• ベストアンサー

苦情の言い方教えてください。

OK37-16の回答

  • ベストアンサー
  • OK37-16
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

こんにちわ。 バイトですが、問い合わせや苦情の電話受けた経験アリです。 苦情なんだからこちらから2度もかけるのおかしいですよ。 今後の対応としては (1)電話の前に、レシートや店の名前、担当者の名前を確認しておく。 特にレシートがないと対応できない場合もあるかも・・・。 (2)興奮しないこと。事実を順序だてて説明すること。 担当の人はあなたが腹を立ててる人ではないし、 何があったかも全く知らない人です。事実を理解してもらいましょう。 (3)今後、どういう対応を望んでいるか伝える。 また利用したいのであれば、従業員の再教育を。 ただ謝って欲しい、きちんと返金して欲しいならその旨を伝えましょう。 苦情というのは店や企業側からすれば、とてもありがたいもの。 特に日本人は、苦情を言わずにガマンして2度と利用しないという人が多いと聞きます。 苦情を言うのは、また利用したいから。今後イヤな思いをしたくないから。 わざわざ連絡してるのにまたかけろというのは、ちょっと憤慨ですよね。 コレクトコールでかけたり、次に電話して不在なら折り返すように言ってみては? 担当者につながらないなら、責任者を出すように言う、 なめられていると感じるなら家族や知り合いの男性に出てもらう。 カラオケ店って時間帯や曜日によってサービスが色々あるから、大変なんでしょうね。 まぁ、その辺の事情も踏まえつつ、自分の意見はちゃんと伝えましょう! がんばってくださいね。

_open_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし明日電話をかけるとして・・・ (1)修正後のレシートしかないのですが一応持ってます。担当者等は記載されているのでわかります。 (2)そう努めたいと思います。 (3)店舗のほうに指導をちゃんとお願いしたいです。 かれこれ20回以上も利用しているお気に入りの店なので出来ることなら直して欲しいです。 回答No.2のお礼にも書いたのですが、深夜店長が出勤してから直接話に行こうと思うのですが、効果はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 苦情

    苦情文を書こうと思います。 私が行くスーパーのレジの店員について,苦情の手紙を店長宛におくりたいのです。その場で抗議できるだけの,英会話力がなく,悔しい思いをしています。 私は近所のスーパーによく行くので,顔なじみなのですが,一人女性の店員にすごく,嫌な態度をとられます。 私がレジでお金を払うと,「このお金はニセモノだ!」と言い張って品物をくれません。 さらに,その後,隣のレジに「この人が出したお金はニセモノよ!」みたいにいいふらします。 当然,本物なので,彼女以外では使えます. それから,お金を台の上に置くと,「なんで手渡ししないの!理由は!?なんで台のうえにおいたの??」など文句を言い,一応謝ると,その後おつりは,わざと音をたてて,バン!!と台の上にたたき置かれます。挨拶もされません。 つまり彼女は,私の事が,生理的に嫌いなようです。 ですが,私もそれでは不服ですので,苦情文を送りたいのです。 どのような英文をつくればいいのかわかりませんので,どうかよろしくお願いします。

  • ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

    ある本屋(チェーン店)の店員の態度(店長ではないがアルバイトに命令していたのでそれなりに地位はありそう)が悪いので本社に苦情メールを入れようと思います。 それについて質問があるのでお願いします。 1.その本屋の名前で検索したらHPには苦情を出すところはなく「お問い合わせ」というフォームしかなかったが、そこから出していいのか 2.名前、メルアドは必須、任意で住所、電話番号、年齢、性別があったが、どこまで書けばいいのか。(違う会社だが、任意のところでも未記入で送ったら返事が来なかったことがある。また、その店員がいる店には注文をしたので名前と電話番号、注文票が残っていれば住所もばれている。) この住所や電話番号、年齢性別は何のために書くのか。 3.ちゃんと対応はしてもらえるのか、返事は来るのか。 もし着たとしても「申し訳ありませんでした」だけで済まされたりしないか。 対応とはどのようにするものなのか。 4.対応してくれた場合、その店員(男性)から恨まれないか。(私は女) また、親切だった店長や他の店員が態度を変えないか。 5.匿名で出しても大丈夫か。また、本名を出した場合苦情を出した人の名前までその店員がいる支店に知らされるのか。 メルアドはフリーメールでも大丈夫か 6.文面はどのように書いたらいいのか。 支店名は必須として、その店員は名札をつけていないので名前がわからない。このような場合どのように苦情を出したらいいのか。 多くなりましたが、お願いします。

  • お店への苦情について

    とある地元のみのアウトレットショップ(県内に複数店舗あります)でよく買い物をします。 そこのレジなんですが、よく打ち間違えをするんです。 レジもちょっと古いもので、じか打ちなんですが、レジもカウンターの下でお客さんからは見えないようになってます。 なので、たくさん細かいものを買ったときはお店が言う値段の通り払っておかしいと思って後で調べると打ち間違いがあったりします。 1回や2回じゃないです。 その1店舗だけじゃなく、全店舗打ち間違いを体験しました。(すべて多く計算されてた) この間も「あれ?こんなに買った?」というくらい合計金額が多かったのですが、もし勘違いだと恥ずかしいし、待ってる人もいたので一旦お金を払って車の中で2回計算をしたらなんと10000円近く高くとられていました。 もう一回計算をしてもらったら私が計算したとおりの金額でした。 お店の人は店長らしきひととスタッフ3人で謝ってはきましたが・・・ そこの値札のシステムが複雑で、店員も理解できてないことが多いらしく、故意にやってるとは考えにくいです。 しかし、200円、300円の誤差なら「間違ってますよ」「申し訳ありません」でもまだ許せますが、10000円近くもミスるって・・・細かいものをたくさん買う大雑把な人ならそのまま払ってるんじゃないかなと思いました。 何度行っても間違えるので、こういう場合は本社に苦情と改善を言ったほうがいいのでしょうか? 本社ホームページにはご意見、ご質問などどうぞというフォームがありました。

  • マーケットでレジ係が流血した手で包装、あなたはどうする?

    先日、マーケットで買い物をしたところ、レジ係が手にケガをしながら絆創膏もせず、品物を包装していたため、袋の内側まで血糊がべったり付いていました。 すぐにメールで本社に苦情を入れると、翌日に電話で店長が謝罪、翌々日に、煎餅をもって社員が2人謝罪に来ました。 私は別に謝罪なんてどうでもいいが、そのレジ係の血から病気(エイズや肝炎等)でももらったらたまらないと思いました。(買ったのは生後間もない赤ん坊の服です) 謝罪に来た店員は、レジ係の自己申告に拠れば、とくに病気はないと報告してきました。 さて、あなたなら、この先、どう対応しますか? たとえば、ここでもう少しごねて、レジ係に血液検査まで求めますか。

  • 苦情ですが・・・

    先日、クリ-ニングに出した女性用ブラウスを取りに行ったら、男性用ワイシャツと勘違いしてレジを打った為 差額料金124円を支払って下さいと店員に言われました その時の対応店員は間違ってレジを打った店員ではなかったので(この店員が間違ったわけでもなく文句言っても仕方ないと思い)何も言わず支払ったのですが・・・帰ってからやっぱり納得がいきません せめて差額が発生する確認の電話があってもいいのではないでしょうか?料金次第では他店でお願いしてたかもしれないし・・・ こういう事って普通なのでしょうか?それとも私の考え方がおかしいのでしょうか? 仕上がった後に言われても・・・ またできれば差額を返金してほしいのですがそれは可能ですか? わかる方がいればアドバイス下さい

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • コンビニで買い物 お釣りが足りない?

    日曜日の夜、コンビニで250円のデザートを1つ買いました。 財布には全く小銭がなく(それは間違いない)、1000円払ってお釣りをもらい、そのままぼんやりと帰宅しました。 月曜日は買い物もしなかったので財布も見なかったのですが、今頃になってお釣りが足りないことに気づきました。お釣りをどうも250円しか受け取って来なかったようなのです。500円玉と100円玉を間違えられたにしては計算が合わないのです。 思えば、私がレジで支払いをしていた時、変なオバサンが横から割り込む形でお弁当をレジに置いたのを思い出しました。まさかこの分をスキャンされてしまったのでしょうか。 レシートはその場で店員さんが「レシート要りますか?」とも何も言われずに捨てられてしまいました。(お釣りが出る状況でレシートを捨てる店員もどうかと思いますが……) 私も体調が悪く、早く帰りたかったのもあり、その場で何の確認もしなかった自分のミスなのは承知しています。この場合でもお店にいけば何らかの対応はしてもらえるものなのでしょうか?

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • スーパーでレジ係がイライラするのはなぜ?

    私はスーパーで買い物する時、たとえば1,508円の時には2,008円出して500円玉のお釣りをもらいたいタイプです。 ところが、8円を出すのにお財布の中から1円玉を8枚取り出す間、レジ係がすごくイライラするみたいなんです。指先でレジスターをトントンってやられたことがこれまで何度かあります。この態度は客としては非常に不愉快なので以前店長に苦情の電話をしたこともあります。 しかし、相変わらずトントンするんですよね。なんでこれくらいのことでイライラするんでしょうか?別に私の後に並んでいる人もいないのに。 私のように2008円を出すタイプの方も多いと思うんですが、レジ係にイライラされたりしませんか?そもそも、イライラするレジ係のほうがおかしいんでしょうか。

  • 松屋に苦情する際の電話番号が知りたい

    先ほどは肝心な事を記載するのを忘れていました、申し訳ありません 牛丼チェーンの松屋で非常識な対応を受けたので松屋の本社に苦情を直接言いたいのですが電話番号が解りません。 非常識且つ緊急を要するので問い合わせフォームからではなく直接話がしたいです ご存知の方よろしくお願いします