• 締切済み

市民税、国保、国民年金の助成、節税など教えてください!

今年から個人で仕事するようになり今まで会社で国保や年金を払ってもらっていたので税金については何も考えていなかったのですが、退職し起業すると個人負担となりかなりの出費となり毎月支払いが税金だけで6万から7万になってしまいます。 年金の免除の話を聞き市役所へ問い合わせた半額免除が適用するとのことでしたが、もらえる額少なくなるとのことでならば普通に払ったほうがいいと思い払っています。 他になにか助成されたり、何か制度で税金の支払いが楽になる方法を知っている方、ご回答の程宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

市民税は、ほぼ所得税に連動します。 国保税は、資産の保有具合や家族数にも関連しますが、やはり所得税に連動する部分が大きいです。 また、所得税の多寡によっては、「個人事業税 (都道府県税)」が課せられることもあります。 つまり、これらの地方税を安く済ますには、まず所得税を少なくすることを考えればよいのです。 開業届を出した際に、「青色申告承認願」を一緒に出しましたか。 複式簿記による記帳をはじめていますか。 白色と青色複式では、所得税額が大きく違います。 さらに、どんな職種か存じませんが、起業とともに建物や車両、機械器具など多額の設備投資をしたのなら、開業初年度から消費税の「課税事業者選択届」を出しておくことです。 消費税には減価償却の概念がなく、大きな設備投資もすべて取得時に一括して計上します。 このため消費税の計算では赤字になることが多く、課税事業者になっていれば、赤字分の消費税が還付されます。

関連するQ&A

  • 市民税と国保税について

    私は今、一人暮らしで月約10万のアルバイトをしていますが、市民税と国保税がとても高いのです。 市民税が年間約5万、 国保税が年間約10万の納税請求書が来たので、高すぎて払えないと思い、市役所で相談しました。 市民課も国保課にも 「去年の額が約120万ももらってるから、今年の納税金額は間違いありません。でも、どうしても支払いできない場合、分割回数を増やす事はできません。減税の対象にも該当しないです」 と言われました。 生活が厳しいから、年金も免除してもらってるのに、納税額が高いとこのままじゃ、ご飯を食べる状況も作れません(´д`) どうにか額を下げる事はできますか?

  • 国民年金免除

    免除について、教えてください。 昨年から、今年やや1年間、事情があり生活保護を受けていました。 今は辞退しています。 すぐそのあとに、国民年金の納付書が送られてきました。 其れを持ち、市役所にいき、免除にならないかと聞きましたが、(障害年金3級を、もらっています。) いわれたことは、傷害年金3級では免除にならないといわれました。 国保の2級であれば、免除になれるといわれました。 10日ぐらいして、国保年金が免除になりましたという葉書がきました。 ただ、たんに所得がないので免除になったのか、 窓口で言われた、国保の2級でなければ免除できない どちらが正解なんでしょうか。 おしえてください。

  • 現在国保と国民年金を払ってます

    現在国保と国民年金を払ってます 9月6日に就職が決まりました。 1.9月分の国民年金の支払いをまだしてない場合(8月まで支払いスミ)支払いをせずにそのまま何もせずにほっといたらええのでしょうか 2.もし仮に9月支払いスミの場合市役所の国民年金の係りに電話してその旨伝えれば、後は市の職員から指示があるのでしょうか お願いします

  • 国民年金の免除制度について

    先日会社を辞めたので区役所に年金の切り替えに 行きましたところ免除制度ありますがどうしますか?と きかれました。 区役所の説明だと免除だともらえる金額も減るそうですが どうすべきか判断の基準がよくわからなかったので 検討しますといっておきました。 免除制度使うべきかどうか、何を基準に決めればいいのでしょうか。

  • 国民年金・国保の減額について

    2005~2007年まで収入のなかった知人 この期間の大半の年金・保険を未払いだそうで…(それ以前のバイト期間の分も滞納) 最近になって年金は申告すれば収入に応じて減額されるってことを知ったそうです。 収入に応じて増減するのは知っていたようですが、無収入なら最大無料になることは知らなかったそうです。 役所に国保分の今後の支払いの相談に行った際に無収入だから安いと思っていたらあまり安くはない…しかし 「確定申告していないと無収入扱いにはなりません」といわれたそうです。 ざっと書きましたが質問をまとめますと (1)国保について。無収入時期に確定申告していないとあまり安くなってないが、収入あった時期に確定申告してないのに高くなってるのは支払い分を多くしたい役所也の希望で、無収入だったと言って調整を申し出れば対応はしてくれるものなのか? (2)年金について。そもそも数年前の無収入を持ち出してその期間の対応はされるのか? です。 支払いする気は当然あるが、現在バイト生活で余裕はなく出来るだけ安くしたいそうです。 詳しい方の回答お願いします。

  • 国民年金について

    免除制度を利用しようと思うのですが、交通費や食費を除いた手取り月8万円の給料の場合、 どの程度の免除が適用されるのでしょうか? 片親なため、家賃を3万ほど入れており、そうなると通常通り15000円ほど取られるとかなりきついです。ついでにクレカで毎月15000円ほど払っていますし、交際費も入れると全額支払いは本当に無理なんです。 そんな自分でも免除制度は適用されますか? 初質問なため、大雑把だとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 社会保険、国保税の重複と国民年金未納について

    社会保険と国保税が1年間重複していたので、市役所に払い戻しの申請しに行こうと思ったのですが、2年前に約12ヶ月分の国民年金の未納があるので、申請しても国保税の重複分は払い戻されず未納 に当てられてしまうのでしょうか? もしそうであれば、月を追うごとに国民年金の未納が自動免除されているのと、過去5年間の重複分は払い戻し可能と聞いたので今申請するよりも未納がなくなるまで待ったほうが利口なのでしょうか?その分国保税は支払い続けることになりますが戻ってくるので、、悪いこととは思ってますが貯金がゼロに近く生活が厳しいので、、(^^;)ゞ

  • 知人が国民年金の補助を変更させられました。

    同じ内容を他の質問サイトにしてみたものの、全然答えが 返ってこないので同じ質問をさせていただきます。 自分の知人なのですが、現在盲学校に通学しています。 今は夏休みで休みの間に役所に行き国民年金 (多分国民年金だと思います)の方を免除してもらえるように 役所に行ったそうなのです。 そこで役所の人に国民年金を払えないのでということを話したそうです。 以前はこういう風に話すと、仕事に就いていない人のために 年金を払えない人のために国が年金の一部を負担してあげる という制度がありますからそのための手続きをしてください と言われたそうです。 知人は役所で現在盲学校に在学しているのであと2年は 年金を払えない事を話したそうです。 するとそういう人たちのために特例の制度がありますと 言われそちらの制度に移行させられました。 役所の人はその特例の制度についての内容には触れずに この制度は過去に遡って年金を支払ったことになりますので と説明をされたそうです。 しかし、手続きが終わると役所の人はこの制度は 過去に遡って年金を払ったことにはなるけど今までのように半額負担 は無くなりますということを言われたそうです。 それならばこの制度でないほうが得なんじゃないかと思い役所の人 に聞いてみると笑って済まされたそうです。 契約した書類は残っているようです。 役所では今更元に戻すことはできないといわれたそうなのです。 自分で手続きをしたので自分が悪いとの判断のようです。 役所も説明の仕方が悪い部分もあるしと思います。 以前の国が半額負担してくれる制度のほうに戻して貰うことは出来ますか。 ちなみに知人は50歳を過ぎていて以前は当然ながら働いていました。

  • 国民年金法の全額申請免除??

    お世話になります。友人ですが、国民年金の申請全額免除を5年以上前にしていて、最近、役所から、「半額免除になっているので、半額を払って下さい」と言ってきました。これっておかしいですよね。保険料を払っていないので、半額免除ですと、保険料は半分納めている形になりますよね。一銭も支払いをしていないのに。本人にとっては、年金額を見るときに、申請全額免除であれば、1/2 半額申請免除であれば、3/4見てくれるので、いいのかなって思うけど、なんか、しっくりきません。市町村が、納付済みの実績を上げるために、へんなことをやっているのでしょうか?新聞では、たしか、納付済期間なのに、社会保険庁の記録が滞納期間になっているとか・・・の記事があったかな。不安ならば、社会保険庁へ行って納付実績を確認してみては?とかいうけど、サラリーマンとかだったら、行く暇ないですよね。話はもどりますが、申請半額免除の件はほっといてもいいでしょうか?

  • 国民年金の制度について教えて下さい。

    年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか? また、国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払うと、年金支給時に金額が増える制度があります。それは何と云う制度でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。