• ベストアンサー

うまい断り方

nana0120の回答

  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.6

質問内容と見当違いの事かも知れませんが…。 回答に対するお礼の欄に <夫が責められます、夫には厳しいです。 とありますが 直接彼女に責められても楯になるのは奥さんである kuromame206さんの役目ではないでしょうか? もし私の夫が訳の分からない事で周りに責めらるようであれば 敵に回しても守ります。 夫も同じように守ってくれると思います。 少ない情報なので推測ですが kuromame206さんの旦那さんは kuromame206さんとずっと一緒にいたいんでしょうねきっと。 優しい旦那さんに彼女はきつい事も言いやすいでしょうし 押しの強そうなご友人の事ですから大変かも知れませんが、 家族を最優先すると言う意思をはっきり示されてはいかがでしょうか? 「ありのままを伝えその後は彼女から夫を守る」でいいのではないのでしょうか?

kuromame206
質問者

お礼

おっしゃるとおり、質問の意図からはずれていますね。

関連するQ&A

  • 旅行に行っても大丈夫?!

     4ヶ月の子供を連れて2泊程度の旅行(というか夫の実家です。車で片道3時間程かかります。)に行っても問題ないでしょうか?  今まで健診と短時間で近くのスーパーにしか、お出掛けした事がありません。  ちなみに完全母乳でミルク他はあげたことはありません。  乳幼児の外出(遠出)は、いつ頃からが望ましいのでしょうか??

  • 主婦だから?【長文です】

    こんばんは。 夫&子ども2人(小学生)の専業主婦です。 夏休みに仲の良い友達2人で3泊4日の海外旅行にでかけます。 夫・子ども達も「気をつけて楽しんでおいで」と賛成してくれました。 でかける日も夫の仕事に合わせてあります。 家をあけるのも結婚後初の旅行です。 結婚後ずっと専業主婦だったので友達らしい友達もできなかったし、 気晴らしといっても一人で近所のスーパーへ… といった具合です。 もともと人付き合いが苦手で近所つき合いを失敗してから プチ引きこもりになって病院のお薬を処方された経験もあります。 そんな私が外国語を勉強するようになり、その教室で知り合った 友人(女性・中学生の子持ち)と年齢も近くとても仲良くなりました。 その友人と旅行を計画して半年が経ちやっとのことで実現となりましたが、 私の実家の両親に旅行のことが知られて、とても叱れました。 ・主婦のくせに旅行だなんて贅沢だ ・子どもがいるのに外泊するなんて ・専業主婦のくせに旦那の稼ぎで遊びほうけるなんて ・今更勉強して何になる ・遊びに行きたいなら、子どもが成人してからにしなさい などなど 父親には「女が知恵をつけるとろくなことがない」 とも言われました。 「私の勝手でしょ??ほっといてよ!!」 って言いたいくらいです。 夫は「気にすることない。楽しんでおいで」と言いますが、 本当に腹が立ちます! 留守の間、両親に子どもの面倒を見てもらう予定はありません。 お金を出すわけでもないのに口ばかり出す両親です。 何かすると「主婦のくせに。女のくせに」と馬鹿にします。 ・専業主婦を馬鹿にする両親の脳味噌ってどうなっているんでしょう? ・この年代(両親共に65歳)って主婦を馬鹿にするようなものなんでしょうか? ・このような両親にはどう反論すれば「ギャフン」と言わせられるでしょうか? くだらない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 精神病院 事情を説明しても退院させてもらえない

    子持ちの子供を抱える主婦です。 統合失調症です。 そろそろ退院といわれ外泊許可がでました。 夫はアルコール依存症ですが、保育園に子供を預けるため、遅出と早引けで会社を調整しています。 先日、子供がかぜをひき、会社を休みました。 夫のほうでも会社で休みすぎて、有給をすべて消化してしましました。 子育ても、アルコール依存症でひとりでしているので(1歳半)心配だと病院へ伝えました。 しかし病院側は、なかなか退院手続きをとってくれません。 もう夫のほうでは休暇はとれません。 退院させてもらえないのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 札幌 三泊四日

    岩手在住の主婦です。 1月5日から三泊四日間で札幌に花巻空港を使って行こうと思います。 夫と娘(二才)と三人ですが普通に飛行機をとると片道一人2万位で高いかなと思い、旅行会社を通しました。 朝食をつけて飛行機代金、ホテル込みで1人七万くらい…子供がいるのできれいなところがいいので、宿泊は京王プラザホテルサッポロとドームホテル札幌に宿泊です。 旅行会社を通じたら安くなったような気がするんですが、周りには高いとか言われ ます。 主人はこれが妥当だというのですが平均より高いですか?

  • 妊婦の旅行はどこがおすすめ?

    妊娠5ヶ月の主婦です。 今月末に夫が少し遅い夏休みをとります。 そこで2泊3日くらいで旅行に出かけたいと思っているのですが、おすすめの場所はありますか? ゆっくりできて、そこそこ見て回るものがあって、できれば東京から3~4時間くらいで行ける所が良いのですが・・・。 おすすめの場所があったら、是非教えてください。

  • 2ヶ月の子供置いて…

    2ヶ月になる赤ちゃんがいて、母乳で育てています。 旅行が当たりました。 せっかくだから、実家の母が預かってくれるということで、3泊4日でいくことになりました。 赤ちゃんはミルクも飲めるので心配はないのですが、今はほぼ母乳で育てています。 4日の間、母乳を出さないと出が悪くなるということはあるのでしょうか? 旅行中はやはり、赤ちゃんが吸ってくれる頻度と同じく搾乳したほうがいいのでしょうか? せっかく出ている母乳がこの旅行のために出なくなったらすごく後悔すると思うので、アドバイスお願いします。

  • 亀岡のトロッコ電車と保津川下りについて教えてください。

    亀岡のトロッコ電車と保津川下りについて教えてください。 秋の紅葉の時期に友人の夫婦と4歳の男の子と私達夫婦の5人で一泊旅行を考えています。 兵庫県から行くので日帰りでも充分かもしれないですが、子供が小さいのと夫達が飲酒も出来ないので、一泊しようかなと考えています。 一日目は、車で亀岡か嵐山まで行って、トロッコ電車と船を片道ずつ使い紅葉を楽しみたいと思うのですが、その場合の適当な宿泊地と二日目のプランが思いつきません。 出来るだけ費用を抑えるには、何処に宿泊すればよいでしょうか? 以前テレビで「妖怪ロード?」を見たのですが、そこに行けるでしょうか? また他に子供が喜びそうなところはあるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 客観的な意見をお聞かせください

    結婚30年、子供は独立して別の場所に住んでいます。 同じ敷地内に夫の両親。 結婚当初から義母に監視を受けていると感じている心理状態でした。 実際、一歩でも外に出るときは報告をし、帰っては報告をするということが当然でしたし、 そう思ってやってきました。 しかし例えば、日帰り旅行の帰り道、7時前後になると義母から電話がかかるのは当然のこと。 一泊旅行の帰りが7時とか8時とかになると、「遅かったからホテルに電話した」と言われたことがありました。 旅行に行けば夫は必ず夜は家に電話。(長期の旅行ではありません。一泊か二泊です) 夕飯の用意をして今日は帰りに食べてくるからと出かけた夜も夫は 「今映画が終わったからこれから夕飯を食べる」 と連絡をしました。 そして今回、7時半に友人(一番の親友で家族も知っている)と約束をして近所の焼鳥屋に行ってくると出かけた私に(夫は不在だった)10時に 「心配だから」 と電話をかけてきた義母に私は切れました。 そのことを夫に訴えると 「悪気はないんだし、うちはそうやってきたのだから」 と、私の気持ちは分かってもらえそうにありません。 一家を構えた息子の家庭に一定の距離を置いて踏み込まないのが親の節度ではないか と言う私の主張は無理があるのでしょうか。 それ以外でできる限りのことをしてきたと思う私は 全てを放り出したい気持ちです。

  • 夫婦喧嘩と夫の友人たちとの旅行

    初めて相談させていただきます。 今週末、夫と夫の友人数名と1泊旅行があります。 夫の友人達とは、私たちの結婚式の余興をしてもらったり、その前後も何度か飲みに行ったり していて、とても気さくでいい人たちばかりなのですが、私は、もともと人と打ち解けるまでに 時間がかかる性格なため、いまだに馴染めていません。 友人グループ(夫含む)で、旅行の計画を立てるため、ラインのやり取りをしていますが 私からはほとんど発言していません。(一家の代表で夫が送っています) 構えすぎなんだろうとは思います。夫には自意識過剰だと言われました。 でもグループの輪に入っていくのが苦手で。 旅行が中止になればいいといまだに思ってしまいます。。 そんな状況に加え、昨日、夫と結構大きな喧嘩をしてしまいました。 いつも大きな喧嘩をしたときは、(だいたい私が原因で。。。)夫のほうが別部屋に行って 別々に寝るパターンなんですが、昨日は喧嘩の末、夫に嫌気がさし、私が別部屋で寝ました。 今日、一応メールでは謝ってくれましたが、私の気持ちはまだ晴れません。 仕事から帰ってきても、なるべく距離をおいて夫と話をしたくない・・・・・・と思っています。 旅行までに仲直りできる自信がありません。 ただでさえ気乗りしないのに、こんな状態で楽しめるとは思えず、もう全く行きたくありません。 行かないという選択肢は有りでしょうか。

  • 専業主婦が育児を独占するのは卑怯ですよね?

    子どもと一緒にいて、子どもの世話をして成長を見守ることはとてもやりがいがありますし、大変ですが楽しいですよね。 ところがですね、最近噂で聞いたのですが、子どもが産まれて母乳が必要ない時期になった時ですら専業主婦が子供の育児を独占しているらしいんですよ。 普通に考えたら母乳が不要になったタイミングで妻・夫どちらが育児の主体になりもう片方が稼ぎの主体となってもいいですよね。 ところが、専業主婦は自分が働きたくないことを理由に『私が育児する』と強弁して、 夫が育児に専念する権利をはく奪する事件が多発しているらしんですよ。 専業主婦は強欲過ぎませんか??