• ベストアンサー

経営者です 労災について

家族で小さな会社を営んでおります。社会保険業務については設立当初より管理事務所に委託しておりました(1年前まで)。現在経済的理由から何の知識もない私がある日突然業務を任されてしまい困っています。私は嫁の立場です。そして全くの度素人です。先月仕事中にくも膜下出血で倒れた義母のことで『労災保険には入っているか?』と義父に聞かれました。正直入っているのか入っているのかさっぱりわかりません。。。何かの手続きならサイトなどで調べて今まで何とかやり過ごしてきたのですが・・・何の引継もないままどこを調べれば良いのかさえ分からず恥ずかしい思いをしています。義両親でさえ分からないことを私が知っているわけないでしょと言いたいところです。 1.労災に入っているか否かの確認方法 2.母は役員ですが労災は使えるのでしょうか? 以上ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願い致します。参考になるサイトなどありましたら重ねてお願い致します。愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

ご家族で会社を営んでいて労働保険事務組合で労災に加入していたということは、おそらく役員の特別加入の為だったかと思います。 本来は役員は労災に加入することはできませんが、労働保険事務組合に委託することで特別加入で役員も仕事中に事故等があった場合に労災が使えるというものです。 ただし、労働保険事務組合の委託をやめた場合は、委託解除の手続きをして、さらに個別で労災に加入しなおさなければいけません。 おそらくその手続きはしていないのではないでしょうか? 特別加入はあくまでも労働保険事務組合を通してしか加入できませんので、委託を解除したら特別加入は不可能ですので、家族だけの会社であれば労災加入の意味自体がないかと思います。 ただし、一応どういう状況になっているかを所轄の労働基準監督署に確認しておいたほうがいいかと思います。 2については労働保険事務組合の委託を解除したということなので労災を使うことはできないかと思います。 くも膜下出血ということなので、労災認定されることも難しいかと思いますし、逆に労災認定されずに健康保険で治療ができるようにしたほうが今の状況では費用がかからないかと思います。 労災認定されて労災に加入していないと医療費を全額実費負担となってしまいます。 そのあたりにつきましては医者と相談のうえ、健康保険で治療してもらうようにするのがいいかと思います。

参考URL:
http://www.pref.oita.jp/14550/rousei/sodan/sou6-2.html
REDRICO
質問者

お礼

はい、義両親と主人は役員になっていますので、特別加入だと思います。私の知る限り委託解除して以来加入しなおした記憶はありません。おそらく義両親も度素人なのでその辺の事情は全く分かっていないと思います。一度確認してみます。くも膜下出血の場合労災が使えないとは思っても見なかったことです。確かに義母はかなりの高血圧でその関係での発症だと病院で言われました。いろいろなアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。サイトも重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

1.労災保険料を払っていれば入っています。そういうお金をちゃんと払っているでしょうか。これまで事務組合にまかせていたのが本当なら加入していると思いますが。 2.役員は原則としては労災には加入できませんが、特別加入という形で加入は出来ますのでそういう手続きをしているかどうかの確認が必要です。

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/shatyurousai.htm
REDRICO
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 労災保険料・・・管理事務所を委託解除して以来、私の知る限りでは払っていないと思います。明日にでも義両親に確認してみます。参考URLありがとうございました。いろいろな疑問が解消されました。

関連するQ&A

  • 労災保険をどこの会社が負担するか。

    現在働いている会社で、業務委託契約している会社があります。 その会社に対して、業務委託料を支払う時に労災保険を預り金として当社で計上しております。 (一応、契約書上は当社が負担する事になっています。) そこで疑問が生じたのですが、 労災保険は給料その他に対して計算すると思うのですが、 実際は業務委託料から計算しております。 業務委託元の会社へ給料金額などを問い合わせても当然教えてくれないと思うので、 この方法でよろしいのでしょうか? また、出向者の場合は、出向先が労災保険を負担する事となっていると思いますが、 業務委託の場合でも委託先(当社)が負担で間違えはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 会社を経営、もしくは経営に詳しい方へ質問です。

    会社を経営、もしくは経営に詳しい方へ質問です。 現在、会社設立を考えています。 しかし、子供もいますし、融資を受けて設立を考えているので、 嫁には全く会社設立の理解がありません。 そこで質問なのですが、嫁には新しい就職先が決まったと思わせ、サラリーマンを装いながら、会社を設立し、事務所を借りて業務を行い、ある程度の収益が出るまで内緒にしておく事はできると思いますか。(もちろん失敗した時は絶対バレますが。笑) 仕事は内勤業務になります。 接客販売やサービス等ではございません。外回りもありません。 おそらく殆んど方がとにかく嫁を説得した方がいいと思われると思いますが、 それは抜きで、「できる」「できない」の説明付きでお答え頂けると幸いです。 色々なご意見があるかとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 他社への兼務出向時の雇用・労災保険

     中小企業である自社では代表取締役として労災保険に特別加入していますが、このたびこれまで業務委託契約(役務提供)関係にあった取引先(非中小企業)へ、執行役員(被使用者)として現業兼務での出向をすることになりました。 (自社の経営業務もあるため、先方企業への勤務(業務)時間は、一月あたり100時間前後となります。)  先方企業との契約関係は出向契約にかわり、これまでの業務委託料(課税取引)にかわって事務協力費(不課税取引)での費用のやり取りとなります。  この際、健康保険や社会保険(年金)は出向元である自社のものを継続しますが、雇用保険(自社では非該当者)と労災保険は先方企業での加入納付が必要なのでしょうか? 特に、労災保険に関しては「二重加入」かつ、特別加入(自社)と普通加入(先方)の「種類違い」になると思われます。  その場合の、算定基礎日額の計算はどのようになるのでしょうか?

  • 交通事故 得するのは 労災?自賠責?

    5月30日に交通事故で頚椎捻挫になりました。業務労災につき監督署に労災の届出書を提出しましたが、自賠責のほうが本人に有利なので120万円を使い切ってから労災にしたほうが良いと監督署から話がありました。事故の相手は自賠責のほかに任意保険に加入しています。 労災にするべきか否か迷っています。どなたか詳しい方教えてください。

  • 労災保険特別加入制度について

    お願いします。 建築業しています。。 設立は1年未満です 大手の現場に入るのに 社長に特別労災保険をかけないといけないのですが 労災保険特別加入制度の保険を 住友生命(社長の個人保険)に聞いたところ・・ 入院5.000付けて毎月3万位だと言われました。。 高いので・・他で探しています。。 何処か安いところなどないですか? 労災保険特別加入制度 で 検索したところ AIU などの保険で 会社全体(下請けから臨時の応援部隊の職人までも)の保険が あるみたいなのですが 毎月イクラ位なんでしょうか・・ もちろん 他の保険会社などでも全然OKなので 分りやすいサイトなどオススメあったら教えてください。

  • 労災で賄ってもらえる内容は?

    先日主人が業務中に業務を遂行中ギックリ腰になってしまいました。整形外科へ行ったら全治5日と言われ、診察、診断書、湿布、痛み止めの全部の治療費を支払いました。社会保険にも入ってます。小さい会社なのですがまだ会社からは労災については何も言って来てません。このまま何も言わなければ働いてない5日分の給料をひかれ、治療費も戻ってこないと思います。5日という短期間なので言っても認められないのではという不安がありこちらからも何も言ってません。客観的にみてこの場合はどういう処理を行うのが妥当なのでしょうか?労災を認める認めないは会社が判断することなのかもしれないので、もし認められた場合は治療費のみ労災でまかなうという解釈で宜しいでしょうか?詳しい方どうぞご回答をお願い致します。

  • 役員等で労災を受けられない人は

    会社の役員や建築の一人親方など、労働中の災害で労災を受けることのできない人がいますが、はっきり区別がしにくいケースがあり、わかりやすいサイトがありましたらお願いいたします。 特に知りたいのは ・従業員兼務役員みたいな、仕事は一般従業員と同じで、欠員等でいちおう取締役で、雇用保険とかもゼロでなく給与から差引しているような人はどうなるか。 ・大工さんの弟子などで、いちおう有限会社などの会社の従業員となっている場合、その会社の労災が使えるか、個々に入らなければならないか。またその人が役員になっている場合はどうか。 が知りたいです。 わかりにくい表現で申し訳ありません。

  • しっかりとするには

    私は長男の嫁です。親とは同居はしていませんが、 義母に続いて役員の仕事をしています。 役員の事も含めて長男の嫁であっても、しっかりとしていません。お恥ずかしい位です・・・ 何事も自分から進んではなく、義母や義父に相談をしないと何一つ出来ません。(家事は何とか) 主人と結婚をして7月で2年目になりますが、 少しはしっかりとしたいのです。 どうすれば出来るものなのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 経営者が業務上で怪我をしたときに使える保険は?

    代表取締役が業務上で怪我をして、病院で治療を受けた場合、会社が労災の特別加入でもない時に使える保険は、ないのでしょうか?健康保険では、加入者が5名未満であれば、役員でも摘要可能といっていましたが、では、5名以上の加入者のいる事業所の役員は、怪我をして病院で治療を受けた場合、全額自己負担になるのでしょうか?

  • 義母はどうして解決策を考えないのでしょうか?

    75歳の義母についてご相談なのですが、 義母はなぜ問題を解決しようとしないのでしょうか。。 義母は、私がお嫁に来た時から(20歳でした。)、ずっと同じ問題を抱えています。 私が愚痴を聞くから良くないのかなと思って、お嫁に来て半年で、愚痴を聞くことを辞めました。 でも夫には愚痴っています。(現在も。。) 問題はいろいろあります。 ①義父が生活費を少ししか入れてくれない。 ②近所付き合いが負担。物のやりとりが嬉しくない。 ③体調が悪い。(なのに、絶対病院に行きません。。) などです。

専門家に質問してみよう