• ベストアンサー

筋肉をやわらかくするには

 はじめまして。スポーツ栄養の分野になるのかと思いますが、ぜひ実際に栄養士として働いている方の意見を伺ってみたく投稿しました。  私の幼馴染の女の子は、高校で陸上をしています。しかし、筋肉がかたく、走ることによっておこる衝撃を吸収しきれないために、骨に衝撃が伝わりやすくすぐ疲労骨折を起こしてしまうそうです。本人はストレッチなどで筋肉をやわらかくするためにがんばっているのですが、栄養的な面からも筋肉をやわらかくするためにサポートできるようなことはないでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃたらぜひ教えて頂きたいです。  また、初心者でもわかりやすいスポーツ栄養の本などがありましたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

疲労骨折は、骨の成長期に多く、筋肉の柔軟性というよりオーバートレーニングに なっているのかもしれませんね。 つまり疲労がたまった状態では、トレーニング効果も免疫力も落ちてきます。 同じところを骨折しやすくなります。 精神的にダメージを受けているかもしれませんね。 無理をしないでゆっくり休養することも必要です。 栄養は、タンパク質は重要視されますが、栄養バランスと共に炭水化物をしっかり摂ること。 持久力には筋グリコーゲン蓄積が必要です。

参考URL:
http://www.hamaspo.com/sport/vol_163/genba.html
ayanatu
質問者

お礼

やはり休養も必要なんですね。参考URLもありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#75315
noname#75315
回答No.1

何故かダイエット専門家の私が登場! でも、この質問に関しては専門外なんだよなあ。 ただ、生のパイナップル(加熱していないパイナップルのみ。缶詰パインは加熱してあるのでNG)には、疲労物質除去と共に、筋肉をやわらかくする効果があるとは聞いたことがあります。 私が知っているスポーツサプリメントには、この疲労物質の除去を目的として、パイナップルを含有しているくらい効果的らしいです。 けれど、これって、焼き肉するときに生肉の上にパイナップルを置いたら肉がやわらかくなるってのと間違えてるんじゃないのかと思っていたりするんですけどね~。本当のところはどうなんだろ? まあ、詳細を知っているわけじゃないので、「こんな話もある」程度のものだと思って聞き流してくださいませ。

ayanatu
質問者

お礼

パイナップルですか!今度調べてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 筋肉疲労の回復とストレッチは関係ありますか?

    なまった体の筋肉を少しでも復活させたいと思い立ち、ジムで筋トレを開始したものです。 普段、箸より重いものを持たず、階段を上がることもない生活を長年続けてしまったので、インストラクターのアドバイスに従って軽い加重から始めました。 筋トレの後には、ストレッチをするようプログラムを組んでもらったのですが、先日、都合があってストレッチをせずに終了しました。すると従来と同じ筋トレメニューをこなしただけなのに、なんとなく筋肉疲労が残っているような感じでした。 筋肉疲労の解消のために風呂に入って、マッサージ器のマッサージを15分しましたが、いつものとの違いはストレッチをしなかった事だけです。 筋肉疲労はFF(Fatigue Factor)の蓄積という現象であり、筋肉疲労の回復はFR(Fatigue Recovery Factor)というたんぱく質を増やすことだ、と理解しておりますが、ストレッチとの関連が理解できません。(ストレッチがFRを増やすとは考えにくいですよね)。 質問1:筋肉疲労の回復にはストレッチが効果的ですか? 質問2:もしストレッチが効果的である場合、ストレッチがFRを増やすメカニズムは知られていますか? 筋肉疲労とストレッチの関連メカニズムをご存知の方より、解説をいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 筋肉痛。

    おととい、久しぶりにスポーツをしたら、かなりの筋肉痛になってしまいました。 とりあえず、筋肉痛は昨日で治ったかに見えたのですが、今朝起きてみると、 今度は背骨に激痛が・・・ これは疲労からくる痛みで、すぐ治るものなのでしょうか? それとも、病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 疲労骨折についてです

    疲労骨折について調べてみると同じ箇所に衝撃が何度も加わる(?)となる という様な事が書いてあったのですが  疲労骨折というのは 自分でなろうとしてなれるものなのでしょうか 例えば 自分で同じ場所をたたいたりしては… 又、疲労骨折になったら 部活などのスポーツはしてはいけないという様に言われるのでしょうか? この文章を読んで 気を悪くされた方は申し訳ありません

  • ふくらはぎの筋肉のしこり??

    左足のふくらはぎの上部に筋肉が硬くなったようなしこりがあり、触っても痛い、走っても痛い、というような状態がずっと続いています。 事の発端は2月末にスポーツにより左足の腓骨を骨折したことです。約4ヶ月半が経過した今も骨折は完治していませんが痛み自体はどうやらふくらはぎの筋肉の痛みからきているとのことです(医師談)。 骨折はほぼ完治に近い状態まで回復していますが、ふくらはぎの筋肉の痛みだけがいつまで経っても残っています。つい先日理学療法士の方に痛い部分をマッサージしてもらったら2,30分のマッサージで痛みが激減すると共にしこりも小さくなっていました。自分でも風呂の中等でマッサージをする、練習前後には必ずストレッチをする、このことを気をつければ必ず治ると言われました。 ところがマッサージをしてもらった次の日もその次の日も自分で揉んだりストレッチを繰り返したりしても一向に回復しません。それどころか理学療法士に揉んでもらう以前と同じくらいに痛くなってしまいました。自分の揉み方も良くないのかもしれませんが揉めば治ると言われて揉んでいるのに逆に痛くなってしまい、どうすればいいのか思案に暮れています。 他にどういった事をすれば回復につながるのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 筋肉痛の治し方に関して

    筋肉痛の治し方に関してです。 運動後に炎症を起こしている部分を冷やして、炎症を抑えてから、マッサージ、ストレッチ、入浴で血行を良くして、乳酸などを早く体外に放出する、という理屈であると聞いています。 すると、サウナに入るというのは効果があるのでしょうか? 私は、休日にスーパー銭湯に通っており、サウナにも入っています。 近いうちに1日運動するイベントがあるのですが、サウナが効果的であるのであれば、平日ですが夜に行ってみようかと考えています。 炎症箇所を温めるのは逆効果、というような説も聞いているので、この分野に詳しい方や、スポーツをした後で筋肉痛予防に実践されている方法などありましたら、御教授願います。

  • 手首を疲労骨折してしまいました。

    手首を疲労骨折してしまいました。 ダンベル(15キロ)でダンベルカールやダンベルプレス、腹筋やダンベルを持ってのスクワットなどをしていました。 だいたい、2年ほど前から重さを変えてやっていたんですが、先日、左手首を疲労骨折してしまいました。 今は療養中なんですが、疲労骨折と言うのは、筋肉が骨を引っ張って、それで少しずつ割けていく、というようなことを知りました。 もともと、摂食障害などで身長に対して体重がかなり少なく、骨も華奢だったんですが、健康のために筋トレを始めました。 今はやや筋肉質だと言われることもあり、しかし、骨自体は華奢なままなのですが、疲労骨折が完治したら、また同じようにトレーニングしても大丈夫だとは思うんですが、骨を(骨密度)を強くしたいのですが、カルシウム以外に何をとればいいんでしょうか? おねがいします。

  • 運動後、体力を回復させる又は疲れにくくする方法

    こんばんは。 最近40歳になって野球を20年ほどぶりに始めたものです。技術的なものは昔やってたので20年ぶりとは言えすぐ思い出したのですが、体力的な面でちょっと走るだけですぐに苦しくなり、自分の歳を感じています(笑)。ちょっとづつ体を動けるようにしようと、ストレッチや筋トレみたいなものも少しずつですが始めました。 しかし、すぐに苦しくなるのもそうですが、一番ショックなのは、すぐに体が痛くなる事と、回復が遅い事。よく言われる2,3日後に筋肉痛がでる、と言うような事はなくてその日の夜から出る感じですが、その筋肉痛や「だるさ」がなかなか取れません。 まあ、これを歳と言うのでしょうが、これを何とか昔のようにとまでは言わないまでも、ある程度疲れにくく、また回復しやすくできる方法を探しています。 しっかりとした休息と栄養、という点は自分で調べてある程度の事がわかりましたが、疲れにくくする、回復を早くする「運動(ストレッチも含む)」というところを知りたく思ってます(つまり自分で何かできる事、ですね)。昔は筋肉痛や疲労回復にはストレッチがいい!と言われてましたが、調べると今ではストレッチが特に疲労回復に良いという訳ではない、という事らしく、驚いています。 そこで、最新の理論では、例えば「このような運動を続けて行うと代謝がよくなって疲労しにくい体になる」とか「激しい運動後、このような事を行うと回復しやすい」というようなものはありますか?「休息」と「栄養」分野以外でできればお願いします^^。 よろしくお願いします。

  • 血液中に筋肉が溶け出す??筋肉疲労が異常??

    学生時代、陸上部で長距離走を専門とし、毎日10キロから20キロくらいの距離を走ってました。今再び競技スポーツとして始めたいと思ってるのですが、不安に思うことが二つありますので、詳しい方教えてください。一つ目はウォーミングアップやクールダウン、もちろんストレッチングも十分に行っても非常に筋肉痛に悩まされた点。当時私よりもレベルの低い、ほぼ初心者のような選手と一緒に練習しても、翌日私だけがふくらはぎや太腿にひどい筋肉痛が残り、疲労回復に相当時間を要しました。もう一点は過度のトレーニングで腸炎を起こし入院した際、血液検査をしてもらったところ、医者(内科でしたが)に非常に珍しいと前置きされて、詳しい原因はわからないがハードなトレーニングを続けると血液中に筋肉が溶け出すと言われたこと。長時間持続するようなスポーツは向かないのでは、とまで指摘されました。こんな状態ではいくら今でも定期的に運動を続けているとはいえ、今から(29歳)競技スポーツとして再び陸上に取り組むことに非常に不安を感じます。ちなみに小さいころから、冬はよくしもやけに悩まされていましたし、献血などに行くと以外に細い血管だと言われます。こういうのも関係するのでしょうか?学生時代のベストタイムは1500mで4分15秒、5000mで16分00秒でした。

  • 太りやすい=内臓が強い=筋肉がつきやすい?

    陸上長距離をやっていた高校生です。 事情があって部活を辞めることになりました。 部活をやめて時間ができたということで、せっかくなので やってみたかったウェイトトレーニングを始めようとおもっています。 そこで質問です。自分は太りやすいです。 これは長距離選手としてとにかく不利なことです。 怪我をして走れなくなったり、一日ドカ食いしたりすると途端に 腹や背中、尻に脂肪がついたと感じます。 三日で5kg太ってしまったこともあります。 しかし、太りやすということは、胃が食べたものをしっかり吸収してくれてる ということではないでしょうか? 自分の周りには、食べても太らないという人がいて、 そんな人たちは毎日のようにお菓子をたべてます。 しかし皆共通してガリガリです。 動いてもないのに食べた分のエネルギーが消えるなんてことはないと思うので あのような人たちは、胃が食べ物を消化しきれていない(栄養を吸収していない)=胃が弱い のだと自分は勝手に考えてます。 しかし逆に自分はすぐに太る=胃が強い=タンパク質などの栄養の吸収率が良い ということになり、トレーニングしたら筋肉がつきやすい体質、 ということは考えられないでしょうか? もし仮に上記のことが正しかったとしても、トレーニングで追い込めなければ 成果が出ないのは承知の上です。その点については 長距離をやってきて痛感しています。ただ、太りやすい自分の体質が トレーニングするにあたって、メリットになったら自身にも つながるかと思い質問させていただきました。 お時間のある方、回答お願いします。

  • 疲労除去

    スポーツの一環で背筋を鍛えてるのですが、背中の筋肉にだるさ(多分疲労)があります。 ネットなどにあるサイトを参考に背中のストレッチなどやってるのですが、なんだかやった後でも、やった前とあまり変わった感じがせず、だるさも抜けていません。そもそもストレッチで疲労は回復するのでしょうか。 何か正しいやり方はあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう