• ベストアンサー

自然災害等によるCO2排出量は京都議定書にどう反映されるか?

自然災害(森林災害等)や戦争によるCO2排出量は議定書でどのように扱われているのですか?例えば、ある締約国の中で発生した上記不可抗力によるCO2発生量は、その国の削減目標に影響するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

>>排出量の削減対象となるは、産業と位置付けられるものに限定されると言う >>ことですね。 えっと、本当は非産業である家庭生活からの排出も削減したいでしょう。 (私は会議に出席していないので推測にしていますが) なにせい、家庭にはせいぜい省エネの呼びかけくらいしかできず、法規制や 指導によって排出量削減をすることが不可能ですから。 ですので、規制の掛けられる産業に矛先が向きます。 家庭に直接入り込む事が出来るとしたら、リサイクルくらいでしょうか? リサイクルを通じて排出量削減を目指し、応分のコストは料金として徴収する という形ですね。 □ >>でも不可抗力による排出量って結構馬鹿にならないと思うのですが 噴火とか森林火災とか、馬鹿に出来ない量だと思いますよ。 さすがに都市火災まで考慮している算出モデルは無かったと思うんですが、そこら の諸源の見込み方が色々ですから、算出モデルや算出結果も色々です。 □ >>不可抗力による排出を考慮していないのでしょうか?していないなら >>実際はもっと早く温暖化してしまうことになりますが。。 これは無いと思います。 削減方針は常に「○○年レベルの排出量に落としましょう」って出ますよね? つまり、(誤解を生みますが解りやすい言い方で)『○○年の排出量なら問題は 発生しそうにないから、そこまで落としましょう』って意味です。 つまり、「バックグラウンド(不可抗力も含んだ削減できない排出量)と、人類 が積極的に排出する量(産業等)を含めて、○○年なら問題なさそうなので、そ のレベルまで削減しましょう。 ただし、バックグラウンドは狙って削減できる ものではないから、削減可能な部分(産業等)で対策しましょう」ですね。   ※:本当は炭酸ガス濃度の評価方法(大気中で図るか等)とか色々     な話は有りますが、それはここでは書ききれないので割愛。

teppoo29
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

天変地災戦争の『結果』として排出されるものはは対象になりません。 不可抗力によるCO2発生量も排出量としてはカウントされません。 直接的に安全保障に関わって排出されるものについても、対象外になるで しょう。(艦艇航空機等からの排出) ただし、戦争を行うための武器生産等「経済活動の範囲内」と捉えて対象に なります。

teppoo29
質問者

補足

早速回答有難う御座います。 排出量の削減対象となるは、産業と位置付けられるものに限定されると言うことですね。でも不可抗力による排出量って結構馬鹿にならないと思うのですが、どうですか? ところで、もう1つ解れば教えて欲しいのは、よく10、100年後の世界の気温を算出したデータがありますが(京都議定書でも何らかの予測はしていると思いますが。。)、その算出根拠としてのCO2等排出量も、不可抗力による排出を考慮していないのでしょうか?していないなら実際はもっと早く温暖化してしまうことになりますが。。

関連するQ&A

  • CO2排出量の数値目標がないのはなぜ?

    日本はCO2排出量を減らそうとしていて京都議定書でも国の目標値があります。 では、個人、家庭レベルでのCO2排出量の目標数値が全くないのはなぜでしょうか?

  • 京都議定書と、Co2排出削減に関する日米の技術力

     こんにちは。  13日に、ポスト京都議定書に関するロード・マップについて話し合う会議が終わりましたが、前々から気になっていることがありましたので、質問させていただきます。  京都議定書、ポスト京都議定書ともに重要視されるのはCo2のエミッション・コントロールだと思うのですが、例えば、現在稼動している古い工場などの二酸化炭素排出量(特に煤煙・汚染物処理)を減らそうとするとき、その装置の技術はどの国のものが使われているのでしょうか? 世界の工場やオフィスで使われている、排出削減に貢献する装置がどこの国の技術が使われているのかが知りたいのです。  その理由は、もしその技術が日本やアメリカのものだとしたら、COP13で削減数値の目標を定めることに反対したこの2国にも、ある種の正当な言い分(技術が削減に転化されない=経済力の強さの不評価)が建つと考えたからです。  よろしくお願いします。

  • Co2排出量の測り方

    最近のCO2削減目標 25%の記事を読んで、ふっと思ったんです。 どの国がどれくらいCo2を排出したかを、どうやって測るのでしょうか? 中国やロシアから、エネルギー使用量などの正確なデータを、どうやって取るのでしょうか? データを取る必要がなかったら、この質問は無視してください。 バカですので、あんまり難しくない回答でお願いします。

  • CO2排出量

    鳩山首相がCO2排出量の25%削減を公約しましたが、一国のCO2排出量はどのようにして測るのでしょうか、教えてください。

  • CO2排出量の枠の取引

    環境問題のことで質問させていただきます。 鳩山首相が1990年比で25%のCO2削減を述べられました。新聞などではその内訳として「真水」部分と排出量取引の分がどうなのかということが書かれていました。 排出量取引は、技術向上などで削減できた分を売買すると聞いたのですが、例えば日本の技術を使って他の国のCO2排出量を削減させた場合、それは日本の削減量としてカウントするのでしょうか、それともその国の削減量となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シャワーのCO2排出量

    京都議定書の話でCO2の排出量が話題になっていますが、 テレビでシャワーはとてもCO2を排出し、 テレビ何十台も同時につけてるのと同じだけ 排出するといっていましたが、 なぜでしょうか? ふつうに蛇口に水を出す分においては CO2はあまりでないのでしょうか? おねがいします!

  • 各国のCo2排出量の把握

    自然環境問題カテで質問したのですけど、それらしい回答を頂けなかったので、政治カテでもう一度質問します。 温室効果ガスの排出量を、2020年までに1990年比で25%削減する。 鳩山首相が、日本の温暖化対策の中期目標を、国連の気候変動首脳級会合で言明しました。 排出権取引も活用するという話ですが、排出権取引の事で疑問があります。 各国のCo2排出量は、どうやって把握しているのでしょうか? 日本のような先進国のCO2排出量は信用できますが、中国やロシアなどの社会主義国のエネルギー消費量を、どうやって把握するのでしょうか? だれが監視、管理するのでしょうか? 排出権は売って、実はエネルギー消費量は制限していなかった場合、金は騙し取られる、CO2削減はできてない、排出権を売った金がその国の軍事費にまわされるというような心配をしているのですけど、これは杞憂でしょうか?

  • CO2排出量25%削減は可能な達成目標なのか?!

    先日の国連会議で、日本は2020年までのCO2の排出量の25%削減を 米中などの参加を条件に公約として宣言しましたが、 実現は可能なのでしょうか? 20%削減を目標とした場合でも、かなりの範囲の産業への 影響があるようで、実現にはかなりの産業への影響が大きいのでは ないかといわれています。 中国が大幅な排出量の削減を宣言しましたので、 環境保全へ向けた良いステップになるかと思いますが、 ほんとうのところどうなんでしょうか?

  • 京都議定書(中国)について

    京都議定書における中国の 二酸化炭素排出削減目標量は何パーセントですか? 載ってなかったので 何かくわしいURLや数値がわかる人がいましたら よろしくおねがいします。

  • 排出量取引について

    CO2排出量取引について教えてください。 京都議定書で日本は2008年~12年度までの5年間に、温暖化ガスの排出量を1990年度比で6%削減する義務を負っていますが、排出量ってどうやって測定しているのでしょうか?各家庭の排出量なんか測定できるのでしょうか? それと排出量取引制度に参加していない企業は排出枠がないのでやりたい放題になるのでしょうか?参加している企業も目標値を下回った場合ペナルティなどあるのでしょうか? 企業にとって排出枠を購入するメリットもよくわかりません。 支出を伴ってでも目標を達成するメリットは何なのでしょうか? 単なる企業イメージの為でしょうか?