• ベストアンサー

OSにインストールされているフォントは、営利目的の際に使用許可が必要?

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>これを自分のデザインの一部として この意味が判りません。 標準フォントをデザインし直すのですか? それとも単にWEBで使用するという話ですか? そもそも表示フォントは利用者がブラウザの設定で変更できますから限定しても無意味ですし、WEBで使用する分には許諾は不要でしょうから、文字ではなくてイメージとして貼付ける場合でも同様でしょう。それに、元々OSに入っているものならわざわざ配付しなくても利用者のマシンにも入っているはず。 一体、どういう使用を想定されているのでしょうか。

kaname3110
質問者

補足

言葉足らずで、すみません。 自分のデザインした販売用イラストに、文字を入れたいのです。 イラストは、画像ファイルとなりますので、文字の表示設定とは 関係がありません。

関連するQ&A

  • 営利目的でのフリーフォント素材の使用

    販売商品のデザイン公募に応募した結果、ノミネートされました。 商品化にあたって不都合のないようにということでいろいろと質問されたのですが、フォントについてのみよくわかりませんでした。 http://www.dafont.com/english.font このフォントは営利目的での使用は許可されているのでしょうか。 一応翻訳ページで変換しながら探してみたんですけど、よくわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • フォントの使用許諾に関して

    私は一般デザイン公募の応募をよくします。 印刷して郵送したり、データをMOやメールで送るのですが これは賞をとれば賞金がでます。 もしこれに人が作ったフォントを使っていたら? (モリサワやフリーフォントも含め) またそのフォントを元に編集した文字を使っていたりしたら 違反になってしまうのでしょうか? また使用許諾に関してモリサワのホームページ確認しましたが私の知りたいことは書いてませんでした。 よろしくおねがいします。。

  • フォントの二次使用(映像)について

    一般向けに販売するDVDを作成することになったのですが その中のテロップにビットストリーム社のSWISSというフォントを 利用したいと思っております。 このフォントは、フォントの本を購入した際についてきたものなのですが、 テロップや映像の中にこのフォントをそのまま使用しても問題ないのでしょうか? 日本のフォントベンダーでは、購入したフォントでも、 映像に利用する場合は別途料金が発生するケースが多いようですが、 このビットストリーム社というのが海外の会社で、 サイトも英語でしたので許諾については、よくわかりませんでした。 他にも、海外のフリーフォントなどを使用したいと思っているのですが フリーフォントだけれども、映像使用だけは許諾料・使用料が発生するというケースはあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。

  • MACで使用するおすすめフォント教えてください

    取り急ぎは、表彰状に使う毛筆フォントが必要なのですが、この際なのでまとめて購入したほうが良いかなと考えています。 環境としては、 個人ユースでビジネスで使用することはありません。 MAC OS X常に最新にしています。 フォントは、今まで追加してきたことはありません。 使用するソフトは、Microsoft officeなどの一般的なものに使用することが、ほとんど。 デザイナーさんのように細かいことまでは、気にしませんが、デザインすることは好きです。 そんなところなので、フォントに高額をつぎ込むつもりはありません。 料金的にも割安でいろんな場面で使えるようなフォントセットを探しています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • こういうとき古物商の許可は必要?

    未使用のジュエリーを買い取って販売したり、使用品のジュエリーを加工してデザインを変えて販売する場合、古物商の許可は必要ですか。

  • フォントが使用できなくなりました

    OS VISTAでフォトショップ5.5を使用しています。 フォントを打ち込もうとすると「要求された操作を完了できません。フォントデータを分析中に問題が発生しました」とでます。 解決策は無いでしょうか?

  • フォントをインストールしたけど使えない。

    現在windowsXPを使用しています。フォントに麗流隷書がなかったのでネットワークでつながっている98からインストールしました。ところがソフトによって使えるものと使えないものがあります。ちなみにフォトショップ5.5は大丈夫でイラストレーター6.0とwordはだめでした。コントロールパネルのフォントのフォルダにはちゃんと入っているのですが・・。私はイラストレーターで使いたかったので困っています。どなたか原因と解決方法を教えてください。

  • TV番組表の使用許可について

    フリーペーパーに1週間分のTV番組表の掲載を検討しているのですが、 掲載するにあたり、どこかの許可が必要なのでしょうか? また、その許可に対する使用承諾料金などは幾らぐらい掛かるものでしょうか? 無断掲載はやはり法的に問題があるでしょうか? ちなみに、フリーペーパーは地方の地域限定ローカル版です。 ご教授お願い致します。

  • イラストレーター、フォントの使用について

    こんにちは。 グラフィックデザインの勉強を始めて間もない者です。フォントについて質問があります。 フリーフォントのサイトより、フォントをダウンロードしインストールしてイラレで使用しています。文字もきちんとでますし、問題ないのですがそれらのデータを保存し、外部のPCで開こうとすると文字は反映されません。どうしてでしょうか? 使っているPCはMac CS5、外部はMac CS3です。 宜しくお願いします。

  • 「営利を目的とする団体の利用はできません。」←営利っていくら以上?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 公民館などの利用は営利団体の使用は出来ないと、大抵、条例や規則で明記されていますが、 実際はサークルや同好会も会費がやりとりされています。(・お茶、花・語学・絵画・ダンス・体操、武道) 先生や講師へ会費(謝礼、月謝)が支払われていますが、非営利団体としてのこの金額上限や基準が明確に決められている訳ではないようです。 会費1ヶ月:2,000としても会員数が増えれば、先生への年間支払額は100~200万円にもなります。 (必要経費がほとんどかからない集まりも多いと思います。) 1.例えば年間150万円でも公民館に報告しなくても良いのでしょうか?。 2.営利団体の基準は地域貢献度も加味して判断すべきでしょうか?。 3.個人経営のお稽古教室(もち家賃光熱費経営者負担)もあることを想像すると、不公平だと思いますか? 4.当初利用許可したとはいえ、人数・収入を理由に公民館(役所)もしくは第3者に利用制限される恐れはあると思いますか? 5.他に規模が膨らむサークルが危惧すべき点、想定できる事はありそうですか? ●個人的な価値観でどのように感じるか教えて下さい。 よろしくお願いします。