• ベストアンサー

夕食の支度を一ヶ月放棄したいが・・・

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.11

勉強したいって意識があるなんてとても羨ましい。 子供生んだりすると、勉強とか仕事って今のように 集中して出来ないこともありますから、 あと一ヶ月なんですよね、是非頑張ってほしいです。 うちの旦那だったら、1ヶ月食事を外でしてよって お願いしてもまったく問題ないと思います。 だからはたからみて、別にたいしたことではないと 思います。 旦那様が承諾していれば問題ないことだし、そういう ことに理解を示してくれる旦那様はたくさんいると 思います。 あと一ヶ月のことだったらあまえて協力してもらったら どうでしょうか? 確かに食事の栄養は外食だと偏るかもしれませんが それは大丈夫。 野菜ジュースだってあるし、1ヶ月くらいなんとか なりますよ。 試験が終わったら埋め合わせもかねてちゃんとつくって あげれば問題なしですよ。 あと、やはり外食は?っておもうなら 簡単なものをつくるっていうのもありだと思います。 たとえば、ご飯や混ぜご飯を炊いて、味噌汁をつくって 惣菜を買ってくるとか。 夜にうどんとかでもいいと思いますけど・・・。 旦那様の帰宅後に帰りたいというのであれば 無理ですが・・・・。 今は試験に集中してよい結果をだせば、旦那様に 迷惑を掛けてしまったことすべて帳消しになると 思います。

kariyusi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はたから見ても大したことないと言って頂いてとても力づけられます! 退勤後一時帰宅してスーパーに立ち寄り簡単な食事を作ってから、再度ファーストフード店に向かうやり方も何度かやってみたことがあります。でも、意志の弱い私は、そのまま家でパソコンを立ち上げたり、テレビを見ながら眠ったりと結局無駄な時間を過ごしてしまうことが多いのです。情けないことに。。。 私の意志が強く気持ちの切り替えも早いのなら何も問題はないんですけどね。ホント、夫には申し訳なく思います。 恥ずかしい話なのですが、実は、この試験、初めてというわけではなく、ここ何年か兆戦しているのです。いつも、自分はどんな環境でもできるはずだと過信しては、勉強に身が入らずに失敗してきたので、今回は自分の弱さも見極めた上で頑張りたいのです。 こうして、皆さんに励まされたり、アドバイスを頂いたりするうちに、やっぱり、帰宅後はまっすぐ家に帰らずにファーストフード店で頑張りたいという気持ちが高まってきました。 mintumaさんのお手軽な料理のアドバイスも色々ヒントになります。 味噌汁や混ぜご飯だったら、朝のうちにも作れますもんね。うどんは自分で作ってもらうとして。。そうそう、野菜ジュースも必須ですね! 毎朝用意するのは無理かもしれませんが、いつも外食ではなく、時々は栄養のあるものも朝のうちに自分の分といっしょに(私のはおにぎりや弁当にして)用意してあげようかなと思います。

関連するQ&A

  • 夕食が遅い

    寝る前3時間は食べない方がいいっていいますよね。 遅く帰宅して、それを守るため夕食を食べないのと、日付が変わってもちゃんと食べてから眠るのとどっちがましですか? 帰宅が夜9時~11時ごろになることが多いのですが、とりあえずコンビニのおにぎりでもカップめんでも早く食べて少し休む方が内臓にやさしいのか さらに夕食が遅くなるとしてもきちんと料理を作って栄養を取るべきか、考えています。 実際のところ毎日料理を作るっていうのはあまり現実的ではないんですが、ファーストフードやコンビニで済ますと炭水化物に偏り、添加物も多そうなので気になります。 なにかアドバイスなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜11:30に母が夕食を出している

    母は60近くで兄弟は30近くですが、彼は定職に就いておらずバイトだかお勉強だかをどこかでしていて、何故か毎日帰りが23時以降です。 どこかで夕食をとっておらず、毎日のように帰宅してから、母に用意させているようですが、おかしいと思いませんか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 遅めの夕食って・・・

    どんなに健康的な食事でも、時間帯が遅いと健康とは言えないのでしょうか? 私は、結婚してから夕食の時間が遅くなってしまいました。 とは言っても、夫の帰りが遅いからではありません。夫が帰るのを待って一緒に市民プールに泳ぎに行くからなのです。 そのプールは家から車で15分ほどの所にあるのですが、泳ぎや着替えの時間も入れると行って帰ってくるまでに2時間かかります。帰宅途中にスーパーや本屋、レンタルビデオショップなどに寄るとなおさら帰りは遅く、夕食が10時前後になることもざらにあります。 で、食べた後は明日も早いから…と、早々と寝てしまいます。。。 これは、決して毎日のことではなく、週に2,3回(生理中は私は行かない)のことなのですが、そうなると食事時間もばらばらになってしまい、規則的な食生活とは言えない気がしています。 年齢のこともあるでしょうが(30歳)、水泳の他にも家でパワーヨガをしたり、腹八分で我慢するようにしたり、と努力している割にはそれが報われません…。この頃、本当に痩せにくくなってきました。 やはり、ダイエットや健康のためには、泳ぎに行く時は私だけ先に食べるようにしないといけないのでしょうか。(夫は元から太りにくい体質なので、水泳後の食事も問題は無いと思います。) ---------------- 皆さんはこのような状況をどう思われますか? よろしければ、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 夕食作りが馬鹿馬鹿しくて悲しい。

    質問:共働き(等であまり時間がない方)で料理があまり好きでない方、 毎日どんな気持ちで夕食作りなさってますか? 朝起きたときから今日の夕食どうしよう?って考え始めて 仕事中もそのことを時々考え、 昼休みはお弁当(前の晩の残り)を食べながらレシピ検索 会社帰りにスーパーでまた迷い 帰宅後2時間近くかけて作る (自分はおなか空いちゃうので菓子パンなどで済ませる) それなのに夫は無言で残したりして永谷園のお茶漬けを食べたりする。 (夫は毎日終電で帰宅するため)深夜一時過ぎにへとへとになって後かたづけ(鍋が焦げ付いたりしててとても大変) 夕食作りさえなかったら、毎日楽しく、余裕を持って過ごせるのに…ってつくづく思います。 一日中悩んで頑張った末の夕食に、美味しいと言ってもらえず、悲しいしばかばかしいです。 愚痴かもしれませんが…こんな事が一生続くかと思うと辛いです。 ちなみにまともに食べられるようなお総菜を売っている店は生活圏内にはありません。 生協加入や食材宅配など検討しましたが、いわゆる「出来合のもの」を夫は食べません。(なのにふりかけやお茶漬けは大好きで私には意味不明) 夫は「頑張るから悲しくなる。頑張らなければいい」と言いますが、夫まで前の晩の残りや菓子パンって訳にいかないので、この夫の言い分も釈然としないです。 皆さんの「夕食作りの気持ち」を私に教え諭して下さい。

  • 帰宅が夜遅くなる場合いの夕食はどうしたらいいでしょうか。

      夫が仕事の都合で時々帰宅が遅くなります。普段は19時頃帰宅ですが、遅くなる時期は1週間や1ヶ月単位で、毎日22時から24時位になります。   今のところは帰ってから夕食を食べる為に、お昼 以降は何も食べていないようです。その間結構お腹が すくようですが我慢しているようです。  夫は40代で、体重はわかりませんが少々太り気味 です。夕食を食べたらすぐに寝てしまいます。寝る 直前に食べるのは良くないし、お腹がすいたまま仕事 をしているのもかわいそうです。  考えている案としては、夕食は会社で外食して、 帰宅後にお腹がすけばサラダなどカロリーの低いもの だけ食べて、残りは朝食べるです。でも、毎回外食す るとお金がかかるし、会社の近くの店もカレーやらー めん店、コンビに位しかないので栄養が心配です。  ちなみに朝はごはんと・味噌汁・納豆、昼は会社の お弁当、夕食は大体メインのおかずと副菜、汁物 です。お酒は、太り始めてからは週末のみビールを 飲んでいます。  成人病なども気になる世代なので、夫の健康の為に よいアドバイスを頂けると助かります。

  • 家族の夕食を作り始める時間は何時ごろ?

    夫と子供2人の4人家族です。 夕食はいままで、6時30頃から作り始めて夫の帰宅する7時30頃から家族そろって食べていました。出来たてをあったかいうちに食べさせようと食べる直前に作りはじめていました。 が、夕方のこの時間はとくにバタバタしているので、最近お昼の12時に自分のお昼ご飯を作るついでに夕ごはんも作るようになりました。7時30分に冷蔵庫から出したり、レンジにかけて温めなおしたり、火にかけなおしたりで食べています。 ただ、こういう方法だと、時間があいて料理の鮮度が落ちているかもとか、レンジで温めなおしばかりでは栄養分がとんでいっているのかもとか、なんだか不安でちょっとした負い目があります。 主婦のみなさんは、いったい何時ぐらいから夕食を作りはじめていますか?食品の鮮度の落ちすぎない夕食作りの時間やコツが知りたいです。

  • 夕食が食べる時間がない夫

    毎日夜22時半まで夫が仕事で、途中夕食を食べる時間がまったくありません。夜遅くに食べてしまう上に、コンビニ弁当やファーストフードなどで食べてしまうようで、どんどん太っていきます。私もフルタイムで働いている上に、子供(1歳)の世話で追われているので、なかなか気付かなかったのですが、最近いいかげんに何とかしないと夫の健康状態が心配です。そこで、できれば前の日に何かお弁当やスープみたいなものを作って持たせたいと思っているのですが、これから気温が高くなるし、腐ったりしないレシピを探しています。まるまる1日持つようなレシピってありますでしょうか?おすすめのレシピがあればおしえてください。

  • 夕食後に運動を取り入れないと痩せないですか?

    ダイエットを始めて1週間ですが このまま今の方法で続けていいものか不安になってきました。 ダイエット方法は ・朝食前に10分ほどヨガをして50分のウォーキング (間に少し走ります) ・朝食はだいたい玄米、味噌汁、納豆、魚、果物、ヨーグルト (たまにパンの日もあります) ・昼食は食べたいものを食べます (ファーストフードは食べません) ・帰宅後、ターボジャムかダンベル体操 ・汗をかくのでシャワーと半身浴 ・7時頃夕食(主食は抜きで野菜や豆腐を中心に食べます) 夜はゆっくりしたいので夕食のあとは特に何もせずに、 9時か10時には寝ます(起きていると食べたくなるので^^;) 1週間で1キロ近く落ちましたが、始めたばかりだからかなーと思っています。 今のところストレスは感じていないので続けられそうですが 食後に運動などを取り入れないと、痩せなくなってしまいますか?

  • 兼業主婦(子ナシ)の方、夕食の時間について

    兼業主婦暦3ヶ月です。(子供なし) フルタイムで働き、19時くらいに帰宅してから夕食を作ります。 毎日18時頃には「食事いる・いらない」「何時くらい」と だいたいメールしてもらって、用意をするのですが 最近はめんどくさいのか、連絡がありません。 夜遅く食べると太るし、翌日に備えて他の家事もしたいので できれば20時頃には食べ終えたいと思いますが 一人暮らしが長い旦那さまに出来たての食事を用意してあげたいとも思うので結局、旦那さまの帰りを待ってからの夕食となってます。 (だいたい22時くらいから普通に食事) また、時差で用意をするのも大変です。 (帰ってきてからチンってのも寂しい気がして) 同じような境遇の方、どのような感じで食事とってますか? ただ1通メールで「予定」を教えてもらえると 帰ってくるまでの時間に家事や食事ができるのですが 連絡なしで帰ってきたりすると 「今まで(待ってた)時間ムダにした~」と思い、つい怒ってしまいます。 私も怒りたくなし、口うるさくいいたくないのですが.. ちなみに旦那さまの帰宅時間は 21時~23時30分くらいの間です。

  • 共働で誰も頼れないときの子供の夕食

    仕事の関係で帰宅時間が6時半~7時半になります。夫は10時過ぎに帰宅です。 実家も遠く頼れません。 子供が帰宅するのが4時くらいで6時には空腹になります。 温めるだけの夕食ばかりも毎日作れませんし、私が帰るまでにスナック菓子を 食べたり、自分でおにぎりを作って食べています。 そうすると帰宅後夕飯はおなかがいっぱいで食べられず九時ごろまた小腹が減ったといって 食べて寝る状況です。 子供が帰宅してから夕食まで時間がある場合どんな工夫されていますか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう