• ベストアンサー

税理士試験の勉強時間2500時間は本当か?

こんばんは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550546 上記質問にありますように、税理士試験の勉強時間は2500時間とは本当でしょうか? これが本当なら、試験は5科目ありますので、1科目あたり500時間となります。よって、1日2時間勉強するならば、1科目は大体8ヶ月で勉強が終わることになります。 上記どのように思われますでしょうか? わたしは現在無職の27才、簿記3級の勉強終了時点です。絵空事を描いてますでしょうか?

noname#23157
noname#23157

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jetstone
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

 簿記論と財務諸表論を持っているので、一応経験者とさせていただきました。科目によって目安となる勉強時間は異なってくると思います。法人税法などは、500時間以上の時間が必要になると思いますし、逆にもう少し少なくても合格できる科目もあると思います。また、簿記論と財務諸表論などはセットでやると効率がよくなるので、1000時間はいらないかもしれません。もちろん、No.1の方がおっしゃっているように、一概に時間だけでは言い切れませんが、あくまで目安の時間としては間違ってはいない気もします。  基本的に税理士試験は簿記2級の知識がないと厳しいので(知識がなくても大丈夫な科目もあります)、まずは2級を取ったほうがいいです。お互いに頑張りましょう。

noname#23157
質問者

お礼

jetstoneさん、 ご経験者のご回答、とても嬉しく思います。 簿記論と財務諸表論は一緒だと良いんですね。大原の資料を取り寄せたら同様なことが書いてあったので、実際の経験がある方からのご指摘は、とても良いと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.2

#1の方が仰る通り、時間だけの問題ではありません。 個人差があります。特に過去問をどれくらい反復できたかが大きな要因を占めると思います。自分は2級合格者で現在1級を目指して勉強中のサラリーマン(経理部)です。ところで、余計なお世話ですが、税理士の受験資格はお持ちですか?もしお持ちでなければ自分と同様に2級合格後に1級を目指すことになります。ご質問者様が大卒で受験資格をお持ちであっても、2級は確実に突破しておきたいところです。その上で、企業の財務経理部門で最低3年は実務経験を積んでおきたいですね。税理士試験の合格前後を問わず2年間の実務経験が税理士の登録に(受験資格ではない!!!)必要だからです。ご存知でしたらごめんなさい。 取り留めの無いことを書いてしまいました。 一緒にがんばりましょう。

noname#23157
質問者

お礼

oriro1208さん、 ありがとうございます。3級の勉強、過去問の反復ですか…まだ過去問は手を付けていません。いけませんね。 受験資格はあります。大学で経済学を1科目とっていましたので。 税理士登録につきましては、知りませんでした。勉強不足でした。 参考になりました。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

時間をこなしても必ずしも合格できるとは限りません。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/smoothfoxxx/m/200507
noname#23157
質問者

お礼

zorroさん、 ありがとうございます。そうですね、確かにそれは分かっています。

関連するQ&A

  • 働きながら税理士試験の勉強をしようと思います。

    働きながら税理士試験の勉強をしようと思います。 そこで、税理士試験科目で、例えば法人税法とはこういうものだというような、基本が分かる参考書をそれぞれの科目についてご紹介いただきたいです。ちなみに簿記二級までの勉強を終えています。 よろしくお願いします。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験の科目どれからやったらいい?

    簿記二級をもっていてこれから税理士試験を目指そうと思っています。 一科目づつ受験しようと思っていますが、どの科目からやったらよいのでしょうか? たとえば酒税は勉強時間が少なくて済むらしいのですが、税理士試験で受験した科目はのちのち実務で使うことを考えると酒税は仕事で生かせるのでしょうか? それとも取得後のことはあまり考えず、できるだけ要領よく受験対策をたてたほうがいいのかいまいちよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 税理士試験の本当の難しさを教えてください。

    税理士試験は簿記論財表までが入り口で本当の難関はそこからなんですか? 税理士試験を目指そうかと考えたのですが、聞いたところ、簿記、財表までは入口に過ぎず本当の難関はそこから先、税法だという話を聞きました。 まだ自分は若いので税理士にこだわらなくとも、一般就職の道もあるかと思います。 そこまで考慮して総合的な話をお聞きしたいです。 簿記、財表までは受かっても、そこから先の税法分野はどれほどの難関なのでしょうか? 人によっては公認会計士試験に受かるより、相続税1つとる方が、難関だと感じる人もいると聞きました。 それは本当でしょうか?本当であるならば、本格的に目指す前に、まだ若い時点で方向転換を考えた方がいいとも思えてしまいます。 経験者の方、実際のところ、どのようなものなのか、普通の4大卒が目指すには実質5科目取るのに何年かかる試験か、そういった実情を教えていただけますか?

  • 税理士の勉強

    税理士を目指して勉強を始めようと考えています。 税理士試験の勉強について質問です。私の周りの人はまず簿記論と財務諸表から勉強を始めているのですが、実際は簿記論や財務諸表と税法科目とではどちらから勉強を始めたほうがいいでしょうか? 税法科目は難しいと聞いたので私の中ではできれば難しいほう先に取ってしまいたいって気持ちがあります。 現在勉強されている方や税理士の資格を持っている方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 日商簿記取得イメージしましたが、可能でしょうか?

    こんばんは。 昨日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2229879 にて質問させていただきましたものです。27歳男性、無職、簿記の経験なし、簿記のスキル全くなしです。 皆さんのおかげでモチベーションが上がり、嬉しく思っています。それで、本日、どのように資格を取っていくかイメージをしてみました。まずは下を見てください。 1)11月に2級と3級を独学で取得する  →就職  →来年6月に1級を独学もしくはスクールで勉強して取得  →来年8月に税理士試験を何科目か受験 2)11月に3級を独学で取得する  →(できれば)就職  →来年2月に2級を独学で取得する  →(就職できていなかった場合)就職  →来年6月に1級を独学もしくはスクールで勉強して取得  →来年8月に税理士試験を何科目か受験 上記の1)のように、11月に2級と3級を同時に取れれば理想です。 ここで質問なのです。 Q1:1)は理想を描きすぎていますでしょうか?まだ勉強は始めていませんが、1日に出来る勉強時間は多くて5時間くらいと践んでいます。どのように思われるでしょうか? Q2:わたしは大学で経済学を受講していました。それなので税理士試験の資格は持っています。それで、就職をして税理士試験を簿記1級の2ヶ月後に受けるのは無謀でしょうか? Q3:簿記のお勧めの参考書がありましたら、教えていただければ幸いです。 以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験について

    今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、 簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。 都内の経済学部を卒業しており、 簿記に関しては基礎は理解していますが、 全く違う分野で仕事をしていましたので、 期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。 そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。 (Aプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。) その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 (Bプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、 間に合うかどうかが問題です。 伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。 Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、 もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩) 最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、 1科目だけでも合格したいと思っています。 税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。 ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう