• ベストアンサー

私の取るべき道は・・・?

PKB_GAT9920の回答

回答No.2

こんにちは。 冷たい言い方なのかもしれませんが、私なら旧友との縁を切りますね。察するに質問者様の心境としては、仕事への気持ちより、その方への憤りの方が強いかと思います。 なので、旧友との縁を切り、縁故を使えるならそれに甘えた方が良いかと思いますよ。

noname#20177
質問者

補足

私の気持ちを後押ししてくださってありがとうございます。 もちろん縁切りです!!仕事探しに燃えている反面、彼女への怒りがメラメラして治まらないのです。

関連するQ&A

  • 進むべき道がわかりません

    新卒で3ヶ月働いた会社を人間関係が理由で辞めました。 辞める前に、転職先を決めないといけないと思い、特に深く考えず、また今の職場から逃げたい一心で、次を決めました。 辞めるにあたり、いざこざがあり、精神的にまいってしまい引きこもり状態になってしまいました。 そして、転職したのですが、今度は仕事についていけず半日で辞めることになりました。 情けないことに何をおしえてもらっても上の空です。 おまけに、なんでこの職場を選んだのだろうと思いました。 悲しいことに前のほうがよかったとさえ思います。 いったい自分は何をしているのだろうかと思います。 今は求職活動するべきでしょうか。 家族は田舎に帰って休養したほうがいいと言います。 でも、そうなるとますます社会と離れて、また前のようにひきこもってしまうのではないかと恐いです。 また半日でも働いた場合、次回求職活動する際2回転職したとみなされるのでしょうか。

  • 道の進み方について

    こんにちは。私は24歳の女性で2012年の3月にデザイン専門学校を卒業しました。グラフィックデザインの勉強をしていました。卒業後はデザイン会社を中心に就職活動をしていました。ですが、内定は得られませんでした。その後はデザイン職とは関係のない仕事をしていました。(インターネット通販会社の倉庫でパートとして働いていました)今は会社を自己退職し、求職活動をしています。何度か採用の連絡を頂きましたが、条件が合わなくて辞退しました。家族ともこれからの事について相談しています。母が「3月いっぱいまでデザイン職を探して決まらなかったら前みたいに違う仕事してみたら?」とアドバイスを貰いました。私もそう考えています。ハローワークやインターネットで求人を探し、気になった求人には問い合わせていますが、 未経験でも応募は可能ですが、実務経験の方が応募してきました。実務経験の方が選考に進むと思います。と言われる事があり尻込みしてしまっています。ただ専門学校で勉強しただけだし、実際に会社に入って経験した事がないのでデザイン職に就くのは難しいのかなと感じています。 もう24歳。同級生は順調にキャリアを積んでいます。それに比べて私は…。情けなくなります。そこで質問なんですが、デザイン職は潔く諦めて別の仕事に就きながら趣味でデザインを続けるのか、それともデザイン職は諦めずに就職活動を続けるか。どちらが良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 在職中に求人メールがきます。

    派遣会社Aに登録して派遣されて在職中ですが、Aから求人情報メールが大量に届きます。まるで求職中の人に送るように! 営業担当からは、なにも聞いてません。営業担当以外からの営業の方から求人案内メールが大量に来てます。 求職中ならわかりますがAから雇用されて在職中ですし更新月でもありません。 また、会社に対して不満を言ったり転職の話をしたり相談をしたりはしてません。 詳しい方、理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職時の誓約保証書の競業行為について

    至急、誓約保証書について教えてください。 内定を貰い、書類を持って正社員の雇用契約に行くばかりの者です。 ありきたりな誓約の文章の他に 「競業行為を在職中および退職後1年間は行わないこと」の1文が入っています。 これは今の会社を辞めたいと思っても 同業種の他会社には在職中の求職活動を含め 1年就職してはいけない、と言う事ですか? 辞める事を前提として就職する訳ではないですが もし、1年待たずして同業種に就職したら賠償責任を問われるのでしょうか? 研究成果を持ってライバル会社へという職業ならわかりますが 福祉系の職業です。

  • 在職中の転職活動の方法について

    私の主人についてなのですが、現在家電量販店で販売の仕事をしています。 しかし、別の仕事をしたいということで既に退職願を出し、1月末で勤務終了 2月末まで有給消化ということになっています。 仕事を辞めることについては私も了承していますが、会社の規約?により 在職中は転職活動はしてはいけないから、有給中から(有給中も在職になると思うのですが・・・) 転職活動をすると主人は言っています。次の仕事についてはとくにツテも無く 漠然と土日休みの仕事でインテリア系と希望しています。私としては そんな状態なので一刻でも早く転職活動をしてほしいのですが、一般的に 在職中は転職活動はしないものなのでしょうか?

  • 面接時、夫の仕事について

    私は現在、欲を言えば正社員(職員)か、パート(常勤くらいの勤務を希望)を探しています。 と言うのも、数ヵ月後に夫が会社を辞めるので、今度は私が働かなくてはなりませんし、今度は私が働きたいと思い求職中です。 そこで、面接の時、 夫の仕事を聞かれると思うのですが、(経験では必ず聞かれました)もし聞かれた場合、 夫は数ヵ月後に会社を辞める事を話した方が良いのでしょうか? また、夫が会社を辞めた後だった場合は、夫の求職中であることを言わなくてはなりませんか? 聞かれなければ、どちらの場合も、自己申告しないほうが良いのでしょうか? と言うのも、面接の時に、ご主人が仕事を辞める(た)事を内緒にしていた為に会社側から怒られた方がいた、と言う話を以前の勤め先で耳にしたもので・・・。 経験のおありの方がおられました、教えていただけませんでしょうか?      

  • 昔転校した友人から連絡が来るのですが

    小学生の頃転校して行った友達から、最近になって突然連絡が来ました。 私は現在大学を休学していて実家に居るのですが、 年末に家の電話に連絡が来て、祖父が出たのですが、 大学進学で上京しており、帰省するかどうかはわからないということにしてもらいました。 すると、私の母は小売店で働いているのですが、 「ではお母さんに聞きに行ってみる」、と言ったそうです。 そして今日もまた電話が来まして、 明日母がお店に出ているかということを聞いたそうです。 正直、私は小学生の時その友達があまり好きではなかったのです。 それに加え、今自分自身があまり人と話したくない心境であるということもあり、 自分でもちょっと薄情かなと思いますが、今になってまた会いたいとは思いません。 この友達はどうして今になって連絡をくれたのでしょうか。 昔の知り合いが急に連絡をくれるのは、マルチだという話も聞きますが、 純粋に旧友に会いたいというだけなのでしょうか。 その子は転勤族というわけではないので、新しい学校でうまくやれていただろうと思うのですが・・・。

  • 面接で「やる気が感じられない」と言われました

    こんばんわ。44歳男性、事務仕事を探しています。昨年末、縁故紹介で面接を受けたのですが、面接で社長に「やる気が感じられない」と言われました。会社の歴史とかカルチャーとか調査が足らない、と言われ後日文章にして提出するように言われました。急いで会社概要等調査し、自分が出来る事、貢献出来る事を書き、先方の言われる通り郵送しましが。随分時間が経ちますが連絡がない為、電話を入れた所、メールで「こちらから連絡する」との返事。どうも最初から雇う気がないのではと疑いたくなります。縁故ゆえ、こちらが嫌気をさしてやめると言うのを待っているのではと勘ぐりたくなります。しかしこの年齢では縁故頼みの就職しか出来そうにありません。皆さんだったらどうされますか?

  • 就職活動の報告について

    現在、転職を考えております。 在職中に次の仕事先を探そうと考えているのですが、この段階で上司への報告は、必要でしょうか。 仕事を辞める際の報告については、よく見るのですが、就職活動をする上での報告というものは した方がいいのでしょうか。 履歴書などを送ると、相手の会社などから在職中かどうかの確認があるように思います。 今の会社は小さい会社で、上司についても社長に近い立場にあるので、確認があった場合 恐らく上司の耳にも入ると思います。 その際に、上司等に何も連絡していないと失礼にあたるのではないかと心配しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ライバルに勝ちたい!

    スカイプで知り合った子のことが好きになりました。 彼女は高校生、自分は10歳以上年上 彼女は自分のアドバイスを結構聞いてくれます。(良い女になるようなこと) また、彼女はどんな人と絡んでるか話すので、後で書くライバルのことも事前に知ってました。 告白は1度しました。結果は保留でした。 告白した時に言われたのが、「今日、○○から告白された」「断った」と話し、ライバルが居るとこがわかったのです。 自分は、年齢=彼女いない暦、求職中とゆう冴えない男です ライバルは、23歳、ちゃんと仕事をしてます 勝負に勝って彼女を手に入れたいんです! そこで質問です。 1・手に入れるチャンスはまだあると思いますか? 2・また、女性が保留という断り方とするときはどんな時ですか? ライバルが居るとこがわかったので、かなり焦ってます。 何か良いアドバイスもあればぜひお願いします。