• ベストアンサー

システムエンジニアになりたい!!

noname#20915の回答

noname#20915
noname#20915
回答No.1

高校を辞める必要はないと思います。 この業界、専門学校、高専、大学卒(理系、文系問わず) いっぱいいろんな人がいます。 確かに最初の取っ付き具合としては理系の人が 有利かもしれませんが、長い人生、今の熱意があれば カバーできると思います。 とりあえず高校は卒業してからでも良いのではないでしょうか。 その後、専門学校に進んでからでも良いと思います。

lilim12
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます! 最初から専門的な勉強をした人ばかりなのかなと思ってましたが、いろんな人がいるんですね! 初めて知りました!! 高校を卒業した後でも良いみたいですね。 まだまだじっくり勉強してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • システムエンジニアについて

    現在、大学2年生で理学部に所属しています。 高校生の頃まではほとんどPCを使ったこともなく、大学生になって使用する機会が増え、次第にPC自体に興味を抱くようになり、またシステムエンジニアという職にも興味を持つようになりました。 本当なら工学部へ進むべきだったのですが、高校時代は全くそんなことを考えずに、ただ化学や数学が好きだったので理学部に進みました。 今は理学部の講義がない時に工学部の講義を覗いたりしています。 やはり、システムエンジニアになるためには、工学部でしっかり勉強したり、あるいは専門学校に行く必要があるのでしょうか? 経験談等でもいいので、お聞かせいただければありがたいです。

  • システムエンジニアになるには。

    私は今、中学3年生で、受験を控えています。 志望している高校は学区トップの公立高校普通科です。 私はシステムエンジニアになる事が夢です。 コンピュータを使うのが得意で、すごく好きで、 将来はその関係の仕事に就きたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 システムエンジニアになるにはこれからの進路はどのようにすればいいのでしょうか。 母には「やっぱり工学系の大学とか難関国公立大に入らないといけないんじゃないの?」 と言われています。 学校の先生に相談してもイマイチ良い答えが帰ってきませんでした。 何でもいいので、システムエンジニアになるためにはどうすればいいのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • システムエンジニアについて

    よく、転職で初心者だったにもかかわらずシステムエンジニアになったと聞きますが、専門職ですよね?工学部を出てない人がなれるものなのでしょうか? そういう人が稀にいるというだけなのでしょうか?

  • システムエンジニア

    私は普通に働く20代前半の会社員です。システムエンジニアに憧れています。どうしたらシステムエンジニアになれますか?たとえばまず専門学校に行くとか、学校に行かなくても働きながらなれるかなど、都内にスクールはあるのかなど、まったく分からないのでどう目指していけばいいのか教えて下さい。何から始めればいいのでしょうか?勉強のために揃えるソフトなどはあるのか、費用はどうなのかとか、お勧めの目指し方などあればぜひ、色々と情報を教えてください。宜しくお願いします。

  • 音響エンジニアになるには

     僕は普通高3の受験生です。理系なので工学系の大学へ進もうと思ってるのですが、音楽が好きで音響エンジニアになりたいと思ってます。そのためにはどんな進路に進めばいいのでしょうか?音大か工学系どちらがいいと思いますか?

  • システムエンジニア&プログラマーについて・・

    私は中3になり、進路に迷っています。 工業専門高等学校に進学するか。 それとも普通科の高校に進学するか。。 私は将来パソコンを使用した仕事につきたいと考えはじめ、、 システムエンジニアになりたい! と考えたのですが。。 言い出したところで・・ まったくシステムエンジニアというのはどういう仕事なのか分っていません。 何件かHPで調べたりして、、 少しは分ったのですが、 それでも難しいことがあり、まだしっかり分かりません。 システムエンジニアとはどういう仕事でしょうか? 中学3年生の私にも分かりやすく説明していただけると嬉しいです。 仕事の内容も分からないまま進路もきめられず。。 工業専門の高校の電子情報科に行くか、 普通科では私の県では合格の困難な学校の試験を受けようと思っているのですが、、 そう簡単には決められないと思い、質問させていただきます。 親やまわりの大人からは、普通科の学校を進められていますが、 将来パソコンを使った仕事につきたい私にとっては、 工業専門学校の電子情報科にも行きたいのです。 システムエンジニア以外にも、パソコンを使用した仕事なども教えていただければ嬉しいです。 そして、このような仕事には普通科の学校に行ってもなれるでしょうか? まったくの初歩的な質問ですが、 どうぞよろしくおねがします。

  • システムエンジニアへの道

    最近転職を考えているのですが、システムエンジニアの募集が非常に多いことがわかりました。 システムエンジニアが何をする仕事かはわかりますが、システムエンジニアになるためにはどのような資格がひつようでしょうか? 専門学校などへ行ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • システムエンジニアになるには・・・

    僕は兵庫の高校に通っている三年の文系クラスの男です。 将来、システムエンジニアの職につきたいと思っているのですが、 大学の進路のことで悩んでいます。 大学でコンピューターの勉強をしたいのですが、どういった学部にすればいいかわかりません。また、そのような学部がある大学は関西にあるのでしょうか。できれば専門学校ではなく四年制の大学に進みたいです。回答お願いします。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • システムエンジニア

    将来システムエンジニアになりたいと思っている高校3年生です。 システムエンジニアについての質問をたくさん読ませていただいたのですが、やはり就職にせよ出世にせよ専門学校卒より大卒の方が良いということなのでしょうか? 私は専門学校に行こうと思っています。私の行きたいところは少し特殊で、サイバー大学という通信大学と連携していて四年制なので、卒業すると大卒になります。なので資格もたくさん取れるし大卒になるというのですごく魅力的だなと思うのですが、通信大学卒業者は普通に大学を卒業した人より不利になったりするということはあるのでしょうか? 以前オープンスクールに行って内定をもらった専門学生の話を聞くと、大卒とってもそんなに意味ないよ、資格や検定をとって自分がどのくらい実力があるかっていうのを示すことが大事なんだよ。とおっしゃっていました。 しかし、みなさんの質問の回答を見るとやはり大学に行くべきという意見がとても多かったので少し不安になり改めて聞いてみたいなと思いました。 ちなみにサイバー大学では、財務、経営戦略、マーケティング論、法律などが学べるそうです。またこの専門学校はコミュニケーション能力を上げるためのカリキュラムが整っているそうです。(実際にオープンスクールに行って話を聞いてきました) 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。