• ベストアンサー

食べ物について

kyofu-chanの回答

回答No.1

変わる可能性は高いと思います。 世界的には人口は爆発的に拡大しており、また、このまま温暖化が進むと、従来の植生でなくなってきます。そのため、食糧不足がいよいよ現実味を帯びてくると、各国は自国の食料防衛に走ります。またそれと同時に、それで争いが拡大しないようにとの知恵も国際レベルで働き、まずは生きることを優先しようとするでしょう。そのため、食事の内容は楽しみからかけ離れたものになる可能性があります。 これは、合理化の面からもありえ、つまり、必要な栄養要素を必要量摂取するだけのものに、長期的にはなる可能性があります。

gsde
質問者

お礼

今の食生活が恵まれすぎですね。 私は自分の周りの生活しか見ていませんでしたが、 今でも世界の多くは食糧不足ですし、 そうなってもおかしくないですね。

関連するQ&A

  • 穀物カット食事はOKな気がする

    よくある糖尿病対策の 炭水化物抜き食事ですが、 それは逆によくないという意見もありますよね。 だったら穀物抜き食事は丁度いいのではないでしょうか? ヘルシーに見える野菜の たまねぎ 人参 などにも炭水化物は入っていますよね。 たまねぎ 人参 などは炭水化物が入っていますが、 健康的な栄養素も入ってます。 だから、 ・米 ・パン ・コーン などの穀物抜き が丁度いいんですかね。 もちろん穀物も穀物からでしか摂取できない栄養素がありそうですが。

  • 人類が炭水化物(米、小麦など)を主食とする理由

    食物の三大栄養素は炭水化物、脂肪、タンパク質ですが、洋の東西を問わず、人類は大昔から炭水化物を主な栄養源として主食にしてきました。 縄文、弥生時代の古代日本人は稲作を行い、西洋では小麦を栽培してパンを作っていました。 その頃の人類が栄養学など知っているはずもありません。せいぜい、米の食事は腹持ちがいい、とか、白米は甘みがあって美味しい、とか、小麦を水分少なめにして練って焼くと保存が効く携帯食糧になる、ぐらいの知識でしょう。 にもかかわらず、洋の東西を問わず、どの地の人類も同様に炭水化物を主食にしたのはどういう偶然の成せる技でしょうか? 世界中、栽培しやすい穀物が偶然にもすべて炭水化物を主成分とする穀物だったので、人間の体の方がそれに合わせて変化して行ったのでしょうか それとももともと、人間の体がいつも炭水化物を求めていて、努力の末に炭水化物穀物を栽培するように農業を発展させて行ったのでしょうか?

  • なぜ食べ物は暖めると美味しくなる??

    前々から疑問だったのですが、なぜ殆どの食物は煮たり焼いたり、火を通すと美味しさが増すのでしょうか?? もちろん果物や刺身など、そのままでも美味しいのですが、火を通してもまた違った旨さになりますよね? 逆に火を通さないと食べられない物も多いです。毎日食べている米なんかもそうです。 人類が火を使うまでは、その他の動物はそういう食べ方はしなかったと思いますが。人類の歴史なんてほんの一瞬なのに、それ以前の何億年の間が勿体ないですよね。 なんか不思議な感じがしませんか? ここで疑問に思っていることは、火を通すとアミノ酸がどう…とか、旨味成分が…とかということではなくて、人以外は火を使わないのに殆どの食材が火を通すと美味しくなるようにできているこの世界が疑問なのです! …何を言ってるのかわからないかもしれませんが(汗)どなたかご意見ください~!

  • 消化しやすく、栄養のある食べ物を知りたい!!

    昔から、胃が重たい感があり、眠気にいつも襲われていたのですが、 最近、それは食べすぎだと指摘されました。 おもいあたる節があり、表題のご質問をしました。 消化しやすく、一日分の栄養がとれる食べ物をおしえていただきたいです。 また、自分はこうしてる!ってのがありましたら、ぜひ教えてください。 極端な例でもかまいません。よろしくおねがいします。

  • 今2歳4ヶ月になる息子なのですが。

    2歳の息子がいるんですが、食べ物の好き嫌いが激しく固形物が嫌いで、ほとんどご飯(お米)と甘く軟らかい煮物、焼き魚(なんとか食べます)しか食べてくれません。お肉料理や、野菜などは一切口にすらしてくれません。とくに食べたときに口の中に残るような物は食べてくれません。いずれは食べてくれるようになるとは思いますが、現段階での栄養面が気になってしまって・・・。 どうしたら食べてくれるか何かいい方法は無いでしょうか?

  • 世界一おいしい食べ物って何でしょうか?

    こんばんは。 くだらない質問かもしれないですが、 世界一おいしい食べ物って何だろうと、 ずっと疑問に思っていました。 人によって味覚は違うので一致するとは思わないのですが、いつか世界一おいしい食べ物を食べたいと思っているので参考にさせてもらいたいです。 日本一でもいいです☆ (人によって味覚は違うので…などの否定的な回答はやめて欲しいです(><) ) この店のあのメニューというのではなく、 料理名でお聞きしたいです。 (お店を言われても遠くては食べに行けれないので(^^;)) でもおみやげ物なら食べるチャンスがあるかもしれないのでお土産物でもいいです☆ あとドリアンとかキャビアやトリュフっておいしいんでしょうか? というかどんな味なんでしょうか? どうでもいい質問かもしれないのですがずっと気になっていたのでよろしくお願いします。

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人について

    食べ物の好き嫌いが激しい人について 友達で、食べ物の好き嫌いが激しい人がいます。 一緒にどこかに行っても、食べられない、食べたくないものが多いので、店を選ぶのも一苦労です。 私は好き嫌いがあまりなく、旅先などで普段食べない物を食べるのも楽しいと思います。 しかしその友達は好き嫌いが激しく、一緒にご飯を食べるのに面倒だなあと思う時があります。 例えば店を選ぶ際に、私が「○○ちゃん選んでいいよー」と言うと、友達は大抵「私もどこでもいいよ」と言います。で、私が「じゃあここにしよう」と決めても、店先のメニューを見て「食べたい物がない…」「高い」「店の外観がいまいち」みたいなことを言っては拒否します。一応申し訳なさそうに言うので悪いとは思ってるみたいですが…。 だったら自分が行きたい店を選んでくれ、と思うのですが、いつも「特にない」です。 そうしているうちにお腹も空いているし疲れてきて、結局どこにでもあるファミレスなどでたべることも多いです。 ファミレスが悪いわけではないです(^^; また、どこかで食べたとしても、嫌いなものがあると私のお皿に乗せてきます。私は正直言ってうれしくないですしちょっといやなので「いらない」と言う時もありますが、せっかく作ってもらったのにとか思うとなるべく残さず食べたいので「これも食べられないの?(怒)」と言いながら仕方なく食べることが多いです。友達は「ごめーん、だって嫌いなんだもん…」て感じです。 また、小食ではないと思うのですが、一つの食べ物に飽きるのが早いのか、「飽きた」と言って残すことが多いです。 アレルギー体質や、すごくくせのある食べ物が苦手とか、誰でも多少の好き嫌いはあると思います。 ですが友達の場合極端な気がして、一緒の食事となると疲れることも多く、悪気はないんだろうけど、はあ…って感じになります。 自分だけがイラっとしてしまって、雰囲気が悪くなるのもいやです。 このような友達に対して、どう対応していけばいいのでしょうか。何かいい改善策はないでしょうか。 また、このように嫌いなものが多い方は、どのような気持ちなのか知りたいです。 ちなみに嫌いな物は、人参、ピーマン、なす、トマト、ほうれん草、オクラ、れんこん、里芋、とろろ芋、きくらげ、青魚、川魚、貝類、いくら、たらこ、うに、たこ、きのこ、梅、つけもの、レーズン、アボガド、海草類、乾物系、くせのある野菜全般、酢、からし、辛いもの全般、ホルモン、ハーブ、アンチョビ、サラミ、練り物、卵、など、きりがないです…

  • 口唇ヘルペスに効く栄養・食べ物

    20代前半で1人暮らしをしています。 私は昔からの体質で、疲れがたまると唇が荒れて、 小さい水ぶくれのようなものが出来ます。 おそらくヘルペスというものだと思われます。 今朝起きたら唇がボロボロになっていて、「別に食べてないわけではないのに…」と思いました。 サイトなどを見ると「栄養バランスをよく」とは書いてあります。 とはいえ、昨日の晩は、白菜・もやし・しめじ・あげ・卵の鍋と米です。 朝には野菜ジュースをかかさず飲んでいます。 昨日は肉・魚が無かったですが、いつもは大体摂ってますし、結局同じような食材になってしまいますが色の濃い野菜も買っています。 何か他に原因があるのでしょうか。 何か唇荒れに効くものなどありますでしょうか。 お願いします。

  • サラダは食べない 栄養失調になる?

    生野菜(サラダ等)を全然食べないのですが栄養失調になりますか? 肉じゃが等で煮た野菜は食べてます。 緑色の生野菜はあまり食べる機会がないのですが 栄養不足になりますか? 米や肉やパスタなど、野菜以外の物は3食食べています。

  • 薄毛に良い食べ物

    過度なダイエットのせいか、前髪が薄くなった気がします; 発毛に関係する食べ物はどんな物がありますか? (今はそこそこに食べてます) 栄養素なども教えて欲しいです どこかでミネラルがいいと聞いたのでサプリも飲んでます ちなみに30才の女です 両親、特別薄毛でないので遺伝的なものではないと思ってます その他もろもろ、何かアドバイスありましたら是非。 悩みが解消されたという経験者様、よろしくお願いします