• ベストアンサー

CO2排出量の数値目標がないのはなぜ?

y-konsanの回答

  • ベストアンサー
  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.2

個人や家庭レベルでは、家族構成も短期間で大きく変化するので、目標 の立て方が難しいと思います。 やはり、地域全体、都市全体で目標を立てるのが良いのでは。 そもそも、2010年までの目標はあまり重要ではないと思います。 今、求められているのは、中長期見通しだと思います。 大気中のCO2濃度が475ppmに達すると、気温が2度上昇し、地球規模 の災害が急増することがわかってきました。 そのため、急増する大気中濃度を475ppm以下で安定化することを目標と して、2050年までに世界全体で50%減。先進国は60~80%の削減が欧州 や日本で検討されています。 小池環境大臣が閣僚会議で発表した資料が参考になります。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf 温暖化の現状と削減計画は「地球の健康診断書」が参考になります。 http://www.eco-fukui.net/04infom/img/shindansho.pdf

vavacritenspov
質問者

お礼

60~80%の削減ってものすごい数字ですね。がんばりましょう。

関連するQ&A

  • シャワーのCO2排出量

    京都議定書の話でCO2の排出量が話題になっていますが、 テレビでシャワーはとてもCO2を排出し、 テレビ何十台も同時につけてるのと同じだけ 排出するといっていましたが、 なぜでしょうか? ふつうに蛇口に水を出す分においては CO2はあまりでないのでしょうか? おねがいします!

  • 排出量取引について

    CO2排出量取引について教えてください。 京都議定書で日本は2008年~12年度までの5年間に、温暖化ガスの排出量を1990年度比で6%削減する義務を負っていますが、排出量ってどうやって測定しているのでしょうか?各家庭の排出量なんか測定できるのでしょうか? それと排出量取引制度に参加していない企業は排出枠がないのでやりたい放題になるのでしょうか?参加している企業も目標値を下回った場合ペナルティなどあるのでしょうか? 企業にとって排出枠を購入するメリットもよくわかりません。 支出を伴ってでも目標を達成するメリットは何なのでしょうか? 単なる企業イメージの為でしょうか?

  • 京都議定書と、Co2排出削減に関する日米の技術力

     こんにちは。  13日に、ポスト京都議定書に関するロード・マップについて話し合う会議が終わりましたが、前々から気になっていることがありましたので、質問させていただきます。  京都議定書、ポスト京都議定書ともに重要視されるのはCo2のエミッション・コントロールだと思うのですが、例えば、現在稼動している古い工場などの二酸化炭素排出量(特に煤煙・汚染物処理)を減らそうとするとき、その装置の技術はどの国のものが使われているのでしょうか? 世界の工場やオフィスで使われている、排出削減に貢献する装置がどこの国の技術が使われているのかが知りたいのです。  その理由は、もしその技術が日本やアメリカのものだとしたら、COP13で削減数値の目標を定めることに反対したこの2国にも、ある種の正当な言い分(技術が削減に転化されない=経済力の強さの不評価)が建つと考えたからです。  よろしくお願いします。

  • 自然災害等によるCO2排出量は京都議定書にどう反映されるか?

    自然災害(森林災害等)や戦争によるCO2排出量は議定書でどのように扱われているのですか?例えば、ある締約国の中で発生した上記不可抗力によるCO2発生量は、その国の削減目標に影響するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • Co2排出量の測り方

    最近のCO2削減目標 25%の記事を読んで、ふっと思ったんです。 どの国がどれくらいCo2を排出したかを、どうやって測るのでしょうか? 中国やロシアから、エネルギー使用量などの正確なデータを、どうやって取るのでしょうか? データを取る必要がなかったら、この質問は無視してください。 バカですので、あんまり難しくない回答でお願いします。

  • CO2排出量

    下記2点教えてください。 (1)紙を1kg焼却処分した場合のCO2排出量。 (2)紙を1kgリサイクル処分した場合のCO2排出量。 検索したんですが、あらゆる数値が出てきて情報ソートが分からないものばかりです。 どこから出た数値なのかも教えていただけると助かります。 公式な数値ならなおさら助かります。

  • Co2排出量の計算って・・・

    家庭で1年間に消費した電気・ガス等から発生したCo2の量を求めるにはどうしたらいいんですか? 例えば        排出係数   単位数値 ガソリン  2.31      kgCo2/l 灯油     2.51        同上 軽油     2.64       同上 都市ガス  2.15      kgCo2/立方メートル    LPG      3.02      kgCo2/kg  電気      0.357      kgCo2/kwh この場合、『排出係数×数値=Co2排出量』と思うんですが違いますか?また、単位数値を揃えるにはどうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • CO2排出量

    全く無知なものですがどなたか教えてください。 CO2の排出量が何万トンだとか、日本人一人が一年間に排出している量は10トンだとか最近良く耳にしますが、CO2という気体がそれだけの重量になるということがどうしてもピンときません。 そもそもCO2の比重はどの位なのでしょうか?

  • 京都議定書のCo2排出量について

    京都議定書で決まった二酸化炭素排出量って確か『1990年の排出量に対して何%減らすこと』だったと思いますが、各国の1990年の実際の排出量と減らす絶対量をご存知の方いませんか?日本は確か6%減らすことだと思いますが何万トンの二酸化炭素を減らせばいいのでしょうか?ご存知の方是非教えてください。お願いします。

  • 車のCO2排出量と低排出ガス車について教えて下さい

    車の燃費が良いとCO2排出量が少ないんでしょうか?それとも平成17年基準排出ガス75%低減レベル認定車だと従来の車よりCO2排出量が75%少ないのでしょうか?平成17年基準排出ガス75%低減レベル認定車とCO2排出量は別なんでしょうか?教えて下さい。