• ベストアンサー

言葉の汚さ

toturenzuの回答

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

本を読まなくなって、辞書を引くこともなくなったこと。 そしてワープロの機能を漢字を覚える前に使うようになってしまったことなどが揚げられると聞いたことがあります。 辞書をめくって探せば、自分が引く言葉以外にも目に入ってしまうことありますよね。 電子辞書のように一発で出てくる便利さも良くないようです。 また、中途半端に聞いた言葉をそのまま変換してしまって、全く意味が通じないような文章を書く方が増えているそうです。 汚いと感じる言葉も注意する人がいなければ使い続けます。 その本来の意味を知らなくて使っている、または使うことで自分が卑しい人間にみられるのだということを知らない場合が多いです。 服装も同じですよね。ファッションだから流行だからと良い悪いを考えず取り入れてしまうように感じます。 戦前の生活を日本は敗戦で全部捨ててしまったように感じます。 やっと食生活は昔ながらの和食が健康に良いのだと気づくようになりました。 日本人が本来持っていた良さを、新しい何かと交換するために忘れてしまっていくようです。

vet-dam
質問者

お礼

有難うございました。 ここでの投稿欄を見ていても、文法的なことは仕方無いとしても、本当に理解して書いているのかな??という文を沢山眼にし、それに伴いあまりの乱雑さに少しあきれ返っていました。 確かに、会話がキチンとできる大人の方も減っていますよね。 となると、ましては文章がか書けないのも当たり前の事だと思います。 我が家は、小さい時から食事のときにTVを見せてもらったことがありません。 食卓のでの会話が無かったら、一体何時、家族の会話が持たれるのか?というのが、明治の祖母に教育を受けた母の慣わしです。 時折、私も同年齢の子たちと話してると(古臭い)と言って笑われますが、どんな言語(英語でも日本語でも)キチンと使い分けることが出来無ければ、と思っております。 言葉の汚さは、私個人としては人格を表すように思えてなりません。 安心しました。 再度、有難うございました。

関連するQ&A

  • 言葉の使い方について

       特に取り立てる程の事では無いと思いますが、    最近ふたつ・みぃつ、聞いた会話の中でちょっと気にかかりまして、  或る人が何かに付いて説明をします。それを受けた方が、  ナルホド-とか、そうですか、と応えると思いますが、  それを、<そうなんですね~>と返してる方が多々います!  この様な言葉使いって有るのかな~と異に感じましたので、  お尋ねして見ました!  暇なときにでも、よろしければ、お教え下さい!(^0^)      

  • 「キモイ」って言葉、どう思います?

    さすがにいい年なので、私自身は言われた事はないですが 最近の若者がよく使いますよね。誰かを見て「あいつキモイ」とか・・・。 私は、この言葉がいちばん、数ある流行語(?)の中でも嫌いです。 なぜなら、人が人に対して「キモイ」なんて表現することは 同じ人間でありながら侮蔑の最たるもの、そんなにオマエは奢れる立場なのか!? って思います。若い子はそこまで考えもせずに使ってるんでしょうが、 かの「チョベリバ~」(古すぎるかな!?)なんかよりも もっと辛辣で不愉快です。 これに代わるような昔の流行語ってありましたっけ? (バカ、アホなど定番のものではなく)

  • よく言葉を間違えます。

    こんばんは。脳の病気か、それともメンタルな病気なのか 分からなかったので、このカテゴリーで質問します。 私は、よく言葉を間違えます。それは、興味があるないに 関わらない、ごく普通の会話ができません。 ほとんどと言っていいほど、「何言っているのか分からない」と 言われます。言葉につまる、言葉遣い、あるいは言葉そのものをを間違えるんです。しかも、急に舌足らずのような話し方にも なるんです。理由が分からないけど努力して直したいです。 無償に情けなく悲しい思いで一杯です。 客観的に見て、どう思われますか。 また、専門家の方から見て、どういう症状だと思われますか。

  • 堅い言葉

     日記などを書くとき、堅い言葉遣いになってしまっています。  知っている人と話すときは、砕けた感じに話すことができるのですが、文章を書くときにどうしても堅い文章になってしまいます。小論文などの必要に応じた場面ではいいのですが、自分が読み返そうというときや、小説を書こうとするときに読みにくい文章になってしまうのではないか、と考えてしまいます。  もし、砕けた言葉で書ことができるような考え方や方法などありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 大嫌いな言葉

    最近若い人の 言葉使いがとても気になります。皆さんはどう思われますか、ムカツク、 メチャメチャ、ヤバイ、ガッリ、ホントデスカ、ママチャリ、ゼンゼンオ―ケ、

  • 在宅ワーク資料請求時の個人情報について

     在宅ワークをしてみたいと思い軽い気持ちで、ネットから個人情報を入力し資料請求したら会社から電話が来ていきなり仕事内容を説明され、やる自信がなくなったので断ったら、ただ資料請求をして良からぬことに使う愉快犯がいるみたいで、一方的にその愉快犯扱いされ、「誰かに頼まれたのですか?法的に基づいて個人情報はしかるべきところに送りますので宜しくお願いします。」と言われ切られました。訳が分からなくなっていたので、実際はっきりとした会話や流れは聞き間違いなどで勘違いな部分もあると思いますがこんな感じです。  ただ、その愉快犯だという疑いがあったら会社側は個人情報をどこかに公開するなどするのですか??   不安なので理解しにくい文ですが、お教えください。

  • やくざ

    パチンコ屋辞めたあと元同僚(暴力団だろう人)などにつけまとわれて気持ち悪い毎日を過ごしてます。 つけまとわれるって事は ストーカーではないかと思ったのですが 自分の勘違いでしょうか? 何も言われてなくても嫌な気分とか不愉快な思いされてるのだから訴える事ができるのではと思い質問しました。 もし勘違いなら 暴力団人がつけまとうのとストーカーの違いを教えて頂けたらと思います。 できれば早めに回答お願いします。

  • よく使う難しい言葉。

    人と会話をしていて、文章を頭の中でまとめている時に この事をなんという言葉で表せばいいのだろう… と悩む事が多々あります。 思っている内用を言葉の単語が分からず、発言として文章が形成されなかった時の気分はとても不愉快です。 自分の無知さに不快感を覚えます。 そこでいろいろな言葉の単語を覚えたいのです。 例えば『矛盾』など。 日頃よく使う難しい言葉を覚えたいのですが、 そのような参考URL、または書き込んで頂けると嬉しいです。 無知な質問で申し訳ありませんが、 回答よろしくお願い致します。

  • プロジェクトリーダーとうまくいかない

    こういう理由で毎日不愉快な思いをしています。 ・私には細かい報告を要求したり、ささいな文書の言葉使いの違いを指摘したりするのに、自分はそうしたことができていない(私に対して情報をあまり流さないなど)。 ・不機嫌な顔をいつもし、コミュニケーションがとりにくい。 ・半人前扱いされる上に、小言が多いので、私自身、自信をなくしかけていく。 最近ストレスで胃が痛くなってきました。 どうすればよいでしょう? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 言葉の使い方について

    悪気があって言った言葉ではないのに、会社で何気なく使ってしまって笑われたり、びっくりされたりしたことないですか?実は、会社でこんなこと言っただけなのにどういう意味?ってつっかかれることがよくあります。本当に悪気があって言ったことじゃないのに、ムカツかれたような気がして・・、私ってもう生きていけないくらい馬鹿なのかなぁ。こないだも日常会話の中で親と会話しているときに、私ってMかもしれないっていったら、どこでそんな言葉使う娘がおるか~って怒られました。(現在、33歳)それとか、~しやがっていう言葉はヤクザしか使わないよとか、田舎なのに厳しいしつけだと思いませんか?まぁ、まじめすぎで冗談でもこういう言葉は聞き流せない人もいるのかもしれません。女っていうだけあって、言葉使いがすごく大変だと思いませんか?