• ベストアンサー

数字に強いですか?

kitukenの回答

  • kituken
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

具体的なことが何も書かれていないので返答のしようがないですが、面接でそのように聞かれるのはその職種で数字に強い人を求めているのではしょうか? 例えば市場とか、量販店の店員とかの募集では聞かれる可能性はあると思うし。 その前に募集職種が自分にとって向いているのかよく考えた方がいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 派遣先の面接後、落とされる可能性はあるものの断るのは結果が出る前or後のどちらがベスト?

    同じような質問があるかと思いますが。。。 先週末、派遣先で面接がありました。そちらは複数の派遣会社との競合で、結果は今週末だとの事で、今は結果待ちの状況です。 面接前にはコーディネータから雰囲気とかは聞いてはいたんですが、あまり気にせず面接を受けたものの、実際に話を聞いたりしてると、私がかつて働いてた環境とは正反対の環境で且つ私自身の雰囲気とは正反対の雰囲気の人たちが働いてるようで、どうも気乗りしないんです。(冷静に判断せず、面接を受けた私が悪いのですが・・・) それで断ろうかと思ってるんですが、もしかして面接で落とされるかも知れないのにこちらから断るのもなぁと思いつつ、もし受かってたら派遣会社の営業にも派遣先にも迷惑をかけるので、早い方が良いとも思います。やはり明日にでも断る方が良いですよね?もし結果が出てない状況で断った場合でも今後その派遣会社から紹介は頂けないですよねぇ?

  • 数字の書き方色々

    7に横棒を入れたり、4の横棒をつきださなかったり、9を反対に書いたり、国によって数字の書き方が違いますね。 それらの一覧できるサイトはないでしょうか。 自分で探したのですが、うまく見つかりません。 情報よろしくお願いします。

  • 漢字の数字という数の表し方がなくなるのでしょうか!

     以前から疑問にしていた質問を今回是非したく投稿にいたった ので済みません質問させてください。   是非回答をしてくださることを願います。  漢字で数字は一二三四というように表す方法があると思うの ですがいつかなくなりそうだとも聞いたことがあります。  そんなことはないかも知れず五六七八などと今後も使われ 続けると個人的には楽観視してるしだいです。  でもどうもアルファベット数字である 1 と書く方が主流に なりつつあると個人的に想像します。  数字というのは言語学全体の 1 部分でしか過ぎないですが 全世界に関して単なる発音のある 1 部くらいの物でも世界 共通の物として存在するなら意味があると思いたいしだいです。  自分自身は個人的な使用言語は日本語です。  日本語は漢字を含みますので字をたまに一という風に 書いてしまいがちです。  いつも常に気を付けてないと直ぐに漢字で一と書いてしまうと 思います。  アルファベットの数字で 1 と書かねばならない事を常に 教訓として覚えていれば個人的には良いと思っているところです。  しかしそうではないと主張をしてくださる方はいらっしゃるの でしょうか……。  もしご覧になられて 1 言コメントが欲しいと思っています。 是非ともお返事いただけたら嬉しいです。  という訳で反対主張を持たれたかたもしいらっしゃいましたら 是非回答お願いします。  事実数字という物は言語学という物の 1 部品に過ぎないですが このアルファベット (alphabet)の数字で数字を表せばほぼ 全世界の方々に対しても唯一の数少ない共通部分だとすれば 貴重です。  この記述を見た全世界の人にとって唯一共通となる物事だと 個人的に思ってます。  だから自分自身も実行してます。  しかし客観的に反対の主張をしたいという感想を持った方が もしいらっしゃいましたら是非ご回答をしてください!  主張をして良いという気がする方がもしいらっしゃるならそれに 対しては是非お話出来る事を望むしだいです。  ご意見を仰ってくださった時はお礼欄で返事をします。  お知らせで交流が出来る事を個人的には望むのでどうか お返事をしてくださることを期待します。

  • 面接官のお名前を再度訪ねる場合について質問です。

    この間、書類審査を通過し一次面接に行ってきたのですが、一つ不安が残っています。 まず、面接の一番最初に、3人の面接官からの自己紹介のがあり、その後、私自身への質問へと移りました。 面接中は、非常に緊張していた為、頭の中が真っ白になってしまい、質問に答えるのに必死でした。 そのせいか、面接終了後に面接官のお名前を思い出そうにも思い出せず...。 二次面接へ進んだ場合、名前に触れる場合があったら...。と思うと心配です。 このような場合、どのようにして再度お名前をお伺いすればよいのでしょうか? また、おぼえていないことは、今後の選考でマイナスとなりますか? 不採用になってしまうでしょうか? 人事関係者の方、このような経験がある方、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 有効数字について

    大学入試の際の有効数字の処理について質問です。 問題文中で、数値が有効数字2桁や3桁のものが混じっている場合は、桁数が多い方に合わせるのか、少ない方に合わせるのかどちらにすべきですか? 答えが3.95となった場合、有効数字2桁で答えよ、と指示されているときは4.0ですか?それとも3.9ですか?

  • 数字の読み方

    とても幼稚な質問でお恥ずかしいのですが、 数字の読み方に自信がありません。 どなたかお答え宜しくお願いいたします。 276,898,000,000円 このような数字の桁はどのように して読むようにすれば早く読めるようになりますか? 何かコツはありますか? また、決算書などを見ると 単位が百万円となっているのを よく見かけるのですが、 この様な場合もどのように見たら、 早く数字を読むことが出来るでしょうか?

  • 有効数字

    ごくごく基本的な有効数字の考え方は自分なりに調べました。 間違っていたら訂正してください。 加法・減法では 一番大きい最小位をもつ値にあわせる。 つまり  12.3+0.74=13.0 乗法・除法では 一番少ない桁をもつ値にあわせる。 つまり   4.37×5.1=22.3 ここからが質問なのですが、 加減法をした後にその数値を二乗する場合、 例えば  (36.85-36.1)二乗=0.5625 となった場合、有効数字はどうしたらいいんでしょうか? 理解のために出来れば解説つきでおねがいします。

  • 妥当な数字でしょうか?

    はじめまして。経験豊富な皆様からアドバイスを頂きたく 投稿しています。私は23歳で今年24になります。今まで派遣で、正社員になった経験はなく5年間コールセンターのSVなどをやってきました。そろそろ正社員になりたいと思い、ある元外資系企業の2回の面接を受け、内定をいただきました。職は派遣で経験をしてきたコールセンターです。 その会社は年棒制で大学新卒の年棒は320万。そして私に提示されたのも320万(基本的に残業はなしで、万が一残業の場合は別途)。交通費などは別途出るのですが、、、、、 そこで質問です。 (1)この年棒額は世間一般にみて妥当か? (2)28歳のモデル年収が370万(入社3年)とありましたが、やはりこれは低いでしょうか?

  • 有効数字について

    物理の計算上でかかせない有効数字について基本的な質問をさせて下さい。 例えば有効数字3桁で答えよという問題の場合途中の計算式もこの3桁を適用して計算するのでしょうか?それとも最後の答えだけ有効数字3桁で答えればいいのでしょうか? あまりにも基本的すぎる質問ですいません。ご指導お願いします。

  • 数字の書き方

    アラビア数字(算用数字: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 0)の書き方について、早く・分かりやすく書く方法を教えてください。 また「特定の業種では数字の書き方が決められている場合がある」と聞いたので、ご存知でしたら、加えて教えてください。 ※添付画像は、私が書いた数字です。 ※過去の質問・解答は数ページ目を通しましたが、全ての数字についての解答がなかったので、あらためて質問いたします。 ※カテゴリについて苦慮したのですが、修学者が商用に数字を扱う機会が最も多いと考え、『経済学』を選択しました。