• 締切済み

教えて下さい

今月から仕事を始めたので、年収を103万円以下で抑えるか、130万円以下で抑えるかで 悩んでいます。二つの違いは色々調べてわかりましたが、私のケースの場合 どちらが良いのかわからず、どなたかアドバイスをお願い致します。 家族構成は私と夫で、現在健康保険は夫の扶養に入っていますが、年金は夫は会社の厚生年金に 加入しておりますが、夫の会社の都合上、私は単独で国民年金に加入している状態です。 扶養手当、家族手当等は特に支給はありません。 そして私の勤めている会社は休憩中(一時間)の時給は支払われる代わりに 交通費は実費という形で非課税対象はないようです。 それとちなみに100万円以下だと翌年の住民税は免除になると見たのですが 103万円以下よりは100万円以下にして働いた方が結果的には良いという事になるのでしょうか? お手数ですが、どなたか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tripoli
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

早速、間違いを発見しました。 奥様が給与収入のみで103万円超の場合、旦那様は配偶者控除は受けられませんが、配偶者特別控除が段階的に受けられますね。 なので、以下を追加と訂正・・ ○給与収入のみで103万円超 所得税・住民税で夫の扶養に入れない (配偶者控除を受けられない:所得税38万円 住民税33万円) 追加:ただし、配偶者特別控除を段階的に受けることができる。 例:(追加)妻の給与収入が130万円の場合 所得税(夫の税率が10%と仮定した場合) 約34,200円の増→訂正:約24,300円の増 住民税(夫の税率が10%) 約33,000円の増→訂正:約22,000円の増 合計:約67,200円の増→訂正:46,300円の増(夫の税率が高いほどもっと多くなる。)(あくまで大まかな数字であって、減額措置等は考えてないです。) すみませんでした・・。

  • tripoli
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

旦那様の収入がどのくらいかわかりませんが・・ ○給与収入のみで103万円以下 所得税・住民税で夫の扶養に入れる ○給与収入のみで103万円超 所得税・住民税で夫の扶養に入れない (配偶者控除を受けられない:所得税38万円 住民税33万円) 例: 所得税(夫の税率が10%と仮定した場合) 約34,200円の増 住民税(夫の税率が10%) 約33,000円の増 合計:約67,200円の増(夫の税率が高いほどもっと多くなる。)(あくまで大まかな数字であって、減額措置等は考えてないです。) ○住民税について 所得控除が何もないと仮定すると基本的に・・ ・給与収入のみで93万円以下 住民税は非課税 ・給与収入のみで93万円超100万円以下 住民税は均等割の4,000円のみ ・給与収入のみで100万円超 均等割と所得割がかかります (ちなみに103万円の場合、所得割:2,500円) あくまで大体の数字であって、自信はありません。参考までに。

関連するQ&A

  • パートで残業続きの場合

    扶養枠内ということで、週5日、5時間の契約デパートをしています。 しかし、最近、仕事が増えてきて、定時に帰れず、6-7時間働くようになってしまいました。 断りたいのですが。 これまでは、5時間だったので、雇用保険くらいしか入ってなかったのですが、 日常的に6時間以上働くこととになると、社会保険加入義務が発生するのではないでしょうか? 20人以下の小さい会社なので免除になるのでしょうか。 会社員の妻なので、夫の健康保険の扶養家族、国民年金は3号です。 時給は安いので、今のところ月に10万8000円は超えません。

  • 国民年金第三号に入るには

    会社を退職します。 年を明けてからは傷病手当金を貰いながら休職中です。 よって収入は全て非課税の物ばかりで、現在では130万以下です。 夫の健康保険は雇用保険給付の関係から加入できません。 (完全放棄しないと加入できないようです 私はいずれ手続きしたいと考えています) 確か、夫の扶養に入れなくても国民年金第三号に 加入できるというお話を聞きました。 非課税収入のみで、課税される所得はないので この場合は130万以下の所得の場合に当てはまるので 国民年金第三号に入れるという考えで良いのでしょうか? 収入は、今までは130万以下の非課税の収入のみ。 退職後はバイトを始めようと思います。(課税) もし、課税非課税関係なく130万の収入…と言うことであれば 傷病手当金(非課税)+バイト代(課税)で 年内に130万は超えてしまいそうなので 130万超えた時点で第一号に変更すればいいのかな?と思っています。

  • 夫の扶養か国民健康保険・年金か

    夫の扶養か国民健康保険・年金か 当方パート勤めをしている主婦です。 現在の職場には結婚前から勤務しており健康保険や厚生年金にも加入していますが、会社側の都合により今年中にそれから抜ける予定になっています。 夫の扶養に入るか個人的に国民健康保険・年金に加入するしかないのですが、来年の年収を試算したら143万円くらいになりました。 時給が上がる可能性はありますが、せいぜい数十円でしょう。 個人的に調べてみたら、妻が国民健康保険・年金に加入するなら年収160万円前後ないと夫婦としての手取りが減るとの事でした。 年収130万円以下に抑えて夫の扶養に入るか、現状の年収143万円くらいをキープして国民健康保険・年金に加入するか。 来年以降の手取りと将来の年金、どちらも損をしないのはどちらでしょうか。 ちなみに夫の会社では家族手当が付くかどうか不明です(現在調べてもらっています)。また、夫婦とも市県民税のみ自分で払っています。

  • 税法上の扶養家族範囲内とは?

    こんにちは。お世話になります。 夫の扶養家族ですが、パートで働いています。 夫の会社が、配偶者の扶養家族手当を出してくれています。 月額2万円で、私にとってはとても大きい額です。 6年前パートを始めたときから、ずっと103万以下の収入でしたので、 夫の会社の年末調整時には、そのように届けていて、処理していただいています。今年から、時給がアップしたため、(ありがたいことなのですが)10~11月は計算をして、働く時間を調整をしないと103万を超えてしまいます。夫の会社の社員規定を見せてもらったところ、家族手当ての対象となるのは、所得税法上の扶養家族ということです。ということは、給与収入が103万を1円でも超えてはいけないということですか?それとも105万くらいになっても、雇用保険料や、生命保険料の控除(最高5万円)などを給与収入からひくと、103万以下になるので、それでもOKでしょうか?教えてください。

  • パート収入の税について

    よろしくお願い致します。 去年の私の所得は100万未満でしたので、現段階では引き続き夫の会社の健康保険に扶養家族として加入させていただいております。 今年もう少し仕事を増やしたいと考えているのですが、税について教えて下さい。 私の調べた範囲では、 パート収入(他に収入無)が103万以下ならば、所得税がかからない。 100万以下ならば、住民税もかからない。 103万以下ならば、主人が配偶者控除を受けられる。 103万~141万ならば、主人が配偶者特別控除を3万~38万円の範囲で受けられる。 130万という区切りは、健康保険や年金という面において、扶養家族でいられるライン。 130万以下ならば所得税と住民税は私負担になるが、夫の健康保険の扶養家族のままでいられて、健康保険料と年金の支払いは個人負担なし。 130万~141万の範囲ならば、健康保険などの扶養家族からは抜けるが、夫が配偶者特別控除は受けられる。 というような感じなのですが、間違って解釈しているところもあるのではないかと思います。 会社から家族手当は出ていないので、私が扶養家族から抜けることがあっても、家族手当による家全体の収入の減りはありません。 フルタイムは考えていないため、200万に近いような収入は得られないと想定した場合、そして家族手当という収入はない場合、 実際、103万円に抑えた方が得なのでしょうか。それとも、中途半端に110万円位働くのなら、130万円ぎりぎりまで働いた方が得なのでしょうか。 140万円収入を得るならば、健康保険料などの出費との相殺を考えて170万位は働かないともったいないのだろうと解釈をしております。 ただもし170万位稼ぐことができるなら、あまり扶養家族でいることにこだわりすぎることはないのでしょうか。 計算をするとちょうど年間140円程度になりそうなお仕事の打診を受けたため、自分の所得についてどういう解釈をしていったらいいのかと思い、ご相談させていただきました。 長い文章で申し訳ありません。 教えていただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養を外して、上限を気にせず働きたいのですが・・・

    この手の質問は多いかと思いますが、どうかご回答お願いします。 現在パート勤務している主婦ですが、夫の扶養を外れて働くにあたり、手取り年収の損得と差額が知りたいです。 【夫】 ・会社員、勤続1年(転職したばかり)、30歳 ・見込み年収400~450万(ボーナス含) ・家族手当 一切なし(新しい会社なので) ・夫は、税額が急激に増える、という理由で、私の扶養を外すことを厳禁としている。(働くことには賛成している) 【私】 ・週5日、7Hのパート勤務、29歳 ・年間141万以下にする為(配偶者特別控除を使う為)、時給1200円→時給900円に値下げしてもらった ・現在、年収130~140万内 ・パート先で、健保・厚生年金に加入済み(合わせて月1万5千円) ・所得税は引かれているが、住民税は引かれていない ・保育園に子供2人通園中、夫の扶養 恐らく、今の私の働き方は損してますよね・・・ 探せば時給1300~1500円の仕事はあるので、年収200万くらい働けると思います。 ただ私の年収が増えても、夫の税が急激に増額されたり、私にも住民税がかかってくるのなら、今の年収と200万くらい働くのと一体どちらが得でしょうか? 計算したかったのですが、税率等がよくわからないので、できましたら上記の状況での概算差額、私の収入140万と200万のどちらが損なのか得なのか、を知りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 国民年金未納ですが夫の扶養家族になれますか?

    10年前から国民保険に加入しております。しかしこの10年間、国民年金には加入しておりません。 今年結婚をして、現在働いてはいますが、年収が100万円を超えないので、夫の扶養家族になろうと思います。夫の会社から扶養家族になる為の申請書をもらってきたのですが、その中に『国民年金第3号被保険者届』(年金手帳のコピーを添付)というものがありました。私は10年以上前に会社を退職し、厚生年金を抜けてから国民年金には一切加入しておりません。この場合、国民年金に改めて加入し、2年前の分までさかのぼって支払わなくては 夫の扶養家族にはなれないのでしょうか?? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 社会保険等について

    夫:年収550万   家族手当:15000円(税法上、扶養控除を認められた家族)    私:9月からパート   一日7時間勤務、時給700円    今月から社会保険に加入することになったのですが、この場合 1.家族手当はもらえないのでしょうか? 2.私の社会保険はつきにどのくらい引かれるものなのでしょうか? 3.家族手当以外に変わってくるものはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 出産手当金

    手当金について何点か分からない事があるので、ご存知の方、教えてください。派遣で働いていますが、このままいくと出産手当金が受け取れます。手当金の算出方法を知りたいです。それと、手当金は収入なり、旦那の扶養に入れないので、今の保険を任意継続で続けるか国保に加入するかで迷っています。どちらに加入しても、手当金の額は変わらないのでしょうか?私が保険に加入しても、旦那の方から一時金は受け取れますか?手当金や一時金を受け取っても翌年の扶養に入るのに影響はないでしょうか。あと、厚生年金のみ旦那の扶養扱い(免除?)にはならないのでしょうか。初めてのことなので、他にもこういった手続きが必要など教えていただければ幸いです。質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう