庭を両立させています。(子供なし) 仕事から帰ってきて食事を作って食べるだけで精一杯で、旦那が帰ってきてもうたた寝していて起きられない状態です。 このままではいけないとは思っています。(将来子供が出来たら今よりも体力を使うと思うので)ウォーキングをしたいのですが、朝は6時に起きて2人分のお弁当を作り洗濯をするので、もっと早く起きないと時間がとれないし、夜は仕事で疲れてしまいとてもできる状態ではありません。今は疲れをとるためにたくさん寝ることしかできません・・・これでは仕事と家事だけで1日が終わりつまらない毎日に思えてしまうのです。 時間とお金をかけずに体力をつける方法はあるのでしょうか?

  • 子無し主婦でフルタイムで働いてる方!

    結婚を機に社員で働いていた所を退職をし 短時間の仕事をしていたのですが来年からまたフルタイムで 子供がいないうちは稼ぎ時だし家にいる時間ももったいないかなぁーと 考えているのですが 子供無し主婦でフルタイムで働いてる方はどんな働き方をして家事なども ちゃんと出来るのか聞きたくて投稿しました。 自分の住んでいる所は町から少し離れているので通勤はだいたい 1時間程度かかり(近場に仕事があればしたいけれども募集がありません) 勤務時間はだいたい、9時から18時まで。 旦那は、6時半頃に家を出て、帰りは19時頃。旦那に弁当を作らないと 行けないので毎日5時半起き。 こんな家庭ですが、私自身、9時から18時までの勤務が可能だと思いますか? ちなみに旦那は家事の協力はしてくれるタイプの人間じゃありません。 頑張れば誰でも両立は出来るでしょうがアドバイスと両立させる秘訣と 自分自身の勤務時間や通勤時間、どんな生活になっているか教えて下さい。

  • どんなアルバイトが良いでしょうか

    結婚退職しましたが、そろそろ何か仕事をしたいと思っています。 体力が無く、フルでの仕事は自分には家事との両立が難しいと思うので、日中に4~5時間を週に三回程度で働きたいのですが、そのような条件で探すと土日勤務が条件の場合が多く、都合が悪いです。 土日に休めて日中に4~5時間を週に三回程度…このような条件で働けるのは例えばどんな仕事が有りますか? 扶養の範囲内、アルバイトもしくはパートで良いと思っています。