※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:客観的な意見をお聞かせください)
夫の親による監視との関係について
このQ&Aのポイント
結婚30年、子供は独立して別の場所に住んでおり、同じ敷地内に夫の両親が住んでいます。結婚当初から義母に監視されていると感じており、外出時の報告や帰宅時の報告などが当然のように求められてきました。
具体的には日帰り旅行や一泊旅行に行く際にも監視が行われ、夜には家に電話し、夕食の時間や帰宅時間などを報告する必要がありました。最近では友人との約束にも電話で心配されるなど、監視はますます行き過ぎていると感じています。
私は一家を構えた息子の家庭に一定の距離を置くことが親の節度だと主張していますが、夫は「悪気はないし、これまでそうやってきた」と言って理解してくれません。私は限界を感じ、全てを放り出したいという気持ちです。
結婚30年、子供は独立して別の場所に住んでいます。
同じ敷地内に夫の両親。
結婚当初から義母に監視を受けていると感じている心理状態でした。
実際、一歩でも外に出るときは報告をし、帰っては報告をするということが当然でしたし、
そう思ってやってきました。
しかし例えば、日帰り旅行の帰り道、7時前後になると義母から電話がかかるのは当然のこと。
一泊旅行の帰りが7時とか8時とかになると、「遅かったからホテルに電話した」と言われたことがありました。
旅行に行けば夫は必ず夜は家に電話。(長期の旅行ではありません。一泊か二泊です)
夕飯の用意をして今日は帰りに食べてくるからと出かけた夜も夫は
「今映画が終わったからこれから夕飯を食べる」
と連絡をしました。
そして今回、7時半に友人(一番の親友で家族も知っている)と約束をして近所の焼鳥屋に行ってくると出かけた私に(夫は不在だった)10時に
「心配だから」
と電話をかけてきた義母に私は切れました。
そのことを夫に訴えると
「悪気はないんだし、うちはそうやってきたのだから」
と、私の気持ちは分かってもらえそうにありません。
一家を構えた息子の家庭に一定の距離を置いて踏み込まないのが親の節度ではないか
と言う私の主張は無理があるのでしょうか。
それ以外でできる限りのことをしてきたと思う私は
全てを放り出したい気持ちです。
お礼
厳しいご意見です。 ありがとうございます。 でも、努力してきたのだと思うと なかなか素直になれません。