• ベストアンサー

普通運転免許の取得時に必要な物

twintaleの回答

  • twintale
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

確かにないですね。 その県・センターによって順番が違うかもしれないのでなんともはいえないですが、私の住んでいる県は印紙を売る窓口が2つ、フル稼働していたので順番待ちをあまりしなくてもすぐに買えました。 あとは筆記用具。意外に持っている人が少なく、書類を書くときにかなり並んでいたのを思い出しました。お上に提出する正式な書類なので、ボールペン等でないと受け付けてはくれません。後は印紙を買うときに1000円札でぴったりに出したほうが早く買えます。いくらだったかはもうずいぶん前なので忘れましたが・・・。

hika_chan_
質問者

お礼

1000円札ですね_φ( ̄ー ̄ )メモメモ 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 普通自動車の運転免許

    教習所に通って免許を取る場合は 教習所を卒業してから運転免許センターで学科試験を受けますよね? その逆の順番は出来ないんですか?(学科を免除!?にする。みたいな感じ) 学科の試験→合格 教習所卒業 免許センターで免許をもらう☆ こういうのはやっぱり無理なんですかねぇ~。 埼玉県の場合でお願いします。

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 普通車免許取得について。

    普通車免許取得について。 教習所を卒業し、免許センター(江東試験場)で試験を受けるつもりです。 もし学科は通って視力で落ちたとなったら、次回受ける時も学科試験を受けなければいけないのでしょうか?

  • 普通車免許取得について

    今度合宿免許に行く事になり、自宅で学科の予習兼ねて勉強しています。 フッと思ったのですが‥教習所に通ってなくても、仮免学科試験のみ、事前に地元の免許センターで受ける事って可能でしょうか? また、その仮免学科試験に合格したら、合宿先で‥仮免学科試験だけは免除になったりしますか?(学科→地元の県・技能→合宿先の県‥でも仮免発行可能?) 技能が凄く不安なので、先に仮免学科合格してたら、基本技能のイメージトレーニングに集中出来るのにな~と思ってしまいます。 決められた学科講習時限は必ず受けなきゃならないと分かっていますので、仮免学科試験について分かる人がいたら教えて下さい。

  • 車の免許取得について(普通二輪免許所持)

    現在、普通二輪免許を持っていて車の免許を取りに行こうと思っています この場合学科が免除されるとのことですが、教習所を卒業して免許センターでもテストは無しで免許書を受け取るだけということでしょうか??

  • 普通自動車免許取得のために。

    もう少しで自動車教習所を卒業します。 卒業したら免許センターに学科試験と適性検査を受けに行くんですよね。 それは、卒業した教習所のある都道府県で受けるんですか? それとも本籍の都道府県で受けるんですか? それとも現住所の都道府県で受けなくてはならないのですか? 誰か教えてください。

  • 運転免許取り消し後再取得について

    はじめまして。 運転免許取り消し処分(欠格期間2年)を受け1年が過ぎ、残りあと1年になりました。教習所に通うつもりでいるのですが、流れや『取り消し処分者講習』を受けるタイミングがよく解りません。。カリキュラムなど地域によってまちまちだということを知りました。 ある教習所では欠格期間中でも教習を受けれる?なども聞きました(^^; 例えば... “教習所→卒検合格→取り消し処分者講習→本免学科合格→免許取得” “免許センターにて仮免取得→取り消し処分者講習→教習所→卒検合格→本免学科合格→免許取得”など... ?? という具合なので経験者等居ましたらよろしくお願いします。 県警のHPなどいろいろ目を通してみましたが詳しく載ってませんでした。。 併せて、私の住んでいるところは福島県なので、できれば最新の福島県の免許情報をお願いしますm(__)m

  • 普通二種免許

    こんにちは 普通二種免許試験を運転免許センターで直接受ける場合の質問です。 普通二種の学科試験には普通一種の問題プラス二種の問題が2割程含まれたものだと聞いておりますが、二種の実技試験は一種のものとどう違うのでしょうか?また、学科試験に合格後に実技に受からずのまま教習所に入校して卒業検定を受けることは可能なのでしょうか?その場合学科教習は免除になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 運転免許取得(本試験)について

    昨年10月2日に教習所を卒業し、その後運転免許センターでの本試験に行く時間がなく、今日までいけませんでした。 今日受験しようと思い、注意書きを見たところ有効期限について気になった事があるので伺いたいと思います。 1)「技能審査合格証明書の有効期限は3ヶ月」とありますが、これは「卒業検定合格証明書のことでしょうか? 2)もしそうであるならば、私は今日受験する事は不可能でしょうか? 3)不可能な場合、もう一度教習所へ行きなおさなければいけないのでしょう? 以上、3点をよろしくお願いします。

  • 普通免許の取得について

    皆さんの中で自動車学校に通って車の免許を取得した人はいますか?投稿者の私も、去年、車の免許を取得しました。自動車学校にもちゃんと通い、卒業し免許センターで学科試験を受け5回目で無事に合格しました。ちなみに投稿者の私はAT車限定です。皆さんは学科試験は何回目で合格しましたか?