• ベストアンサー

国民年金の免除制度について

先日会社を辞めたので区役所に年金の切り替えに 行きましたところ免除制度ありますがどうしますか?と きかれました。 区役所の説明だと免除だともらえる金額も減るそうですが どうすべきか判断の基準がよくわからなかったので 検討しますといっておきました。 免除制度使うべきかどうか、何を基準に決めればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mockman
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

現在支払う余裕があれば払う。支払い続けるのが厳しいようなら、免除制度を使えるなら使ってみるのはどうでしょう? 免除分はたしか、期限はあるけども、あとで納めることができたと思います。 あと、払えない場合に未納のままほっとくのはよくないです。

taka1970
質問者

お礼

そうですか。 多少余裕はあるので免除は使わない方がいいみたいですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

下記URLは読んだことがありますか? 国民年金保険料の免除制度について解説した、社会保険庁のサイトです。 http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm 一応、URLでは、どんなデメリットがあるのか、簡単に触れられています。 そのほか、免除を受けたとき、部分免除(4分の1免除、半額免除、4分の3免除)の場合、免除されなかった残りの部分をしっかりそのときに納めないと、全体が未納として扱われてしまいます。 また、免除分(基本的に全額免除のものが対象)は10年以内ならば追納といってあとから納めることもできるのですが、3年以上前の分を納めるときには、プラスアルファが加算された額を納めなければならなくなってしまいます。 正直言って、あまりメリットはありませんよ。 将来の年金額を減らしてしまうことになりますし、あとから払う保険料が割高になってしまうのですから。

taka1970
質問者

お礼

やっぱりやめときます。

関連するQ&A

  • 退社後、国民年金へ切り替え時の免除制度について

    先日、希望退職で会社を辞めました。 社会保険の任意継続手続きはすみました。 次は年金の切り替えなのですが 電話で役所に相談させていただいたところ医療費が家族ともどもで 大変多いので免除申請を一度してみてはどうでしょう?と 助言いただきました。 年金の免除申請をして万一通った場合、 将来的に受け取れる年金の金額が大幅に減るなどや 後でまとめて高額な支払いが来るとか そういうことなのでしょうか・・・? 正直年齢的にも新しく働けたとしても そんなに給料のいい仕事につけるとは思えず まとめて払うとなると余計辛いかもしれず いま、医療費を削ってでも払っていくほうが いいのか・・・?と悩んでいます。 免除申請を行うか、黙っているほうがいいか どちらでしょうか・・?

  • 国民年金保険免除制度について質問します。

    不況のあおりで会社が突然倒産しました。 失業保険をもらいながら就職活動を一生懸命しましたが、年のせいかどの会社でも まったく相手にされず、書類選考で不採用になります。 自分なりに頑張りましたが貯金も底をつきそうなので就職活動をしながら バイトに切り替えましたが生活がかなりギリギリの状態で、 国民年金保険や国民健康保険料を支払う余裕がまったくありません。 支払えないままでいるとこのままでは差押さえされると思い 保険料の免除制度について役所で相談しましたが 職員いわく、「年金をもらう金額が少なくなるから免除申請はやめたほうがいい」 の一点張りで申請ができませんでした。 このままでは鬱になりそうなので生活保護も考えましたが それは踏みとどめています。 そこで保険料の免除制度を受けた方、もしくは詳しい方に質問です そんなに免除制度を受けるといけないことなんでしょうか? どういったデメリットがあるのか免除制度について教えて頂きます ようよろしくお願い致します。

  • 「国民年金免除制度はいつ始まったか」について教えてください

    国民年金免除制度はいつ始まったか、知りたいです。

  • 国民年金の免除制度について

    失業保険がきれたあと事故にあい入院したので働けず収入が無いので国民年金の免除の申請に行ったのですが役所の方から「父親が会社員で収入があるので免除を申請してもとおらないのでやめたほうがよい」と言われましたが本人がどのような場合でも世帯主に所得があれば免除を申請しても通らないのでしょうか?

  • 国民年金保険料免除制度について

    いつもお世話になってます。 数年前に出産に伴い会社を退職し国民年金に加入しました。(シングルマザーです) その際「国民年金保険料免除制度」というものを知らず 手続きの際もなにも教えてくれませんでした。 しばらくは貯金から国民年金を支払いしてましたが 出産をしたので働けるわけでもなく、未払いとなり今に至ります。 で最近友人と年金の話をしていて未払い分があることを話したら 「国民年金保険料免除制度というものがあったのになんで申請しなかったの」と言われ 初めて「国民年金保険料免除制度」というものをしりました。 そこで今申請すれば追納できると聞いたのですが 追納ではなく過去の未払い分を「国民年金保険料免除」で 申請することって可能なんでしょうか?? お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m

  • 平成13年頃の国民年金の免除制度について

    年金特別便の記載内容で、 平成13年8月1日~平成13年12月1日の期間(月数4ヶ月) が全額免除期間となっています。 その頃私は前の会社を辞めて次の会社に移るための転職活動をしていた期間で、その期間中は収入はゼロでした。(東京でひとり暮らし) その期間の前後は、サラリーマンとして働いていましたので、20万そこそこくらいの月給をもらっていました。 記憶が定かでないのですが、当時、区役所に行って免除可能かどうか聞いてみた記憶があります。 職員にたぶん無理と言われましたが、ダメもとで免除申請書のようなものを提出し、数日後にその返答が郵送されてきて、免除できないと却下されたような気がするのです。 しかし記憶があいまいで、国民年金だったか国民健康保険だったか、はっきりとした確証がありません。 また、当時の領収書等の資料も残っていません。 国民年金の免除制度の詳細は、おそらくその当時から今では変更されていると思いますが、その当時(平成13年)の免除制度の基準で、私のような場合は免除可能だったのでしょうか?それとも不可能だったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民年金の制度について教えて下さい。

    年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか? また、国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払うと、年金支給時に金額が増える制度があります。それは何と云う制度でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 年金の免除申請

    年金の未納期間があり、 免除制度があるとの事で、すぐ市役所にいき、免除申請をしました。 私は親と同居ですので、(31才です) 親の所得を調べてもらい、去年は3/4免除、今年は全額免除‥ と2枚書類を書きました。 あくまで職員さんが、親の所得を割り出して調べてくれたので、 その職員さんいわく、あとは年金機構の審査だと言われました。 年金機構には、確か親の所得データまでは分からない?みたいなんで、市役所なら早くデータが出るので、 先に市役所で免除申請しました。 まだまだ審査には2ヶ月くらいかかるらしく…。 この場合、審査は通るでしょうか…。 難しいでしょうか。 所得金額までは、(一応書類は見せられましたが) 詳しくは覚えていません。 所得金額の基準があるみたいなんですね? 私は、今は仕事はなく、父親の年金生活です。母親は専業主婦です。 審査が通るのを祈るばかりですが…… 難しいでしょうか…。 とりあえず申請はしたものの、少し不安感でいます。

  • 国民年金の免除制度について

    こんにちは。 この春から職業訓練校へ半年間通うこととなりました。 退職後、年金を国民年金に切り替えております。 職業訓練校へ通う半年間、国民年金の免除制度を 利用することは可能なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 国民年金免除について

    閲覧ありがとうございます。 免除対象となる、収入と所得について質問です。 過去の質問者さんのQ&Aで 年収が210万で所得が129万になるという話がございました。 これで免除申請は可能になるそうですが、 収入というのは、給料手取り額ではなく、 総収入のことで、源泉徴収書に書いている額のことなのはわかりましたが 所得の意味がわかりません。 先日 国民年金の免除申請に行って、説明をうけたのですが 所得とは、給料から税金などを引いた額と言われました。 ですが、そうなると、年収210万で所得129万 ということは 税金などで81万が引かれたということでしょうか。 収入がいくらなのか、は年金事務所が市役所等に 問い合わせて調べるそうなので、こちらが収入を教える必要はないと 言われたので、所得についても、わからなくてもいいのかな と思いました。 が、知らない、よくわからないので ネットで調べても、業界用語のようなもので説明されていて よくわかりません。 所得というのは、収入から何を引いたものなのか 教えていただきたいと思います。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。 よろしくおねがいします。