• ベストアンサー

もちもち感

denkikurageの回答

回答No.2

先日、多国籍な人が集まった食卓で同様の表現に困って,chewyってほどでもないしもうちょっとマイルドな表現をしたくて苦し紛れに(?) like "al dente" と言ったらちゃんと通じて大体みんな納得してました

good12701
質問者

お礼

発想が面白いですね。チャンスがあれば使わせて もらいます。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 鶏肉のプリプリ感を出す方法を教えてください

    鶏肉のプリプリ感を出す方法を教えてください とあるチェーン店のパスタやで頼んだ鶏肉のトマトソースパスタがとてもおいしかったんです。 (サイ○リアではありません、タ○スタ○スのメニューでした) 鶏肉がふっくらぷりぷりやわらかく仕上がっていたのですが、 似たような食感を我が家でもチャレンジしたのですが、うまく出来上がりませんでした。 どうしたら同じようにぷりぷりした食感を作ることが出来るのでしょうか?

  • 鳥皮や脂身の 「プリプリ感」 レシピ

    相談です。 鳥皮やボン尻、肉の脂身などの ジューシーなプリプリ具合が大好きなのですが やはりカロリーが気になります。 別のもので、あのプリプリ感を楽しめないでしょうか? (好きなもの…鶏の唐揚げ、鶏皮ポン酢、カルビ、生姜焼きなど。  カリカリの鶏皮揚げには興味ありません。  味というより、あのプリプリの「食感」が好きなのです) どこかで聞いた話では、 ●肉を焼くときは、とろみをつけると脂身のような食感になる ●こんにゃくをステーキにする と いう方法があるのですが・・・ 何かアイデアやヒントがありましたら、よろしくお願いします。

  • 「感極まる」「ジンときた」などの英訳をお願いします

    こちらの文章を英訳してください。 お願いいたします。 「感動する」、「感激する」、 「印象深い」はThat was impressiveを をだいたい伝わるでしょうか? impressiveの前にdeeplyを つけてもおかしくないでしょうか? 「心から、とても感謝している」など 強い感謝の気持ちを伝えたいときは はvery thank youと greatly appreciateを同時に いっても大丈夫でしょうか? ご教示ください。 (1)その記事を見つけてくれた、 【『Thank youfor finding~』?】 あなたと私の写真をretweetして くれた彼女に感謝しています。 記事を読んだとき、感極まり、 涙が出そうになりました。 心から感謝しています。 本当にありがとう。 【『Ireally thank you, really appreciate, truly impressive』の他に英訳を 教えていただけたら助かります』】 (2)彼女の写真なら 私のアルバムにまだたくさん あるの。 ご教示ください。 お願いいたします。

  • シチューにとろり感をつけるにはどうするの?

    クリームシチューにとろりとした食感にするにはどうしたら良いのでしょうか? いつも市販のもので表示通りに作ってるのですが今ひとつです。ふんわりしたようにさせたいのですが、市販のものプラス何を加えると良いか教えて下さい。

  • 手作りジャムのジャリジャリ感

    先日、ブルーベリーを大量に入手しました。 しかし食べてみると酸味が強くて、とても生では食べられそうにないので 初めてジャム作りに挑戦してみました。 が、味や見た目はそれなりになったのですが、食感がジャリジャリとして まるで「砂」でも入っているような感じに仕上がりました。 ブルーベリーを食べるのも初めてで、ジャム作りも始めての経験ですので このジャリジャリ感は「普通」の状態なのか?とわかりません。 作る工程で、なにか下処理等必要だったのでしょうか? もしブルーベリー、または手作りジャムにお詳しい方がおりましたら ご伝授いただけると有難いです。宜しく御願い致します。

  • 「透明感」を英語で表すと

    こんにちは。 電子材料の焦げ付き試験に関する資料を日本語から英語に訳しています。 「この製品の焦げ付き状態を確認しても透明感があることがわかります。」 という文章を英訳したいのですが、「透明感」はどのように表現するのが適切でしょうか? 「It is clear that the clear condition in Flux carbonizing.」が望ましいかと思ったのですが、clearが2回出てくるようであれば、「You can understand that the clear condition in Flux carbonizing.」のほうが適切かと思ったのですが・・・。  ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「感に堪える」= 「感に堪えない」 ?

    何かに深く感動した様子を表すのに、 次の2つの表現は、どちらもありでしょうか? A. ・・・いかにも感に堪えないという風に、 B. ・・・いかにも感に堪えたという風に、 ---- これまでは、「A.」の使い方で覚えていたんですが、 ある雑誌で「B.」のような表現も目にしたものですから、、 「広辞苑」を見てみましたら、確かに   「感に堪える」=「感に堪えない」 のようには説明されていました。 ただ、「否定形でも普通形でも意味が同じというのは、どうして??」 とも思いまして、 その辺りについてご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。 --

  • 劣等感について

    劣等感について 男性はひとつの劣等感にグジグジ悩み いつまで経ってもダメージが残り、 女性は劣等感を感じても すぐ開き直るので劣等感が 長く続かないと聞いた事があります。 では男性はどうすれば劣等感に 振り回されずに生きていけるのでしょうか?

  • 「透明感がある」って??

    気になる人に、私について「透明感がある感じ」と言われました。第一印象でそう感じたみたいです。 褒め言葉なんだろうと思って嬉しかったのですが、透明感っていうのがいまいちよくわかりません。女性の透明感を今まであまり意識したことがなかったので・・・ 透明感がある女性っていうのはどういう人のことなんですか? とりあえずほかに言われたのは「色白」「清潔そう」ということです。 自分では透明感というようなものとはかけ離れている人間だと思っていたので意外だったのですが、嬉しくてこれからは清潔感のある女を目指そうかなぁと思いました。実際は、かなりずぼらなところがある女です。自分ではどちらかというと不潔な印象を与える部類に入る女なんじゃないかな?と思ってきました。 やはり、透明感と清潔感って強く関連しているものですか? わかりづらい質問で申し訳ないですが、「透明感」へのイメージ(内面に関することでも外見に関することでも)、こんな私へのアドバイス、単純に感じたことなどなんでもいいので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 劣等感をなくしたい

    子供3人の母親です。 私は姉や周りの人と比べられながら劣等感を抱えながら育ちました。 どうしておまえはそうなんだ… お前は何をしてもダメだ… と親に否定されることが多く自分でもダメな人間なんだ…必要ないんだ…と思って生きてきました。 何に対しても劣等感を感じ 正直 とても辛く感じてしまうことは多くありました。 自分を宥め、慰め、褒めて時間はかかりましたが なんとか自分を認めて 劣等感を感じなくなるまでになりました。 今 子供たちのことで またかつての劣等感を強く感じてしまっている自分がいます。 私自身のことはなんとか自分で対処できるので安定させることは出来ますが 子供たちが他の子より劣ってしまうと とてつもない劣等感に襲われてしまいます。 それに対し 私が子供たちに何かを言えば 子供たちに劣等感を植え付けてしまいます。グッと堪えてはいますが私は劣等感に押し潰されそうで平静を保てなくなります。 ここ最近 堪えきれずに酷いことを言ってしまったこともあります。 自分の感じてること…やってしまうことが間違っていることは理解しているつもりなのに 子供たちを他の子と比べている自分が許せません。 私と同じ思いはさせたくないのに 私が劣等感を感じ 子供たちを否定してしまっている…最低です。 私の中から完全に余計な劣等感をなくしたいのですが… 病院以外で何か良い方法をご存知の方…何かご助言を頂ける方… 何卒 宜しくお願い致します。