• ベストアンサー

「僕はまっすぐ過ぎて、すぐにぶつかる君の歩き方が、とても」嫌いだけど・・!

「僕はまっすぐ過ぎて、すぐにぶつかる君の歩き方が、とても好きだーけど~♪」っていう歌詞知りませんか? 私はこの歌詞に疑問を抱きました。これはまるで「道を歩くときには他人なんて、ぶつかって弾き飛ばせばいい」と言っているような気がしてします。 この歌詞がそういう意味でないとしても、一般的に、いつでも大げさなくらいひょいひょい人をよけながら歩いている人よりは、多少乱暴に直線的に歩く人の方が格好いいのですか? 私は男ですが、前者ですよ。がんがんぶつかって歩く体の大きな人がたまにいますが、どう考えても不快です。 ちなみに私といえども、チャラチャラした気に入らない男女や、二人で仲良く歩いてる人(男女)には直線的な歩き方をしたりします。 向こうからよけてくれたら、「何だ、ふん、結構いい奴(ら)だったな」とか思います。 小さい子や老人は、たいていの人には大げさなくらいの振りでよけます。たまに感心しない小さい子や老人もいますけど。 まっすぐすぐにぶつかる歩き方が評価されるなんて、あってはなりません!皆様の意見をお聞かせください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Startin'ですね。 この場合の「歩く」は「歩行」のことではないと思います。 簡単に言えば「生き様」でしょうか。 夢に向かって、理想に向かって、歩く。 「人生や夢に向かう時出てくる壁にぶつからないようにして歩く僕と比べ、自分の夢や信念を持って例え壁があってもぶつかっていける、そんな君みたいな生き方がとてもうらやましいけれど・・・」 って感じの意味だと思います。

noname#58917
質問者

お礼

なるほど~^^; 比喩だったのですか。 よく考えもせずにスレッドを立ててしまいました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

私はその唄を知りません。ですから的外れかもしれませんがご勘弁下さい。 この歌詞は暗喩ではないでしょうか。 「僕はこうと決めたら迷わずまっすぐ一直線に進む」タイプだけど、「彼女は色々と迷いながら、あちこちぶつかって悩みながら進んでゆく」タイプ。 でもそんな彼女が愛おしい。そういうふうに感じました。 なお「まっすぐ過ぎる」ほうが人生あちこちにぶつかるのではないでしょうか? でもそんな不器用な人も味があって嫌いではないです

noname#58917
質問者

お礼

歩き方は人生の歩き方でしたか(*´Д`)=з まだ音楽を聴くようになって間もないから、取り違えてしまったのか・・。 ご回答りがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

歌詞のとらえ方が違うような気がするんですが・・・。 >まっすぐ過ぎて、すぐにぶつかる君の歩き方 これは人生の歩き方じゃないでしょうか。 まっすぐな性格で曲がったことが嫌いですぐに人と意見がぶつかってしまう。ちょっとずるいな違うなと思うことも黙認すれば楽に生きられるのに・・・。 でも、そんな性格の君が好きなんだけどね。 って感じで、人を跳ね飛ばして歩けばいいという意味ではないんじゃ・・・。

noname#58917
質問者

お礼

比喩的な歌詞だったのですね。 まだまだ読解力が足りません。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の嫌いな若い子の評価を下げる方法は、ありますか

    職場の嫌いな若い子の評価を下げる方法は、ありますか? 40代のパート社員です。私は毎日色んな人に話しかけて、沢山仕事中にお喋りして仲良しを沢山作って皆と仲良くなれる様に頑張ってます。 それなのに派遣の子ときたら愛想もなく雑談もせずに人に気も遣わずに黙々と仕事してるんです。 毎日ミスもなく結構な量を捌いてて凄い結果を出してると上司が言ってたんです。 その仕事ぶりを見てる上司が、成長にとても感心してました 派遣の癖に何頑張ってるんでしょうか? 何の為にもならないのに。 上司に愛想もなくて媚びてるわけでも無いのに。 とても悔しいので評価を下げてやる方法は、ありますか? やっぱり悪い噂とか流せばいいでしょうか?

  • 【女性の方お願いします。】 ご近所さんの挨拶

    こんにちは。 ご近所さんに挨拶します。 老若男女さまざま。幼稚園の子から老人まで。 向こうからも挨拶されます。 まあ、この辺りは、近所関係良い方です。 未婚と思われる20~30代の女性(複数)からだけは、挨拶されません。 こちらから挨拶したこともありますが、あまり反応がよくなく、それからしないようにしています。 (気にせず、こちらから挨拶すると「あたしにだけ挨拶する男」と吹聴されそうな気もします。) なので、すれ違う時にお互いに無反応を装い、非常に重い空気になります。  普通に挨拶するだけで、済むと思うのに、頑なに気付かないフリをするのは何故でしょうか。 余計、辛い気がします。 どう対応するのがいいのでしょうか。  また、どうしてその年頃の女性は、そんな態度をするのでしょうか。 ※ 会った時に、私の目が異様にギラギラしているなどの私の方に問題がある等以外でお考えくださいますようお願いします。(笑)  よろしくお願いします。

  • タバコが嫌いです

    苦手というよりも大嫌いです。 吸う人を否定はしませんが、レストランやカフェ、子供がいる場所で平気でスパスパ吸う人については信じられません。 ましてや歩きタバコをする人は人として最低だと思います。 最近仲良くなった女の子がヘビースモーカーです。 一緒にご飯を食べに行ったり、お茶をしに行くとお店に入ったとたん 「喫煙席で!(←ものすっごく、早い)」 と言い、当たり前のようにスパスパ吸います。 私は煙いのと臭いのと副流煙の害が気になって気になって、おしゃべりどころではありません。 顔は笑顔ですが、もう限界です… ちなみにその子には、初期のころに 「タバコの臭いは苦手なんだぁ」 と軽く言っております。 (忘れているのか・・・?!) 先日、会話の中で 「吸いたくて吸ってるわけじゃないんだよねー」 と言っていたので、不快感がMAXになりました。 他にも仲良しの子が数名おり、彼女たちはタバコを吸いません。 が、対応を見る限り不快に感じてはいなさそうです。 他の子たちとの付き合いもあるので、その子との関係も出来るだけ壊さずに穏便にしたいのですが、何か良い案があったら教えて下さい! その子自身とはこの先も仲良くやっていきたいのですが、もう声をかけてもらうのも憂鬱なんです… (ちなみにその子は、美人でお金持ちのお嬢様で学歴が高いということに誇りを持っており、自分に自信があるタイプです。 客観的に見て本当に彼女が思っているような感じかどうかは、謎です)

  • 暗い性格が嫌い、明るくなりたい…

    自分の性格が嫌で自分に自信がありません。 私は見た目からお人よしで天然だけど人目を気にするおとなしい性格です。 素の天然さから会話が下手ですが、それを相手にどう思われるかを気にして、暗くなるといったパターンが多いです。 そしてこの性格は人を不快にさせ、人を遠ざけるんだとつくづく思いました。 今まで学校、バイト、職場、習い事…どの空間でも私のことを嫌う人がいました。 決まってオトナ系かやたら明るいお喋り系かのどちらかなのが不思議。 前者は私の天然ボケな部分、後者は暗い部分を嫌っているように思えます。 その共通点は自分に自信があるってことでしょうか? 天然を直すのは難しいので、せめて明るく親しみやすい人になりたいです。 でも人に嫌われるのを恐れて明るく気軽に振舞うことが出来ません。 (その内気な動作が人を遠ざけているのは分かっていますが、どう振舞えばいいのかが分からない) どうしたら明るく気にせずに振舞えるのでしょうか? (元々明るいと言われたこともあるので根クラではないと思いますが、大勢の中にいると周りのパワーに負け、急に自信がなくなって暗い表情になるようです)。

  • 指摘したほうがいい?

    署名付きの業務メールを受け取りました。相手は気になっている人(取引先)なのですが、私がそのメールを受け取って「へえ英語でこう言うんだあ」と感心していたら、スペルミスを発見してしまいました(>_<) 同僚ならともかく、取引先が言うのは差し出がましいと判断し、「付けられた署名、何だかかっこいいですね」しかコメントできませんでしたが気になっています。 指摘するべきでしたか?それとも気づかないフリは正解だったしょうか?もし言うならこのときに言うべきだったと思うので、時すでに遅しですが・・・。

  • 優理のビリミリオンという曲、歌詞ださくないですか

    ださいのに加えてどうにも高齢者蔑視の思想を感じるのですがこの曲聴いて”元気がもらえる”とか”時間の大切さがわかる”とか言ってる人って実際のところ高齢者にマウントをとりたいとか時間がたっぷりあると思い込みたいだけでしょうか とりあえず曲聴いた時にいきなり”老人”というワードが出てきて驚きました 時間は命そのものなんだから年単位で年齢を金で売りたくないっていうのはだいたい誰でもそうでしょうしそんなことを歌詞にしてまで何がしたいのかわかりません そんなに歌詞いいですか? いろんな意味で結構やばい歌詞じゃないかと思いました 高齢者(に限らずそれなりに歳を重ねた自覚のある人も)がこの歌詞聞いたら不快じゃないですかね

  • かなり古い曲で、多分30年ぐらい前です。

    おはよう子供ショーかな?曲名は「あの子」だったと記憶してます。「どうしてあんな子なんて好きになったのかしら、どうしてあんな子なんて好きになったのかしら、意地悪で...いきなり背中を叩く...約束は破る...乱暴で...人見知り...友達もいない...名前を呼び捨てにする...いつでも最後はケンカ、私を泣かせてばかり...」とか歌詞があったはず。最後は「どこがいいのかあの子~何がいいのかあの子~だけどだけど一日一回会わないと気にな~るのよ~」こんな曲知ってる方いらっしゃいますか?女の子が歌っていたんですけど誰やら分かりません。いい曲なんだけれど~。やはり古い曲は探してもないでしょうか。

  • 傷ついた遺伝子が子孫へ

     ヒトが生きてる間に、紫外線や活性酸素で傷ついた遺伝子は、アポトーシスする物もあれば、子供に受け継がれる物もあるそうです。 そうすると、若い男女と老いた男女の子では、前者の子のほうが傷の少ない遺伝子を持ってる事になるのでしょうか?

  • 女性の脈あり判定お願いします

    こちら31才男性です。 職場の同僚の女の子25才の気持ちが知りたいです。 その子はもう2年ほど彼氏はいないとのこと。性格は非常に明るく男女問わず誰とでもすぐに仲良くなれる、嫌な人とでも分け隔てなく話できる、そんな子です。一言で言えば、とてと感じの良い人です。 その子とはこの1ヶ月くらい、仕事終わりに良く1時間くらい雑談をしてます。こちらは聞き役が多いですが、向こうは良く喋る子なので楽しいです。わかりませんが、向こうも楽しいのでは無いかと思います。 一度2人でコーヒーを飲みに行きました。それくらいの関係です。 こないだ会社の飲み会がありました。最初は違う席で飲んでたのですが、途中何回か目が合いました。二次会では他の人も交えて隣でワイワイ飲んでましたが、そこで自分が何気なくその場にいなかった他の女性の服装を褒めると、私はそんな格好出来ないのでごめんなさいね^ ^、と冗談ぽく言われました。少しあれ?と思いました。その後話してて隣のその子を見ると、パッと目が合って、その時こちらは完全に意識してしまいました。気づいてないことを祈りますが、照れたのを見られたと思います。 その子には、あの人仲良しなんです格好いいんです、という男の先輩(彼女もち)がいて、常々人として好きと聞いていました。たしかに良い人です。その先輩も一緒に飲んでいましたが、その人と話していても普通に楽しそうですし、自分に対する接し方と変わらない気もします。 終電が無くなるので自分は帰ろうとしたのですが、その子と先輩で駅まで見送りに来てくれました。わざわざ良いよと言ったのですが、その子が行くというので来てもらいました。送ってもらって先輩とその子で戻って行く途中でも何回かこちらを振り返って手を振ってました。 帰りの電車の中で、その子から気をつけて帰ってくださいとLINEが来ました。基本LINEは淡白で普段その子から来ることは無いし、既読スルーも多い子です。なのでここでも意外で、嬉しかったです。でも、その後にまたコーヒー行こうと入れたら、了解ですとだけ。これもいつものLINEと同じなので気にしてはいませんが。 意識してるのはこちらだけ?長々すみませんが、女性目線で教えてください。脈ありでしょうか?

  • 女性の言葉遣い

    私は25歳女性です。 私の職場に、大変言葉遣いの乱暴な女性(20代前半)がいます。 「○○じゃねぇ?」とか「××じゃなくねぇ?」とか、 気ごころの知れた友達とプライベートな場面での会話ならまだしも、 職場でほかの社員もいる場所でこの言葉遣いです。 他にも「きたない」を「クソきたねぇ」や、仲のいい同僚同士での会話中 所謂「イジリ」(冗談)としてでしょうが「おまえマジふざけんなよー」 というような言葉遣いで、同じ職場で仕事をする人間として聞いていて不快です。 本人から聞いたのですが、彼氏との会話もこのような口調で話すそうです。 正直言って、このような乱暴な言葉遣いの女性と恋愛できる男性がいることに 驚きました。 来客の対応などは非常に丁寧・真面目な態度でしっかりした子だなぁと感じることも多いのですが言葉遣いがどうしても引っ掛かります。 というか、私の中では『台無し』という印象です。 『女性らしさ』などと言うと反感を買うかもしれませんが、やはり社会人として 女性として、ある程度の弁えるべき常識や嗜みというものがあると思います。 最近の若者の間では、このような言葉遣いは男女ともに許容されているのでしょうか? 仮に自分の恋人や好きな人がこのように乱暴な言葉遣いをしているとしたら、それでも好きでいられますか? 私が神経質すぎるのでしょうか…。 ちなみに、うちの母に話したら「うちの息子がそんな子を嫁に連れてきたらと思うと…」と絶句していました。 さまざまな年代性別の方からの意見が聞きたいです。

インダクターの必要性とは?
このQ&Aのポイント
  • インダクターは、回路内の電流の変化を制御するための重要な部品です。
  • 基盤上で銅線が繋がっているだけの状態であっても、機器が正常に動作するかは状況によります。
  • インダクターがない状態では電流の急激な変化を制御できず、回路に損傷が生じる可能性があります。
回答を見る