• 締切済み

優理のビリミリオンという曲、歌詞ださくないですか

ださいのに加えてどうにも高齢者蔑視の思想を感じるのですがこの曲聴いて”元気がもらえる”とか”時間の大切さがわかる”とか言ってる人って実際のところ高齢者にマウントをとりたいとか時間がたっぷりあると思い込みたいだけでしょうか とりあえず曲聴いた時にいきなり”老人”というワードが出てきて驚きました 時間は命そのものなんだから年単位で年齢を金で売りたくないっていうのはだいたい誰でもそうでしょうしそんなことを歌詞にしてまで何がしたいのかわかりません そんなに歌詞いいですか? いろんな意味で結構やばい歌詞じゃないかと思いました 高齢者(に限らずそれなりに歳を重ねた自覚のある人も)がこの歌詞聞いたら不快じゃないですかね

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1453/3541)
回答No.4

今年古稀を迎えますが、別に不快には感じませんでした。むしろ若い世代が考える(自分も若いころにはそう考える傾向があった)ステレオタイプの「老い」のイメージを感じて、「若っかときゃそれでヨカばい」とほほえむだけです。 自分が老いるということは、自分だけでなく家族も友人も周囲の全部が一年ごとに一歳年齢を重ねていく(次第に鬼籍に入る者も増えていく)ということです。座標軸の原点が毎年移動していくので、見える世界も変わっていきます。残された時間が少なくなっているという客観的な事実には抗うことはできないけれど、その中でやれることをやっていくしかないという感情は、諦念でも達観でもなく、それが生きるということだと感じています。老人には老人の人生がありその中に喜怒哀楽があります。 幼い孫は、それまでできなかったことが急にできるようになりますが、ジジババは逆にそれまでできていたこともやがて急にできなくなります。人生は順送りのリレーです。明治生まれの祖父母が孫の自分を大切に可愛がってくれていたことを時おり懐かしく思い出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

炎上youtuberっているじゃないですか。 あいつらは炎上しようが何しようが 注目されれば勝ちなんです。 不快でもなんでも、 注目されれば勝ちなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1135/2945)
回答No.2

60歳を過ぎてますが、特に不快ではありませんし、ださいとも思いません。 50年に50億とか100億は出せませんが、若さが金で買えるならそうしたいと思っている年寄はいっぱいいると思うし、私もそうです。 この歌詞はどちらかというと若い頃に戻りたいと思っている年寄にこそ刺さると思います。年寄りになったときに初めて、若いというのは可能性に満ちていたと実感できるので、現時点で若い人には実感できず、想像で感想を言っているようにしか思えません。 ちなみに私は20歳の時に10年の寿命を10億で買うと言われたら、売っていたと思います。20年20億なら迷い、50年50億なら売らなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10557/33184)
回答No.1

同じ若者世代に刺さればそれでいいんですよ。なんで顧客対象外の老人にまで気を使わなきゃいけないんですか。 ビートたけし師匠はツービートとして世に出たとき「老人は早く死ね」といって大人気になりました。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」はツービートのネタなのです。 あるとき、バラエティ番組にたけし師匠のお母さんが出演したことがありました。いかにもお婆さんだったお母さんはステージに上がるとカメラに向かって「全国の高齢者の皆さま、息子が失礼なことを申し上げて大変に申し訳ございません」と深々と頭を下げました。隣でまだ若手芸人だったたけし師匠がバツの悪い顔で立っていました。当時のたけし師匠は高齢者の好感度は低かったのです。 歌は誰かの気持ちを代弁していればいいのです。それが多ければ多いほどヒットするのです。 また、ニッチな層の人たちの気持ちを代弁したっていいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元気になる歌詞の曲教えてください

    元気になる歌詞の曲を集めています。 まだあまりないのですが、 竹内まりやの「毎日がスペシャル」やケリー・ノーブルの「夢がかなうまで」 最近ですとSPYAIRの「BEAUTIFUL DAYS」です。 音楽自体がアップテンポなものというより、歌詞がどこか背中を押してくれるような曲や 平凡な毎日を大切にしたくなるような曲を探しています。 ジャンルは問いません。90年代以降でお願いします。 みなさんが考える、元気になれる曲を教えてください。

  • 洋楽でこの歌詞が入っている曲を知りませんか?

     洋楽で70年代か、80年代ぐらいの曲で歌詞に”ストレンジタウン”と  言う歌詞が入っている曲を知りませんか?  これかなと思う曲があれば教えてください。(^人^)

  • この歌詞の曲を教えて下さい!

    もう20年以上前、私が通っていた小学校で、休み時間に校内放送でかかっていた曲をもう一度聴きたい・知りたいと思い、皆さんのご協力を仰くべく質問させて頂きました。 曲はアップテンポの少年少女合唱曲で、アレンジはPOPS/ROCKといった感じの曲でした。 歌詞は「飛び出そーう」という歌詞から始まり「僕らは青空に今、吸い込まれてい(ゆ?)ーくー」という歌詞で終わる曲です。一番最後は「吸い込まれてい(ゆ?)ーくー」の部分を繰り返していました。 最低でも21年前、1988年までの曲です。おそらくそれ以前の曲と思われます。その時その小学校で他にかかっていた曲は、NHKのみんなのうた、アニメの主題歌などでしたので、それらかもしれません。音源の媒体はepかLPのレコードでした。 皆様、なんとか宜しくお願いします。

  • こんな歌詞の洋楽知りませんか?朝っぽい曲だと思いますが

    96年頃に聴いた曲なのですが、 洋楽で、たぶんバンドの曲だと思うのですが サビらしき部分の歌詞が "Wake up it's a beautiful morning~~..." という歌詞だったはずです。 とてもポップな、元気の出るような軽快な曲でかなり気になったのですが 結局分からず終いで8年経ってしまいました。(^^;) 96年当時の新曲なのかどうかは定かではありませんが。 どなたかこの歌詞の曲のバンド名と曲名を知っている方はいませんか?

  • 曲の歌詞を探しています

    こんにちは 私は昔のとあるアニメの曲の歌詞を探しています 探しても出てこないので、もし、知ってる人がいたら書きこみお願いしますm(_ _)m アニメ ひみつのアッコちゃんの(1998年放送) EDだった 白木由美さんが歌う 「わたしの歌を聴いてほしい」 という曲です 宜しくお願いします!

  • 知り合いが『こんな歌詞』の曲を探しています

    お世話になります。 友人が、昔ラジオで流れていた曲が気になっているとのこと。 歌詞の一部は覚えているものの、誰が歌っている何という曲なのかが 不明とのことでした。 歌詞で検索してみましたがHitせず、こちらに質問させていただきます。 歌詞 卒業するとすぐに君は好きでもない人と結婚してしまい・・・ 30年ほど前とのことです。 よろしくお願いいたします。

  • 探している曲があります『凹んでないでスキップスキップ』という歌詞です

    探している歌があります。 歌詞はうろ覚えですがこんな内容でした 『さあ元気出して行こう いつまでも時間は無いよ 独りで悩んで そんなヒマ無い無い 早く早く手を伸ばせ ちっぽけな私のハート 頑張れ頑張れ いつだってハートにスキップ さあ勇気もっていこう どこまでも自分に??? 頑張れ頑張れ凹んでないでスキップスキップ』 店内の曲なので有線の曲かと思いましたが自分が探した限りではソレらしい曲は流れていませんでした ご存知の方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誰の何の曲ですか?

    この歌詞だけ忘れられないんです 誰の何の曲ですか? 「あなたが(あたしが?)愛した人は今も元気でいる」

  • この歌詞が入ってる曲の名前を知りませんか?

    最近、ふと思い出した歌詞があるんです。 色々と検索したりしてみたのですが、 肝心の曲名がわからず困っています><。 結構前の曲です...(5年ぐらい? でも当時ハヤっていたか、というと そうでもなかったような気もします...; 確か、歌詞は 「もし私が先に死んだら     あなたが私を食べて?」 という感じのサビ(?)で(うろ覚えですが;) 女の人が歌っていました... もしわかる方がいらっしゃったら ぜひ、回答お願いします!!

  • 歌詞が 「 タイトルと同じ言葉 」 で始まる曲

    いつもお世話になっております。 私が尊敬している森口博子さんは、95年に、 『 もっとうまく好きと言えたなら 』『 あなたのそばにいるだけで 』『 あなたといた時間 』 の3曲のシングルをリリースしましたが、この3曲とも、最初の歌詞が、 その曲の “ タイトル ” と同じフレーズで始まります。 最初の歌詞のフレーズが、そのまま “ タイトル ” になっていれば、その曲も憶え易いと思うのですが、 皆様が御存知の、「 曲の “ タイトル ” と同じフレーズ 」 で始まる曲が他に、 ございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。