• ベストアンサー

関係代名詞について

例えば次の文です。 The man who phoned is my lawyer. この文では whoをthatに置き換えられますよね。それでは次の文です。 The car, which was invented by a German engineer, changed the twentieth century. 最初の文では who phonedがmanを限定しているので省略できませんが、2番目の文では which was invented by a German engineerの部分が 情報を補足しているだけなので 取り除いても文は成り立ちますよね。そこで質問です。この場合の whichはthatに置き換えることは可能でしょうか? また、carの前の定冠詞ですが、英語の定冠詞は 総称は表さないはずですよね。そして、特定のものを指しているわけでもありませんが、なぜ定冠詞が用いられているのでしょうか?

noname#47281
noname#47281
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.3

I that を非制限的に用いることは普通はできません。 ただし,何にでも例外はあるモノで,次の場合は OK だそうです。 1.名詞句全体ではなく,名詞一語だけを先行詞とする場合。(Quirk et al. 1985:1259) I looked at Mary's face, that I had once so passionately loved. (先行詞は Mary's face ではなく face のみ) 2.先行詞が長くなりすぎて,コンマを置かざるを得ず,非制限的用法のように見えてしまう場合。(Op. cit.) One of the most important recent developments in neutral hydrogen studies of our Galaxy has been the discovery of high velocities in the centre and in regions away from the place, that I have mentioned. (先行詞は the discovery) 3.先行詞が既知の情報の場合(Bolinger 1977:12) This letter that came yesterday, that you remember had no stamps on it, was postmarked four weeks ago. II まず,英語の「定冠詞+単数名詞」にも総称用法はあります。 The housewife is very busy on weekday mornings. The olive grows only in warm climates. He plays the violin. The tiger is in danger of becoming extinct. それから,あまり形式意味論にコミットしたくはないのですが,定冠詞の用法は大まかには次のように分類できます。 1. 特定の一つの個体(token)を指す用法 【限定】 2. 種全体(type)を指す用法 【総称】 3. 特定の一つの種(kind)を指す用法 お示しの文では,この最後の用法である,「車の中のある特定の種類の車」を指すと考えられます。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の本での説明です。先ずは定冠詞についてです。 L'article defini ne s'emploie pas dans une generalisation. Autrement dit, l'article defini doit s'appliquer a des choses bien precises. She loves music, Elle adore la musique(en ageneral). ・・・英語ではこのように 総称を表す場合は無冠詞ですよね。ところが、、、 Voici quelques autres particularites concernant l'utilisation de l'article defini: On utilise l'article the: Si on prend un nom singulier pour representer toute une categorie(chose,animaux.etc): The freezer is a wonderful invention. ・・・総称とどう違うのか疑問が残ります。これは Nsuikaさんが言及されたことと関係しますが、一つの範疇全部を代表するって、結局 総称のような気もするんですが、、、。次は関係代名詞ですが、やはりそうなんですね。 Dans une proposition(entre deux virgules), le relatif qui apporte un complement d'information, mais ne definit pas le sujet de la phrase, ne peut pas etre omis, et doit etre which(ou who pour une personne.) ・・・Nsuikaさんが例外で引き合いに出された例文は、そう言えば コンマに挟まれていないですよね。

noname#47281
質問者

補足

補足です。 私の本の説明で、さっき書き逃したことです。 On utilise l'article the:(2) Lorsqu'il s'agit d'une chose unique: The sky is blue and the sun is hot. (1)はさっき書いたことです。・・・これは何も問題がないです。 A propos c'est justement le temps qu'il fait actuellement... (2) Avec des instruments de musique: She plays the piano,the guitar. and the trumpet. ・・・これも一応 総称扱いなんですか、、、。 しかし、こんな記述も On omet l'aticlle defini the devant les sports: He plays tennis, golf and football. ・・・こんなことは中学1年生で習うレベルですので 理屈ぬきで覚えればいいんでしょうけど、、。 Il me semble que les deux donneurs de reponse precedants de vous, leur competence de l'anglais est inferieure a la mienne.

その他の回答 (6)

回答No.7

>If you underastand French, read the following sentence. It is quoted from my book. フランス語はあまり得意ではありませんが、でもtheについて英語と他のヨーロッパ言語と比較すると余計わかりづらくなるような気がします。 確かに、どんな音楽が好きかと聞かれたら I like rock (music). I llike pop (music). というように私も答えます。・・・ごめんなさい、説明が悪かったかもしれませんね。私が言いたかったのはジャンルとかではなく、これはただ漠然とした、曖昧さを含む言い方だという事です。 I hate the pop music they play on Radio 1. と言うのは I hate the pop music of that kind. とか I hate the pop music like that. のような意味です。これは漠然とした意味でのpop musicではありません。 スポーツにtheが付かないのは説明するのが難しいのですが・・・ それでは I play football. とはそもそもどういう意味でしょう? 私だってボールを蹴る事くらいできますが、 I play the game of football. ということになるとまずできません(笑) この部分(the game of)を省略した形のようなのです。大体サッカーをする、テニスをする、って(正式なものかどうかは別にしても)試合をするって事ですよね?(練習だけなら私にもできそうですが・・・) でもいかに素人と言えど、一つの試合は一度しかありません。日本対オーストラリアも子供の運動会も"the game"ですよね。 The car, which was invented by a German engineer, changed the twentieth century. これはもちろんある特定の”クルマ”です(たぶんベンツとかの)。と同時に現代の自動車全体という意味を含むと思います。電車の車両とかのcarではなくて自動車、”クルマ”です。そのある特定のクルマがinventされた時、最初の1台があったはずです。その最初の1台がその後のすべてのクルマの原形、"the car"です。それはa German engineerによって造られた。きっと名も無き技士なのでしょう。その1台が20世紀の世界を変えたのです。そういう意味でしょう。

noname#47281
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 >フランス語はあまり得意ではありませんが、でもtheについて英語と他のヨーロッパ言語と比較すると余計わかりづらくなるような気がします。 しかし 意味はほぼ正確に推察されているようです。私の場合はフランス語の方が得意なので、どうしてもフランス語的に英語を考えてしまうことも多いです。 確かに他のヨーロッパ言語と比較すると却って混乱することも否めませんが、冠詞の問題だけでなく、むしろ同じ語族の言語と比較することで、何が他のヨーロッパ言語と何が共通していて、何が英語独特なのかが分かり、また 英語の細かい輪郭も掴めるような気がします。What's more, it's less tedious for me to study English over again on the basis of French.

回答No.6

theについて、日本語的に総称と考えるとかえってわかりづらいのではないかと思います。特定のものを指していると考えていいです。 20世紀を変えたものは他にも色々ありますが、飛行機でもコンピュータでもなく車について説明している。同様に、すばらしい発明は色々ありますが、フリーザーの事を言っている。他に比較対象があって、その中で特定する必要がある。こういう場合英語では定冠詞が付きます。 She loves musicは、彼女はただ単に音楽好きだという意味で、クラシックが好きとか演歌が好きとかいう意味はありません。そして、彼女が好きなものは他にも色々あるけどその中で音楽だけを特定しなければならないような文ではありません。こういう曖昧さを含む場合theは要りません。I like sushi等と一緒です。 楽器にtheが付くのはオーケストラやバンドのパートという発想です。でもShe plays piano.と会話では普通に言います。 who, whichについては#3さんの説明でOKだと思います。1.は文法上はthatも可能と思いますが普通言いません。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >She loves musicは、彼女はただ単に音楽好きだという意味で、クラシックが好きとか演歌が好きとかいう意味はありません。 これは pop misic とか classical musicとかジャンルが限定されても定冠詞は付かないようです。 If you underastand French, read the following sentence. It is quoted from my book. Un adjectif accole au nom ne constitue pas pour autant une precision: She loves pop music.(toujours en general) Cette particularite vient du fait que l'on considere cet ensemble adjectif+nom comme un nom compose(qui aurait pu s'ecrire “popmusic”), dont il n'y a toujours pas de precision. Mais regardez: I hate the pop music they play on Radio 1. Bref,si on peut repondre a la question “lequel/laquelle?”, on met l'article defini. >楽器にtheが付くのはオーケストラやバンドのパートという発想です。でもShe plays piano.と会話では普通に言います。 スポーツにtheが付かないのはどうしてでしょう。

noname#19923
noname#19923
回答No.5

世にあまたある冠詞論をここで繰り返すわけにもいきませんが。 まず,個体について成り立つことを,種全体に広げることを一般化(generalisation)とよぶなら,英語では可算名詞には不定冠詞を,不可算名詞にはゼロ冠詞を用いる,言えるでしょう。 A triangle has three sides. Le triangle a trois cotes. A cheetah can outrun a lion. Le guepard court plus vite que le lion. She comes twice a week. Elle vient deux fois la semaine 10 dollars a kilo 10 euros le kilo つぎに,名詞の表す概念を抽象化することによって種全体に広げることを範疇化(representer toute une categorie)とよぶなら,この場合は英語でも定冠詞を用います。ただ,文体は堅苦しくなります。 以上の一般化と範疇化をあわせて【総称】と呼ぶことができるでしょう。 総じて,フランス語の方が冠詞の使い方がやさしいとは言えるでしょう。逆にフランス人の書く英語はやたらと定冠詞だらけになって,読みにくいことがあります。 >Il me semble que les deux donneurs de reponse precedants de vous, leur competence de l'anglais est inferieure a la mienne. Bah, qu'est-ce que vous voulez que je vous dise ? Peut-etre que l'on supprime ce passage...?

noname#47281
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 フランス語の冠詞の使い分けも難しいんですが、英語はもっと難しいですよね。 >Bah, qu'est-ce que vous voulez que je vous dise ? Peut-etre que l'on supprime ce passage...? Je m'excuse si cela vous deplait. Mais leurs reponses m'etaient exasperantes. Si j'ecrivais cela en japonais ou en anglais, je les offusquerais. But don't mind. Il est peu probable que l'on efface ce passage. L'administrateur de ce site doit en ignorer le sens. フランス人の書く英語は やたら名詞構文が多いような気もしますが、、、。

回答No.4

>The man who phoned is my lawyer. この文では whoをthatに置き換えられますよね。  はい,限定用法の who は that に置き換えることができます。  The car, which was invented by a German engineer, changed the twentieth century.  これは,多くの cars の中から which ~によって限定しているわけではありません。おっしゃる通り,情報を補足している継続用法の関係代名詞ですので,that に置き換えることはできません。that は継続用法では通常用いられません。  総称を表すのは無冠詞複数が最も一般的ですが,不定冠詞の場合もあります。定冠詞 the も,かたい文章では,他の交通手段と区別するなどの目的で用いられます。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自動車ってドイツ人の技師によって発明されたものだったんですね。

  • D_B_A
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

>この文では whoをthatに置き換えられますよね。それでは次の文です。 > >The car, which was invented by a German engineer, >changed the twentieth century まず、置き換えになっていませんけど…。 さらにthatじゃなくてwhichになっていますが? それとも1文抜けているんですか? 「whoをwhichに置き換えられますよね」の間違いですか? >この場合の whichはthatに置き換えることは 非制限用法なのでthatは使えません。 >carの前の定冠詞 英和辞典曰く、 【theは総称用法として、単数形の可算名詞につきその種類に属するもの全体をさして「~なるもの、~というもの」の意】 という用法があります。 ex The dog is a faithful animal. 犬は忠実な動物である。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

the manはlawyerなのでthatには置き換えられません。 the carの後のカンマがあるのでthatには置き換えられません。 theがある場合は発明された車という意味、theが無いと、車という発明されたもの という意味になります。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞がわかりません・・・

    関係代名詞でわからないことがあるので、教えてください。中3です。 中3レベルで教えてもらえるとうれしいです。 (1)thatは、いつ使えばいいのでしょうか? (2)彼が作った椅子は、すてきです。  The chair which was made by him is nice. って、The chair is nice which was made by him. じゃないんですか?英語って、先に言いたいことを言うってことは、 「その椅子はよい、彼の作った」ってことじゃないんですか??? だって、I have two dogs which swim fast. は、「私は犬を2匹持っている、早く泳ぐ」じゃないですか!? ここらへんがよくわかりません!!! 教えてください。

  • 関係代名詞

    関係代名詞で主格のthatとwhich、thatとwhoはお互いに交換して書くことはできるんですか?例えば: The dog which is running over there is Kumi's. =The dog that is running over there is Kumi's. ってなることはできますか? 後、主格、目的格のwho,that,whichはどうやって使い分ければいいでしょうか? 後テストでこんな一文発見しました: Thw boy that they saw last night is Tom. The place which they visited yesterday is a museum. なぜwasではなくisを使うのでしょうか?過去形の文だがこの場合isは使っていいと習った覚えがありませんが...これは許されるのでしょうか? 他の本ではこんな文: The book I read yesterday was very interesting. ここではwasが使えて、何故前の文は使えないのでしょうか?

  • 関係代名詞と分詞の違いについて教えてください。

    関係代名詞と分詞を使った場合の以下の英文は全く同じ意味になるのでしょうか?違いがあるとすれば違いを教えてください。また、文法的に正しい英文なのでしょうか? The boy standing by the door is Mike. (現在分詞) The boy who stands by the door is Mike. (関係代名詞) The boy who is standing by the door is Mike. (関係代名詞) That is a book written by Soseki. (過去分詞) That is a book which was written by Soseki. (関係代名詞)

  • 英語:関係代名詞

    I got into the car which was parked in front of my house. I got into the car, which was parked in front of my house. この2つの文の違いを教えて下さい。 関係代名詞(which)の前に点があるのとないのとで、どう変わるのですか?

  • of which→ 所有格を表す関係代名詞

    例えば、 The house the red roof of which you can see is ours.(赤い屋根が見える家が、私たちの家です) という文は、 The house of which you can see the red roof is ours.と書き換えられますよね。 ところで、 I saw a car the windows of which was broken.(私は窓が壊れている車を見た) という文は、 I saw a car of which the windows was broken.と書いてはダメなんですか?

  • 関係代名詞

    The lady who bought these flowers was Ms.Sato. これ二文に分けて作るとどういう風にすればいいんですか? 訳すのは出来るんですが、英語にするのが出来ません

  • 関係代名詞

    (  )に入るものを選びなさい。 The girl ( ) sweet songs John loves is a good singer. 1. who 2. that 3. which 4. whose 答えと文法的な説明をお願いします。

  • 関係代名詞

    (1)The church which they had their wedding was by the lake. (2)Everyone misunderstood what you said so. どこかが間違っているらしいのですが… (1)はwhich→whereですか? (2)はみんながあなたの言ったことを誤解した、と訳を考えましたがどこが違うのかわかりません。 教えてください!

  • 関係代名詞

    次の文を、whichを使って英語に直す問題で、 私は母からもらった本をなくしました。 I lost the book which was given me by my mother. は、正解でしょうか?

  • 関係代名詞の使い方を教えてください

    The boy was surprised at the strange sound. He heard it in the valley. 2つの文を関係代名詞を使って1つの文に The boy who heard in the valley was suprised at the strange sound. これは、どうして間違いなのか教えてください。