- ベストアンサー
CO2排出量の数値目標がないのはなぜ?
日本はCO2排出量を減らそうとしていて京都議定書でも国の目標値があります。 では、個人、家庭レベルでのCO2排出量の目標数値が全くないのはなぜでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人や家庭レベルでは、家族構成も短期間で大きく変化するので、目標 の立て方が難しいと思います。 やはり、地域全体、都市全体で目標を立てるのが良いのでは。 そもそも、2010年までの目標はあまり重要ではないと思います。 今、求められているのは、中長期見通しだと思います。 大気中のCO2濃度が475ppmに達すると、気温が2度上昇し、地球規模 の災害が急増することがわかってきました。 そのため、急増する大気中濃度を475ppm以下で安定化することを目標と して、2050年までに世界全体で50%減。先進国は60~80%の削減が欧州 や日本で検討されています。 小池環境大臣が閣僚会議で発表した資料が参考になります。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf 温暖化の現状と削減計画は「地球の健康診断書」が参考になります。 http://www.eco-fukui.net/04infom/img/shindansho.pdf
その他の回答 (2)
- mermaid2004
- ベストアンサー率46% (875/1897)
●確かに工場での省エネは進んでいるが、家庭と輸送部門(電車、トラック、自家用など)の省エネが遅れています。 ●家庭では寧ろ、今は軽自動車であるが、来年は普通車でと思っている人も沢山います。 ● 生活水準は各家庭で異なり、数値目標は難しいですね ● 例えば年俸数千万円の人は住宅も大きく、エアコンも沢山使い、自動車も大きなエンジンの車を使いますね。 ● 数値目標をどの様に決めるのですか、小さな家で軽自動車で辛抱できますか ●貴方は30年前のエアコンなし、車なしの生活に戻れますか、人それぞれに生活水準があります。 ●又、数値目標を決め、誰が管理、監視するのでしょうか。 ●現在は寧ろ、トップランナー方式でエアコンなどの省エネをメーカー間で競い、消費電力の少ない機種の開発を促進していますね。 まとめ 日本では個人に目標はありませんが、購入する製品全てが、環境にやさしく省エネを導入する方向にあり、省エネのメーカー競争は生き残りをかけ行われています。
お礼
ありがとうございました。
補足
● 数値目標をどの様に決めるのですか、小さな家で軽自動車で辛抱できますか →意識付けの意味で数値でいいとおもいます。一人分を大きく超えていればその人の意識も少し変化すると思います。文の後半は意味不明です。 ●貴方は30年前のエアコンなし、車なしの生活に戻れますか、人それぞれに生活水準があります。 →そこまでする必要はないのでは?あまりに極論です。 ●又、数値目標を決め、誰が管理、監視するのでしょうか。 →あくまでも目標です。なので監視管理はいらないのでは?モラルです。 まとめ 日本では個人に目標はありませんが、購入する製品全てが、環境にやさしく省エネを導入する方向にあり、省エネのメーカー競争は生き残りをかけ行われています。 →個人の目標が必要なのではないかという意味の質問ですよ?もう一度読んでください。 なので、個人に目標はありませんのは知ってます。まとまってません。
Googleで「個人 家庭 CO2 目標」で検索したところ http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-21/ref02_4_6.pdf というファイルが見つかりました。 (注:ドメイン名env.go.jpなので環境省。但し単なる進言にすぎないかもしれない。自分はどの地位の機関なのかを確認していないので自分で確認してください。http://www.env.go.jp/) でこの中に >しかしながら、家庭や小口業務についてはストックの効率改善を最大限に進めても、政策先送りによりストックの効率改善ができなかったツケは大きく、仮に 2007 年までに全ての家庭や企業がトップランナー製品だけを購入し、建て替えには最も効率の高い省エネ建築を選ぶとしても 90年比 2%削減の達成は困難と見られる。家庭・個人の我慢を法律で強いることは不可能であり、そうした省エネ行動による定量的な削減効果を期待することも間違いである。 という記述が見つかります 参考になりましたか?
お礼
ありがとうございました。
補足
このNGOによると家庭でのCO2削減は無意味みたいに書いてますが、それじゃスーパーの袋有料化とか冷房の温度を下げるとかそういうのすら否定してる感じがします。 このままだと政府は一体誰に提案して誰に守ってもらうのか謎ですね。なので削減したいならニュースを通じて個人にも目標の数値くらいいうべきなんじゃないかなーと思うわけです。やらなくていいならやりませんけど。
お礼
60~80%の削減ってものすごい数字ですね。がんばりましょう。