• ベストアンサー

アルバイトに送り迎え??

yuikotloveの回答

回答No.5

こんにちは。 21歳、大学生です。 送り迎えしてもらっていますね。 大変過保護な家です(苦笑) 私の場合は行きは学校から直行ですので、必要ありません。 しかし夜は10時終業なんです。 電車が11時までなく、家の最寄駅からも徒歩ですと1時間以上かかります。 坂が急なので、自転車も使えません。 そして外灯がありません(本当に!!) この季節は熊が出ます。猿もでます。鹿もでます。 痴漢より動物が怖いです(笑) 流石にそこを一人で歩く気になれませんでした。 学生なので、夜しかバイトができませんし。 親に送迎のお金を少しですが渡しています。 それと、女性なのに夜の一人歩きは大変危なくないですか? 先日の事件でお分かりですよね?40mだって危ないんです。 それをご両親が心配するのは当たり前だと思います。 ご両親を安心させるのも、子供の仕事だと思いますよ。 しばらく送り迎えしてもらって、様子をみてみてはいかがでしょうか? 私の地域ではバイトに送迎は普通です。 というか会社が「送り迎えしてもらえないの!?危ないな~」と雇うのを渋るくらいですから。 地域柄でしょうね。 ちなみに北海道ではありません(笑)

uika
質問者

お礼

回答ありがとうございます! yuikotloveさんの回答の文章、とても素敵ですね!「熊が出ます。猿も出ます。鹿も出ます。」この部分のテンポのよさに惹かれました!笑(すみません、関係ないところが気になってしまって・・・) yuikotloveさんの条件、とても当てはまります!一瞬近所の方かと思いました。私も自転車で通うと坂道のため帰りは1時間半~2時間はかかります。そして熊はさすがに出ないですが猪が多いですね。街灯がないというのもそうですし・・・。 地域柄・・・そうですね、ご近所さんにも今度聞いてみようと思います! 1人歩き・・・の件は1度身をもって感じております・・・。 親もその辺りを気にしているのでしょうね。 いろいろな意見が聞けて嬉しいです!貴重なご意見、ありがとうございました!自分の足で、親の手を借りて・・・出来る限り自分でやりつつ、様子を伺ってみます!

関連するQ&A

  • アルバイトで年間300万稼ぎました

    去年バイトで300万稼ぎました。 税金もとられないし、バイトのほうが正社員より割がいいのかなと思いますがどうあんんでしょうか? もともとバイト代って、バイト先の会社が、そういう税金的なものを差し引いて、アルバイトにあげるものだから自分から申告とか必要ないんですよね?

  • 初めてのアルバイトについて

    高校生になったので初めてアルバイトをしようと思います。 何点かお聞きしたいです。 (1)ネットで応募するんですが、そのあと面接になると思いますが、面接日時  はメールで知らせてくれるのでしょうか?  他にもシフト相談など詳しいことは面接のときに話すのでしょうか? (2)携帯を持っていないのですがバイトに支障はありますか? (3)バイト代は銀行口座に振り込まれると思いますが、現在口座を持ってません。  この機会に口座を作ろうと思うのですが、なんか種類がいっぱいありますよね?  ゆうちょとかみずほとか。  バイト先によってここの銀行にしか対応してないとかあるんですか?  どの銀行で口座を作ればよいのでしょう?  また口座番号とやらがあって、それを履歴書に書いておけば自分の口座に  バイト代が振り込まれるのですか?  この辺のシステム詳しく教えてください。  初めてのバイトで何もわかりません。  丁寧に教えていただきたいです。  

  • 電車の定期券について

    大学生(男)です。 春休みに短期バイトをする事になったのですが、定期について 聞きたいことがあります。 A(自宅の最寄り駅)~B(バイト先の最寄り駅)~C(大学の最寄り駅)といった感じなんですが、 A~Bの通勤定期より、A~Cの通学定期が3000円近く安いです。 交通費は全額支給されます。 自分としては、利用目的がバイトとはいえA~Cの通学定期を買って、 通勤したいのですが、A~Bの通勤定期を買ってるとみせかけて、 A~Cの通学定期を買うって事はやっぱりダメでしょうか? (3000円余分にもらうって事になりますし・・・) 通学定期で通勤したいとバイト先に言えば、交通費の支給対象外に なるって事もあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通学定期内でアルバイト先の通勤費はもらえませんか?

    新しくバイトを始めたんですが、バイト先は通学定期圏内です。 以前こういう質問されていた方の回答で 「通学定期はあくまで通学、通勤する為の手当は貰う権利がある」 みたいな回答を見たので貰えるんだと思い申請しました。 バイト先の方に通勤手当が欲しいですと話をしたところ学校は?と聞かれ とっさに通っていないキャンパス(少し遠い方でバイト先とは反対方向)に通っていると嘘をついてしまいました。 ちなみにキャンパスは3つ程それぞれ別の場所にあります。 実際通っている方はバイト先より奥のキャンパスなので、 このまま申請するのはやはりいけない事なんでしょうか? 今日改めてバイト先の方に通勤手当の話を聞いたところ 「通学定期区間内で持っている学生には手当は出してない(出せない)」と言われてしまいました。 正直に話して手当をお返しするべきでしょうか? また、このまま申請し続けたとしてバレるものなんでしょうか? ちなみにバイト先は結構大きめの企業です。 情けない質問で申し訳ないんですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら 回答の方よろしくお願いします…

  • 始めてアルバイトをします

    高校生です 今度、初めてアルバイトをすることになりました。 今はまだバイト先を考えている状況です。 疑問に思うことがありますので、お答えいただければ幸いです。 けしてやる気が無いわけではありませんが、 アルバイトって休みは自由にとれるのでしょうか? 友達のことを聞いていると 「休みは自由にとることができない」と 言っている人がたさんいます。 しかし私は月に2度から3度程度 土曜日にバイトを休まないといけない事情があります。 (2度から3度程度と言うのは土曜日の回数が月によって違うから) また、テスト前1週間前は学校の指示で 「バイトをしている生徒はバイトを休みなさい」 との決まりになっているのですが バイト先は対応してくれるでしょうか? どちらとも もちろんバイト先には早めに報告し 対応してもらうために「お願い」する つもりです お答えいただきたいのは ・月に2度から3度程度、休みをいただけるのか? ・上記で土日出勤可能とした場合でもお休みをいただけるのか? ・テスト1週間前の対応について です。 このほかにも アドバイスなどあればお願いします お答えいただければ幸いです。

  • アルバイトの交通費支給について

    アルバイトの交通費支給の定義に関して質問です。 今度新しくアルバイトを始めようと考えています。いままでのバイトは通学定期券内であったため、交通費が支給されていませんでした。しかし、友達のバイト先は定期券内でも、交通費が全額支給されています。インターネットなどで調べても、そのお店次第であるとか、通学定期は学校にいくためであり、バイトは別に支給されるべきだ、と意見が二分されていました。 もう一つの掛け持ちのバイトでは定期券内であっても上限(700円)まで支払われていました。 その新しく始めたいバイトでは月2万まで支給とあるのですが、その上限までは定期券内であってももらえるのでしょうか? 法律的にはどのようになっているのでしょうか?

  • 燃料高騰の対策として原付バイクの購入を検討しています

    タイトルにも記載しましたが燃料高騰の対策として原付の購入を検討しています。私の自家用車はリッター7ぐらいで通勤と休日の使用で約燃料代で1万3000千円前後です。通勤の燃料だけでもと思い燃費の良い原付の購入と、いたった訳です。近所に同じ職場の人で原付(4サイクル)で通勤している人がいますが月に一回の給油(約600円程度)で十分と言うのです。経費などトータル的に考えて実際いかがなものでしょうか?

  • アルバイトの面接についてです

    自分は高校に通っています。先日 コスモ石油のアルバイト面接に行ってきました。結果は採用だったのですが、ある条件があって悩んでいます。 ある条件というのは、原付での通勤が禁止されているという事です。自転車で20分の距離なので通えない事はないのですが、原付で通いたいのが本音です。とりあえず10日までに答えをだしてくれと言われました。 そこで質問なのですが このバイトを保留しておき、他のバイト(違う所にあるコスモ石油)の面接を受ける事は出来るのかが知りたいです。

  • 大学生 一人暮らし 編入

    大学2年ながら編入試験に向けて勉強中のものです。 事情により来週から一人暮らしせざるを得なくなりました。 親からの援助は一切無理です。 すべてバイト代で生活しなければならないのですがどれくらいの出費が妥当でしょうか? バイト代は時給850円の週四日の一日5時間で6万4千円くらいです。 家賃 2万5千円 食費 1万5千円  炊飯器、冷蔵庫はお金がないため買う予定はありません。 夕飯は学食で済ませようと思っています。 ガス代、光熱費、水道代 5千円 おそらくほとんど使わないと思いますが目安として。 ジム代、携帯代 1万4千円 ジムで風呂代わりにしようと思っています。 原付ガソリン代、雑貨代 5千円 バイト、大学に行くときに原付は必須なので。 この辺でバイト代で済むと思うんですが洗濯をコインランドリーする場合どれくらいかかるものでしょうか? 場合によってはバイトの日数を増やそう(ていうか増やさなきゃ無理)と思っています。 奨学金は10万円を選択しているのですがすべて学費に回し、また編入に合格した時のための入学金のためにも使わないでいます。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • アルバイトでの給与所得者の扶養控除等申告書について

    アルバイトでの給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について。 アルバイトの掛け持ちをしようと思ってます。 とはいってもこれからするバイト(B)は週1回の2時間程度のバイトです。 今やってるバイト先(A)は一応、掛け持ち禁止なのですが、掛け持ちしてる人もいるようです。 これからするほうのバイト先(B)で扶養控除等(異動)申告書について聞かれたのですが、Aが提出してるかどうかがわかりません。 2つとものバイト先から出すのも駄目だし、両方から出さないのも駄目だし・・・ Aでは月5万程度で、年末、夏休みとかは9万とかの月のバイト代です。 基本的にバイト先(A)って扶養控除等(異動)申告書を提出してるものなんでしょうか? やはりバイト先(A)から聞くほかないでしょうか? 何とかいい方法があればお願いします。