• 締切済み

潜水士になるには

今大学2年で大学を辞めて専門又は資格を取って就職しようと思っている者です。そこで、潜水士という資格に興味があるのですがこの資格を取って就職をする場合に、やはり大学卒の肩書きは大事なのでしょうか?経験が大事な職業だと思ったので給料なども実力をつけて上がっていくのかなというイメージです。また、この職業に就くにあたり溶接などの資格も持っていると有利というのも聞いたので、潜水士になるために必要なことがあれば情報をもらいたいです。ある程度調べましたが、情報が不足しているのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

http://www.exam.or.jp/main/gaiyo611.htm であれば、学歴不問です。実技もありません(!)。  私の考えでは、水中工事などを行う人が取る資格であると思っています。ので、隣接する資格は、玉掛けとか、熔接、だと思います。  直接的な回答ではありませんが、東北のとある高校に日本で唯一「潜水科」という科があった高校がありまして、ここの卒業生の多くは潜水士資格を持ちます(在学中に試験を受ける)。 http://www.keikotomanabu.net/shikaku/ なんてのもありますので、御参考にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 潜水士のこと教えてください。

    友人がこのたび、潜水士を受験しました。 しかしながら、この資格を生かしてでき得る仕事に 水中での土木作業と海洋調査以外どのような職種に行かせるのか、 それにはどのような職場に就職すべきか、そして 具体的な仕事の内容および日数、月給、生命への危険度など あらゆる情報が不足しております。 なお、友人は大卒で、海洋学を学んだ事はありません。 どうか、潜水士資格を所有し仕事についておられる方、 そのほか潜水士に関して上記のことをご存知の方、また上記以外にも それに関わる情報をお持ちの方、回答のご協力お願いします。 長くなっても良いので、具体的かつ正確な情報をお寄せ下さい。 詳細のわかるURLがあればぜひ添え書きお願いします。 小さい情報でも結構です。よろしくお願いします。

  • 潜水士の資格を得てお仕事についている方教えてください。

    友人が潜水士の資格を受けたのですが、 大学が海洋学ではなかったため、海洋調査船に乗るなどできないそうです。 潜水士資格をお持ちで、それ以外の仕事についていらっしゃる方が おられましたら、どのような職場(職種)でどのような内容の職に つかれているのか。資格を生かすのに有利な県などあるのでしょうか? 具体的に一週間のうち仕事がどれだけあるのか、 その際のお給料は?などお聞かせ願いたいので、ご協力お願いします。 ちなみに友人は24歳男性です。

  • 大学に行きたい、でも学部が決まらない

    自分は現在20歳のフリーターです。 将来的なことを考えて、大学に行きたいと思うのですが、 趣味はたくさんあっても将来の職業となると、明確なものがわからず、興味の持てる学部がなかなか見つかりません。 絵や音楽、文章を書くことが好きなのですが、それらは専門学校の方がたくさん学べますよね。 しかし、それらを職業にできるかと考えると、専門でもそれを仕事にできる人は一割と聞きますし、今はまず大学卒の肩書きが欲しいなと考えています。 そうなると、問題なのが選択する学部なのですが・・・。 興味の持てるのが保育士のコースなんですが、男で保育士となると、世間からは偏見もあると聞きますし、給料も安く重労で、子供が好きだから、興味があるから、というような理由ではなれないと聞きます。 ですが、他にあまり興味の持てる学部がないので、大学卒の肩書きのために保育コースへ行くことは間違っているでしょうか? また、保育コースを卒業したとして、保育士以外の職に就く場合にこの大学卒の肩書きは役立つでしょうか?

  • 車業界で働きたい....

    大学を中退した今年21になる者なんですが.......車の仕事に興味を持ち専門を受けようか、このまま童夢という会社を受けようか、あきらめてマッサージ師みたいな資格を取ろうか迷っています。 はやりメカニックになると寿命が短く、別に職業につくことが多いとか、給料が少ないとか、毎日残業だとか言う話をよく聞きます。 これは、本当なんでしょうか?? 不安で身動きとれないで今立ち止まってしまっています。 またそういうメカニックになるのは専門からの方がいいのでしょうか?? みなさんの意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 心理学に関する職業

    私は今、看護の専門学校に通っています。 ですが私はあまり看護師という職業に魅力を感じられません。いずれは別の職業につきたいと思っています。 私が今興味があるのが心理学です。学校で精神看護などを学びとても興味が湧きました。 なので学校卒業した後、大学へ行き心理学を専門的に学びたいと思っています。 ですが心理学を専門的に学んだ後の就職が不安です。臨床心理士をとっても資格としてはあまり意味がないと聞きました。 そこで質問です。 (1)臨床心理士以外で、心理学を学ぶことでとれる実用のある資格は何かありますか? (2)また資格の有無を問わず、心理学を専門的に学んだことで生かせる職業は何かありますか? ちなみに医大へ行って精神科医になるというのは経済的にも、学力的にも難しいです。

  • 情報関係の職業ってSE以外にどんなものがありますか?

    私は男性で、情報系の大学に通う大学生です。 就職のことに興味があり、先輩方がどんな職業に就いたかを調べた結果、 7割以上の人が情報系の職業についていました。 ただ、情報系の職業といっても具体的にどんな職種に就いたのかよくわかりませんでした。 私はプログラマーやSEにはなりたくないのでほかの仕事を探しています。 ほかにどんな職業(仕事)があるのか教えてください。 私はSE職の人より給料が低くてもいいのでハードでない仕事がいいです。 よろしくお願いします。

  • 就職するか、建築系の専門学校行くか・・・

    私は今、大学3年生です。建築に興味があって将来は障害者や高齢者が安心して暮らせる家を設計する仕事に就きたいと思います。 建築について全く知識がないし、一から勉強したいと思っているので大学卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、専門学校に行くと、就職先が限定されるとか、課題が多すぎてバイトもできないとかいう話を聞くととても不安になります。 建築系の学校に出ていなくても、住宅メーカーに就職はできるけど、やっぱり一級建築士の資格も取りたいし・・・。 また、専門行ってから就職した場合、専門卒の給料になるのか、大学を出ているから大学卒の給料になるのか、教えてください。 みなさん、このまま就職するのがいいのか、専門に行ってから就職するのかどちらがいいとおもいますか? いろいろな意見をお願いします。

  • 30代未経験からでも就職有利な資格は?

    34歳の男です。神戸に住んでおります。つい最近まで介護の仕事をやっておりましたが、給料13から14万でした。本当です。大学を卒業してすぐに就いた会社では一般的な給料でした。非常に専門的な職業でした。しかし辞めてしまいました。独り者です。今から何か資格を取ってそれで一生働けたらなどと今頃考えております。就職が非常に厳しいので、手に職の時代かなと思います。美容師の資格でも持っていたほうがよっぽどよかったと思っています。就職に有利でしかもこの歳から狙える資格はありますか。有利というかほぼ直結するほうがいいです。小さなものでかまいません。一人暮らししていくだけの収入が必要です。

  • 職業選びについて

    こんにちは。私は今大学2年生で将来のなりたい職業がありません。 アバウトでもいいので目標を決めたいのです。 でないと就職活動のときに「あの資格があればよかったのに!」などと後悔したくないのです。 なので、できるだけ早く目標を決めて、この夏に勉強したいと考えています。 自分は一応経営情報学部なのですが、本当に何も将来が決まっていなくて焦っています。 私はとても海外に興味があり、語学にも興味があります。しかし英語も準2級程度で、全然喋れません。 通訳になるといっても簡単にはなれませんし、就職活動まであと1年半です。 旅行会社も考えてみたのですが、大変な割りにあまり給料が良くないと聞き… 私の希望としてはできるだけ安定していて、定時などで帰れる仕事がいいです(わがまま言える立場ではございませんが・・・) 資格としては簿記や金融系のなら学校でも勉強できます。しかしそちらよりは海外にとても興味がいってしまうんです・・・しかし働くのは日本がいいんです(出張で海外に行くなどは別です) ものすごく難しい質問で申し訳ないのですが、このような私みたいな人間に勧めるとしたらどんな職業がありますか? また、職業を細かく探すことのできるサイトなどがあれば教えてください 宜しくお願い致します。

  • 臨床検査技師 診療放射線技師 看護師

    臨床検査技師 診療放射線技師 看護師 私は高2女子です。進路に悩んでいます。 上記の3つのうち、どれかになりたいです。 上記の職業関して Iお薦めの大学(理由も御願いします。) II就職口  IIIお給料 についてご存じのことが皆様にございましたら、ぜひ教えて下さい。 ------------------------------------------------------------- 臨床検査技師  上記の3つのうち最も興味がありますが、今は就職難であると聞いています。 患者さんとかかわるのが比較的少ない職業ですが、出来るだけ接したいので 検査センターよりも、病院就職したいです。 診療放射線技師 職業を調べていくうちにたまたま知った職業です。お給料もそれなりに高額だったような気がします。 CTスキャンやマンモグラフィなど需要が高まっていくようですね。 でも調べたサイトによっては就職難と書いてあるところも・・・。 看護師 就職口もあって、患者さんを直に支えることができるので興味がありますが、 精神的にかなりきついそうですね。精神面は自信がありません:( 他に、細胞検査師・認定看護師・保健師・養護教諭・γ放射線ナントカ師?(すいません;;)等々 専門資格についても教えて下さい。就職・給料などにやはり影響して行くのでしょうか??? またその他の医療系の職業で良いものがございましたら、教えて下さい。

MFC-J998DN 用紙トレーが使えない
このQ&Aのポイント
  • 昨日突然、MFC-J998DNの用紙トレーから出力できなくなりました。液晶画面には「用紙を送れません(多目的トレイ)」と表示されています。
  • 後ろ側の多目的トレイからのプリントは可能ですが、用紙トレーからの出力ができません。
  • 現在の環境はWindows 8で無線LANに接続しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう