• 締切済み

国民年金について

免除制度を利用しようと思うのですが、交通費や食費を除いた手取り月8万円の給料の場合、 どの程度の免除が適用されるのでしょうか? 片親なため、家賃を3万ほど入れており、そうなると通常通り15000円ほど取られるとかなりきついです。ついでにクレカで毎月15000円ほど払っていますし、交際費も入れると全額支払いは本当に無理なんです。 そんな自分でも免除制度は適用されますか? 初質問なため、大雑把だとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>交通費や食費を除いた手取り月8万円の給料 免除は「手取り」ではなく「所得」というものを使って審査します。 「給与所得の源泉徴収票」に記載されている「給与所得控除後の金額」が「所得」です。他に所得がなければそれが審査対象の「所得」になります。また、今現在の所得(≒収入)ではなく過去の所得で審査します。 なお、年金の免除申請の年度は「7月~6月」という変わった区切りになっているので、参照する「所得」も「前年」または「前々年」の分になります。今申請すると「平成24年7月~6月分の保険料」が対象で「平成23年分」の所得をもとに審査されます。 ※免除の種類によってはまた違います。 >どの程度の免除が適用されるのでしょうか? 「住民登録(住民票)がどうなっているか?」「適用になる控除の金額はいくらか?」が分からないとなんとも言えません。 免除の審査は「本人・世帯主・配偶者」の所得が審査対象になるので、それぞれ「誰が該当して、所得はいくらか?」によって変わります。 また、「扶養親族等控除額」「社会保険料控除額等」というものがあるので「所得の金額」だけで結果が決まるわけでもありません。 ※「控除」は「金銭などを差し引く」ことです。 『(国民年金)保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 >…そんな自分でも免除制度は適用されますか? 上記の通り、免除はしっかりルールが決まっています。条件に合致すればそれに応じた免除が行われます。 審査は「日本年金機構」が行いますが「届け出」の窓口は市町村です。審査には市町村にある住民の所得データを用います。ですから、窓口で頼めば確認してくれるとは思いますが、結果は変わらないので申請して結果を待つだけで良いと思います (参考) 『年金の基本!退職者・失業者への特例免除制度とは?』 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-144.html 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ※「2号」と「3号」の「国民年金保険料」は年金制度が拠出するので自己負担はありません。 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※交通費なども含めた「標準報酬」で計算します。 『標準報酬月額 | 日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『パートタイマー等と社会保険の適用』 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm 『厚生年金:悪質加入逃れは告発、企業名公表も 厚労省方針』 http://ameblo.jp/sr-sakurai/entry-11241430486.html ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

基本的には前年度の所得により判定されます。扶養家族の数によっても変わってきますが、扶養家族がゼロとして考えることにします。手取りを何に使っているかは、免除には関係ありません(社保は関係あります)。 前年度年収が57万円未満で全額免除、78万円+社保等未満で3/4免除、118万円+社保等未満で半額免除です。 手取りで8万ということは総支給額で10万円台前半か半ば程度でしょうから、半額か3/4免除が適用になるのではないかなと思います。 とりあえず、市役所等の年金課に相談してみてください。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770

回答No.1

昨年度の総収入も判らいので、必ずこうだとはいえません。 市役所など担当窓口で相談されることをおすすめします。 なお免除の基準は下記ページに書かれてます。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770

関連するQ&A

  • 国民年金全額免除しているものです

    国民年金全額免除しているものです これからも全額免除しますが付加年金400円だけこれから毎月払いこむことはできますか?

  • 国民年金保険免除

    24年度に社会保険に入り、一年半くらい経ってますが、体調不良により時間を減らし来月くらいから国民年金免除申請を受けたいと思ってます。去年7月から今月6月までの免除申請は通ると言われました。が来月からは24年度の収入によるので(毎月手取り9万~10万)なら、全額免除通りますでしょうか?

  • 国民年金について

    昨日、国民年金の全額免除の通知が届きました。 数ヶ月前に離婚をして現在求職中なのですが、もし正社員等で職についた際、厚生年金に加入するようになるとすると国民年金の全額免除は失効となるのでしょうか?小学生の子供がいるので児童扶養手当等を受けているのですが、正社員として就職して手取りで10万円ちょっと位をもらうほうがいいのか、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 国民年金の制度について教えて下さい。

    年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか? また、国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払うと、年金支給時に金額が増える制度があります。それは何と云う制度でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国民年金一部納付について

    21歳フリーターです。 私は親の扶養に入っています。 現在国民年金を全額支払っているのですが、学生ローンやら奨学金やら 毎月お給料の半分以上を支払っていて 若干厳しい状態です。 調べてみたときに『全額免除』は年収57万以下?だったのでそれは無理だなと思ったのですが もしかしたら一部納付なら適用されるのかな?と思い質問させていただきました。 やっぱり控除的なものは扶養からはずれている人にのみ適用されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民年金の免除について

    現在無職(前年の収入もゼロ)の実家暮らしで株の配当金で生活しています。配当金と言っても月3万程度です。 現在親の扶養に入っておりパートの親の収入は手取りで280万円程。年金の免除を受けたいのですが親は数十年年金を払っていない事が発覚しました。 この場合免除(全額免除に限らず4分の1負担等)を自分が受けるのは難しいのでしょうか?

  • 国民年金と国民健康保険の料金について

    さきほど国民年金の全額免除23年7月~24年6月の承認ハガキが届きました。 これは6月まで15000円ぐらい納めていたものが0円になるという事でよろしいですか? また 例えば11月ぐらいから就職できて仕事をはじめた場合この全額免除はどうなりますか? それと国民健康保険料についてですが 上記のような対象者だと毎月千数百円の納付であってますか? ネットで調べた限りでは 年収が170万円の方だと年額約24万円と書いてあったのでそんなに差がある ものなのかなと思い質問させて頂きました。

  • 年金

    現在27歳で年金に加入してから、七年ですが、免除制度を認識していなかった、無職の期間や年間所得が百万円以下だった時期があったのですが、免除制度等の待遇が適用されたりして頂けるでしょうか?

  • 国民年金と生活保護

    70歳男性 国民年金が月約55,000円 そこから国民健康保険と介護保険を月15,000円支払い 手取りで月40,000円ほどになります。 間借りをしているので家賃はいりませんが 光熱費と食費でだけで精一杯で 病気になっても病気に行くお金もありません。 年金を受けながら足りずを生活保護受けれると聞いたのですが可能でしょうか?

  • 国民年金に未納期間があります。

    現在51歳になります。 年金照会したら20歳から25歳まで 国民年金に加入扱いの未納扱いになってます。 この期間は浪人→アルバイト→学生、という生活をしてました。 その頃は無知で国民年金という制度は知りませんでした。 国民年金について 親から話を聞いた記憶もありません というか、その頃は国民年金制度なんてあったかな? 25歳からは国民年金、共済年金、厚生年金、国民年金と、 年金は変化しましたが、未納期間はありません。 今になってこの5年って結構大きいと感じます。 私は60歳には絶対に仕事を辞めたいのですが、 満額もらうには5年延長して 65歳まで納付しないとならないですよね? 現在全額免除中ですが未納期間5年分は 免除制度の適用はありませんか?? なんだかしっくりしません。