• ベストアンサー

アルバイトでは雇用保険に入れないのでしょうか?

dec02の回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

1週間の実働時間が20時間以上で 1年以上の雇用契約があれば、加入できます。 私も以前の事業所で、お願いして手続きして貰いましたので。 社員になればなんておかしいですね。

参考URL:
http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%BF%9D%E9%99%BA+%E5%8A%A0%E5%85%A5%E6%9D%A1%E4%BB%B6/v
hooooo
質問者

お礼

そうですよね~社員になればなんておかしいですよね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルバイトの雇用保険について

    ある大手スーパーでアルバイトをしています。 労働条件は週5日、4時間30分労働です。 あるサイトで、週20時間を超える場合は雇用保険に加入しなければならないとありましたが、給料明細を見ると、雇用保険料が引かれていませんでした。(月の総労働時間は残業含めて93時間です) この場合、会社に言って加入させてもらえるのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険 これって退職理由は自己都合ですか?

    私は1つの会社で、 正社員として9:00~17:00(月収15万5千円)まで働いた後、 17:00~19:00までアルバイトとして働いています(アルバイトの月収5万3千円)。 つまり残業を2時間している状態ですが、 書類の上では同じ雇用主に正社員+2時間のアルバイトとして 雇われたことになっています。 8月からこの残業(アルバイト)が無くなった為、収入が激減し、 生活できないので辞めようと思っています。 この場合、退職理由は自己都合になるのでしょうか。 会社のタイムカードも17:00で押しています。 雇用保険に詳しい方、ぜひ教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • アルバイトしながらの雇用保険て、いいの?

    知り合いの子なんですが、アルバイトするそうなんです。 なのに、雇用保険ももらいながらで、「バイト先では給料を雇用保険受給後にまとめてもらうから、」なんていってます。 ちょっとそれって あり? ずるい気がするんですが。。。。 バイト先だって そんなことがばれたらまずいんですよね。

  • アルバイトの雇用保険

    アルバイトの雇用保険 現在、正社員で働いているのですが退職する予定です。 現職の前はアルバイトをしていました。 アルバイトを辞める際、会社から雇用保険証はいただいてないのですが、毎月給料から引かれていました。 この場合、アルバイト分も通算して計算していただけるものなんでしょうか?

  • アルバイトの雇用保険について

    質問致します。今まで、とある会社でアルバイトを数年間やってきたのですが、先日そこを辞めました。その会社は契約期間を2ヶ月毎に更新する形だったので雇用保険の適用がありませんでした。それは問題ないのですが、今度新しく始めたアルバイト(まだ初めて2日目です)は、雇用期間1年契約という事で契約させられました。私のこれから仕事する労働時間は社員の3/4以下になるので社会保険には加入しないでもよいのですが、会社の方から雇用保険には加入するように言われました。ここで私事なのですが、私は両親と住んでいて以前やっていたアルバイトを辞めた事をある理由で今のところは両親には言えません(理由は聞かないで下さい)。もし今のアルバイトで雇用保険に加入したら、その保険証みたいなもの、もしくはそれに関する書類等が自宅に郵送で送られてきて現在は新しいアルバイトをやっている事がばれるのではないかと心配でいます。アルバイトが雇用保険に加入すれば失業した時、私にとってプラスである事はわかっております。しかしながらそれよりもまず、以前のアルバイトを辞めた事がばれるという目先も事の方が気になります。アルバイトが雇用保険に加入した場合の周りの手続きの流れはどのようになっているのでしょうか?そして雇用保険の保険証みたいなもの、もしくはそれに関する書類等は自宅に送られてくるでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • アルバイトの雇用保険

    アルバイトで雇用保険に入りたくて調べていたら、以下のようなものが ありました。  パートタイム労働者やアルバイトなどの短時間労働者の場合でも,次の要件を満たす人は,雇用保険の被保険者となります。 (1) 1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 (2) 反復継続して就労する者であること(具体的には,6か月以上引き続き雇用されることが見込まれること。) 雇用保険に入りたいのは、失業給付をもらいたいという意図があるのですが、(1)、(2)はハローワークではどのように確認をするのでしょうか。 またアルバイトの種類(日払い、週払い)によっては、雇用保険に入れない、入れてもらえないなどがあるのでしょうか。

  • アルバイトの雇用保険

    先月からアルバイトを始めました。 給料明細を見たら雇用保険がかなりの少額ですが引かれていました。 雇われる時は雇用保険の話などされなかったのですが、何も言わなくても加入さしてくれるものなのですか? 雇用保険料はその月の給料によって金額も変わるのでしょうか。 雇用保険は会社側はどれくらい負担してくれてるのでしょうか。

  • アルバイト雇用の就職

    現在失業中で失業手当をもらっています。 アルバイトなのですが、今日、就職が決まりました。 労働時間は一日平均7時間(残業もあり)、週休2日制 長期で考えており社員登用もあります。 雇用保険について面接で聞いたところ6ヶ月後といわれました。 こういった場合は再就職手当てではなく就業手当てになるのでしょうか? また、採用は電話で聞いたので採用証明書などはもらっていませんが、このような場合でも職安に言って手続きができるのでしょうか? なにか必要なものはありますか?

  • アルバイトの雇用保険料が高い?!

    6年ほど働いているアルバイト先から、来月(6月)から、雇用保険を給料の8パーセント天引きしますと言われました。本当は20パーセント(!?)のところの12パーセントは会社が負担するそうです。 今までは雇用保険は引かれていませんでした。 急に言われて理解できずにおりますが、8パーセントも引かれると厳しいのです。雇用保険とはそのようなものなのですか? また私は、この一年以内にはこのアルバイトを辞めようと考えています。これは会社には話していません。 なぜこう申すかと言うと、払った保険料はその時に返ってくるものなのか気になるからです。 ご存知の方、ご返答よろしくお願いします。

  • アルバイト雇用 残業代 法定時間数内業務?

    アルバイト雇用でパチンコ店内勤事務員として働いています。 労働時間は9:00~17:30。 実質8時間で、休憩30分です。 今日、同じ店舗の主任が残業資料を本社事務部長にメールで送ったところ、「事務員は法定時間数内業務のため残業代は出ません」と返ってきたそうです。 もちろん残業代といっても時給換算で、割増?は無いと自覚しております。 雇用契約書や労働条件などには残業のことは書いてなかったと思います。 主任も残業代が出ないことを知らなかったらしく、私に今までの給料明細書を見て、残業代が入っていないか確認してくれと連絡がきました。 初給料をもらったのが去年10月で、そのときには残業代が入っていたことが確認出来ています。(スケジュール帳に残業時間を書いてた為) 私は入社してまだ半年しか経っていませんが、他の店舗のアルバイト事務員さん曰く、正社員登用の話をされたときに「社員になったら残業代は出ない」と言ってたみたいなので、今でもアルバイトで働いてると聞きました。 ってことは残業代貰えるでしょ!って思うんです。 私は残業するくらいならお金はいらない考えの人間です。お金が欲しい為に残業をしてるわけではありません。 ただ、先月は新業務を教えてもらい、手こずって夜8時すぎまで残業したこともありました。 残業代をもらえないならもらえないんでいいんですけど、法定時間数内だからと言って、残業代を払わないっていうのはどうなんでしょうか?