• ベストアンサー

ネガティブな彼女

付き合って間もない彼女がいます。 その彼女は、とてもネガティブで、「私は生きる価値がない…」とか、「最低最悪な女」と自ら酷評しています。 私は、めげずに「そんなことない。必要とされない人間はこの世に居ない」などと、励まし続けています…。 ただ、時々思うんです…。 今は、「俺が聞いてやらないと、この子はどんどん沈んでいって、ポジティブな発想ができなくなってしまう」と思って、必死で励まし続け、いつか良い方向に向かって欲しい…と思う反面、「いつまで励まし続ければ、変わってくれるんだろう…」と思う時もあります。 これから、彼女に対してどう接していけばよいのでしょうか? 彼女が言っていたように、「面倒くさい女だよね?」という言葉に、どこかでそう思っている部分があるのでしょうか? 自分がどうしたいのかわかりません… 「どうしてそこまで優しくできるの?」の質問に、私はただ、「好きだから…」としか答えられません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

励ますというより、褒めてあげては? 彼女さん、ネガティブというより、かなり自分に自信のない人のようですね。その結果、ネガティブになってしまっているような。 自分に自信の持てない人は、多かれ少なかれ、完璧主義の傾向にあると思います。 理想を高く持ちすぎなんですよね。女性として、これだけ立派じゃなければ「ならない」、大人として、これだけ大人でなければ「ならない」、人間として、これだけ立派じゃなければ「ならない」・・・と、「ならない」尽くしの傾向が。 そうして、今の自分と比べて、「自分はなんて駄目なんだ!」と落ち込み、自分に自信がなくなる。 でも、それは当たり前。人間誰しもそこまで完全である筈がないので、誰だって同じですのに・・・。 彼女、真面目過ぎるんですね。真面目過ぎて、完璧主義。理想に追いつかない自分に、最低な評価を下すしかない性格。 ↑上のようなこと、彼女に言ってあげてみてください?そして、その彼女の真面目さはとても素晴らしいことで、そんな彼女が好きだということを。 でも少し肩の力を抜いて、最低な自分でも最低じゃない、ってことを、少しづつ話してあげるとよいのかも。 励ますっていうより、どんどん褒めてあげることだと思います。ポイントは、ネガティブな部分ももちろん褒めることかな、と。裏を返せば、慎重、真面目ってことですしね。 私は個人的にこういう人、大好きですけれども。 あ~。私の友人にそっくりです・・・。年齢も大体同じくらい。台詞がそっくり(笑)。でも慢性的な鬱ではなく(欝っぽいときはありますが)、一応ちゃんとした社会人です。 ちなみに、彼女は子供も産みたくないって言ってますよ。自分の遺伝子を引き継ぎたくないんだそうな・・・。 私もネガティブ思考なほうなんで、気持ちは判らなくもないですが・・・。 私も、常々彼女に言っていましたよ。 最初はなかなか信用してくれませんでしたね、やっぱり。でも、真面目イコール素晴らしいということ自体を彼女自身に否定されているようで、(なぜか私が)悔しくて、未だにやっきになって言ってます。 美徳は美徳だと思うんですがね・・・。 正直、そういった部分をたくさん持っている彼女をうらやましいと思うことすらあります。結果的に、一番人に信用される部分を持っているということですから。若い頃自分に自信がない人って、最初からある人よりも、人の痛みを判るという観点からも、とてもいい熟年になれる気がするんですが・・・。 褒めてあげること、これに尽きると思うのですが・・・。いかがでしょうか。 基本的には、No.14さんの意見にはとても賛同してしまいます。ネガティブな彼女、すごく魅力を秘めていると思いませんか??

jenga
質問者

補足

皆さん・・・本当にありがとう・・・ 嬉しくて涙が出ます。。。 今日、突然メールが来て、「探さないでください・・・さようなら・・・」ときました。僕は仕事中だったので、合間を見て、メール、電話、またメールと何回も諦めないで連絡を取ろうと必死でした。 メールは必死でしたよ・・・なんせ一方通行でしたから・・・普段口にはあまりできないようなこと(例えば一緒になろうとか・・・)も打ってみました。 夕方、ようやく彼女からメールが来ました。 内容は、相変わらずネガティブな内容でしたが、「ごめんなさい・・・」って言う言葉が入っていたので、僕は許してあげました。許すって言うのかな?今から彼女と会うんですけど、皆さんの意見を参考に、またじっくり話をしてきたいと思います。 病院に行こうって言うのも、間違ったことじゃないと思うけど、僕は彼女を褒めてあげたい・・・ 彼女は、今まで褒められて育っていないということをはじめて知りました(聞きました)。その子を褒めてあげられるとしたら、今は僕しか居ないんでしょうね? 結婚はまじめに考えています。それらしいことを、ストレートではなく伝えたこともあります。「私なんかと結婚したら、あなたが不幸になる」と断られましたけど・・・ 今日はまず、連絡をしてくれたことを褒めてあげようかな?些細なことですけど・・・(^^;) また、進展があったら報告します。皆さん本当にありがとうございました m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

こんにちは。 どういう事に対して、彼女が生きる価値がないとかおっしゃってるのかわかりませんが。。。仕事とか? No.1さんのおっしゃる通り、ちょっとうつ気味なのかな...と思います。通院を拒否されたということですが、貴方への彼女の問いかけからは「面倒くさい女だよね?(でも、一緒にいて欲しい)」という心境が伺えます。好きだけど、このままの君を見てるのがつらいと根気づよく説得すれば病院に行ってくれると思います。このまま二人で抱え込んでも袋小路にはまるだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#3です。 通院は受け入れてもらえなかったとのことですが、 必ずしも精神科に行く必要はないのですよ。うつはかかりつけの内科でもとりあえずは診てもらえます。 自殺祈念が強いなど深刻な場合は精神科を紹介されるかもしれませんが、それならそれで医師という専門家がきちんと判断してくれることですし、 とりあえずは近所の町医者に健康相談♪気分でも大丈夫です。 (「精神科」ってイメージ悪いっすからね・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bangdool
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.4

ネガティブな人です(笑) 自分が嫌いな人って、彼(彼女)がなんで自分なんかのこと好きなんだろう?とか思っちゃうんですよ。 私もそういうところがあるのですが、彼女が励ますというのではなく 普通に好きでいてくれるのが一番嬉しいし、彼女も自分も信じられるようになりました。 好きであるなら、それを示してあげてください。 それがなにより励ましにもなりますし、あなたといることでネガティブな考えも減るようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「好きだから」で良いんじゃないんですか? 文面を読む限りではちょっとうつっぽい感じもしますが それが一番ですから。 蛇足ですが、その彼女さんは食事はちゃんとしていますか? たかが食事と侮るなかれ。脳の中の神経伝達物質は食事の中から作られているのです。 ちゃんと食事を摂らないと、ネガティブさに拍車がかかってしまいますよ。 魅力がないから・・・太っているから・・・などといってダイエットをするのは絶対に良くないです!! 最後のは蛇足でした。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru29/29_4.html http://www.kitaeru.jp/nutrient.php?no=37 http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/673.htm

jenga
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね!食事のことは思いつきませんでした。 あまり、食事を取りたがらない子だったので、単に「小食なのかな?」と思っていました…。 少し、気分転換も兼ねて、食事に誘ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.2

こんにちは。 お2人の年齢を知りたいですが・・・。 彼女、まだ若いでしょ? あなたの言う通り、ほっとけないというのも理解出来ます。 が、1社会人として、1女性として、 あなたに甘え過ぎではないでしょうか? 「好きだから」の理由で、甘えさせてないでしょうか? あなたでなければ、彼女はダメになるでしょう。 あなたでなければ、彼女は救えないでしょう。 ずっと、見守ってあげたら? あなたも一緒にネガになっちゃ、ダメですよ。

jenga
質問者

補足

ありがとうございます。 私は、20代後半、彼女は30代半ばです。…以外ですよね? 確かに、私も彼女も甘えているのかもしれません…甘えさせているのかもしれません… ただ、傍に居てあげたい…誰も聞いてあげなかったら、益々ダメになるでしょう(彼女が)。 そんな気がして、途方にくれています…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yk_judo
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

 彼氏さんもつらいでしょう。ただ、くわしい事はわからないのではっきりとはこたえられませんが、鬱病(うつびょう)っていう可能性もありますよ。実際僕の母もそうでした。  一度精神科医にかかるのがおすすめです。

jenga
質問者

補足

確かに、鬱傾向はあるみたいです。 一応、通院も勧めてみましたが・・・ 受け入れてもらえませんでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ世の中はネガティブなことに溢れているの?

    何もかもこの世界、世の中はなぜネガティブなことに溢れているのですか? なぜポジティブなことに溢れずネガティブなことが蔓延しているのですか? 人間なんてこの世に誕生しなければ良かったと思いませんか?

  • ネガティブになった、のか、元々ネガティブなのか

    数年前まで、 「毎日を目一杯に充実させて生きるぞ!」とか「何事にも一生懸命」「毎日、成長」と思っていて、 仕事や習い事や人付き合いで、朝から夜までフル活動していました。 環境が変わって、 今、あの頃の私とすっかり変わりました。 「面倒」「疲れた」「別にいいや」という感じです。 楽しかった海外旅行も、今は、行かなくてもいいやです。 仕事も、最低限することしておけばいいやと思います。 雑誌を見てオシャレを楽しむのも億劫で、着るものに鈍感になりました。 そして最近、こんなに面倒だとか疲れたとかネガティブになってばかりで、なにが幸せなのか分からなくなってきました。 数年前のエネルギーのあった頃に戻りたい、と自己啓発の本を読んだりポジティブな言葉を使うようにしたりしていますが、上辺だけ無理やり…でネガティブな考え消えません。 ネガティブな考えを持つのは生まれつきのものですか? 環境がポジティブ、ネガティブを左右するのでしょうか? またネガティブな人がポジティブになるには、大きなきっかけが必要なものですか? それともコツコツと自己暗示(啓発本を読むなど)をかけて変えていくものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • いわゆる「ネガティブ思考」をとめられない。。。

    30代女です。 私は自分の人生に満足しているのですが、周りには苦労してるとか、損な人生だと言われ、何でそんなにネガティブに考えるの?本人は楽しんでるのに・・と思ってきました。苦労することで成長できると思うし、もっとポジティブに考えればいいのにと・・ でも、普段の小さなことに対して私はかなりネガティブ思考です。ネガティブというより、自分の行動によっておこるかもしれない事態への対策を考えてしまうのです。そうすれば、その事態が起こったときに対する策があわてずできるからです。でも時々、その策とネガティブ思考が一緒になってしまい、自分に疲れています。 ポジティブに考えようとしても、なんか馬鹿らしくなって、現実的な策をまた考えてしまいます。折角の満足していたこれまでの時間も、そういえば損してるのかもとちょっと思うようになってしまい、寂しく思っています。 ネガティブ思考にとらわれないために、みなさんは、どうしていますか?

  • 自分がネガティブなのかポジティブなのかよく解らない

    自分がネガティブなのかポジティブなのかよく解らないのですが それが解る心理テストは有りますか? 自分でわかってる自分の性格は めんどくさがりやで最低限の動きしかしたくなく ブランド物に興味も無く 人に合せるのが嫌いなため、友達の縁も切りました。

  • ネガティブからポジティブになれた言葉を教えてください。

    ウツ病というわけではないですが、いろいろな事が面倒くさかったり、意欲が湧きません。 こうなったのは今までの自分の生き方や考え方(ポジティブを癖付けておかなかったこと、物事に前向きに取り組んでこなかったこと)が原因なのは当然なのですが、今更後悔してもどうしようもないので、なんとか発想を変えて行きたいです。 と思い始めたのも、最近回りにいる人で、ものすごく前向きに何でも考える方がいて、私は”目から鱗”と言ってもいいくらい、一つ一つのことに前向きな考え方が出来るんだと、驚きました。 それまで、自分の中ではポジティブな方だと思っていた考えも、その人の発想に比べたら、とても妥協案に思えたり。 人前では、せめて前向きな発言などを心がけていますが、どうも根はネガティブなものが全く変わっていないので、まるで回りに嘘を付いているかのような感じがします;。。。 かといって、本当に思っていることだからといって、マイナス思考でウジウジ言っていても、相手は楽しくないと思うので、表向きはこれでいいと思ってもいるのですが、本当のことと言うのは、いずれ分かってしまうだろうし、そうなったときつまらない奴だった、とか、飽きられるのは嫌です。 今までの知り合いにも、”前向きに変わったね”とか言われるくらいになりたいです。 (本当の意味で変わりたいということ) 何か、物事の本質を掴めたとき、きっかけになった言葉や、フレーズがあったりする時がありますが、私は本とか日常で何か無いかと思っているのですが、今の所ありません。もしくは、私の方に素直に受け取ろうという姿勢が足りないのかもしれませんね。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、みなさんがネガティブからポジティブに変わった、と言うとき、何か自分に言い聞かせた言葉、支えになった言葉、があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ネガティブ思考による杞憂で身動きが取れない

    自分は気の弱い臆病な人間です。 ちょっとしたことで傷つくネガティブ人間です。 直ぐに落ち込み立ち直るのに時間が掛かります。 だから、物事はいつも結末から考え、 最悪の事態が起こらないようにするにはを想定し、 いかに後で揉めないようにするか、いかに段取り良く 物事を進めて、自分が傷つかないようにするか考えます。 当然、杞憂も多く気疲れしますが最悪のケースを回避出来れば 御の字でそれにより気が一時的に楽になります。 こういう思考は仕事においては良い方向に向かい、 「○○はしっかりしている」「○○は落ち着いている」と 言われますが、前者はただ自分が可愛いだけで、 後者はただのヘタレ野郎が悩んで顔が無表情になるだけ・・・ 任される仕事が増えると頭は悩みでいっぱいになります。 仕事は何とかなっても、プライベートが散々です。 人付き合いなんて上手くいくわけがありません。 上記のように結末から考えようとするとこんがらがります。 「損得で考えるから」と言われますが、得がなければ何を糧に・・・? 得があるから損をしても構わないと思えるのでは・・・ 普通に生きてゆけないから見出した打開策は諸刃の剣で、 やればやるほど心が疲弊するけど、それしか方法が無い。 でも、それをプライベートでまでやると安らぐ場所が無い。 行動しろ、行動しろ、と頭に言い聞かせても、最悪の結末がよぎる頭。 人間は仕事みたいにロジカルに行かないから想定パターンも増える。 そうすると整理がつかない・・・人付き合いは楽しくない、辛いことばかり。 でも、寂しい・・・かといって、ポジティブで楽観的になんてなれない。 ネガティブな人間はどうそれを受け入れて生かせばいんでしょう?

  • ネガティブで心底から人を信じられない

    自分は20代前半の男です。 常にではないのですが、気持ちの浮き沈みが激しく さっきまでポジティブだったのにきっかけがあればすぐにネガティブ思考に陥ることがあります。 昔は家族以外の人と話すことが苦手でまともに話せる友達もいませんでした。 だけど人と関わることは好きだし、仲良くなりたいと思い 誰にでもある程度、地を出して会話をするようにしました。 そうしたことで人との関係は作ることはできるようになったのですが しかし相手に面倒に思われているんじゃないか、むしろ自分は 何も話さないほうがいいのではないかと考えてしまったり 恋愛面でも好きな相手と過ごしたりメールなどしていても 「ハズレだったかな」と嫌な思いをさせているんじゃないかと 不安になり、そのせいで最近も振られてしまい むしろ最初から身体の関係だけで好かれてすらいなかったのではないかと今では思っています。 誰かと少しでも関係が築けても、そのネガティブ思考のせいで 相手を心底から信じることができず、どうせ自分のことなんか嫌いになるだろうと 考えてしまい少しでもできた関係を自ら崩してしまうのです。 どうしたらネガティブにならず自分に自信が持てますか? 変わりたいと思っても難しいです。 今ある友達や職場の人との関係を崩したくありません。 もうこれ以上好きなだった人以外の他の人たちも失いたくありません。 乱文ですいません。 何かアドバイスがあればいただきたいです。

  • 【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブ

    【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? 人間は思考すると最終的な結論は悲観的なネガティヴな結論に至ると思う。 思考して考えて考えた結果なら最悪な事態を想定する。その最悪な事態を越える悲観的な結論を超越してポジティブな結論に達するプロセスを教えてください。 どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? ポジティブな人は思考した結果までのプロセスで悲観的なシミュレーションは生まれないのでしょうか? いきなりポジティブな結論に達するのですか? それともネガティヴな結論から更に思考して超越してポジティブな結論を導き出しているのですか? 自分はネガティヴ止まりなので、ネガティヴ結論を越えたいのですがどういう思考プロセスかわからないので悩んでいます。

  • ネガティブ系の人と出会いたい 

     20代男性の悩みです。  世の中では人としてネガティブ=× ポジティブ=○となっているように思います。もちろんネガティブが最終的に行き着くのは反社会的行動になってしまうからでしょう。  しかし、私は人間関係で和気藹々と明るい雰囲気が決して嫌いでは無いのですが、ずっとそればっかりだと疲れます。  私は  ・討論形式の理屈っぽい話  ・過去の失敗や自虐話  になると、興奮して喋りたいという気持ちが高ぶります。   人の輪で明るい話に付き合いすぎて、ストレスが溜まるとネガティブな話がしたくなってちょっと振ってみたら、反応悪かったり・・・スルーされたり・・・。多分、みんなは楽しい事を頭の中で常に追い求めていて、僕は軽いトラウマっぽいのが常に頭にあるという違いが性格の差を生んでいると思います。    毎日これだと孤独感が募ってとっても辛いです。この気持ちを共有できる恋人ができないものか?と悩んでいます。多分自分と同じような過去にトラウマっぽいことがある人がいいのかなと思うんですが、、。  なんというか、「お互い嫌なことや思い通りにならないことが沢山あって、もうそれは二度と取り返せないし忘れることもできないし、明るく切り替えることなんてのもまず無理。だからこそお互いちょいちょい それを口に出し合って、肩肘張らずに支え合える」ような人と一生添い遂げれたら幸せなのではないかと考えています。    類は友を呼ぶと言いますが類トモが全然寄ってくることはなく。明るい主義の友達がほとんどだったので、年齢を重ねるごとに友達がいなくなってしまい、今いる友達はネガティブな僕を理解してくれる人が一人だけになってしまいまいした。人脈も薄い状況で人と出会うには、出会い系サイトやなんらかのサークルに参加したりしなければ新しい出会いを開拓できません。こんな価値観に合う人に出会うにはどういう所で出会えるでしょうか?

  • 「楽観」が良くて「悲観」が悪い?

    私は楽観的な人間だと思います。 自己批判として考えておく必要がある、 という疑問が一つあります。 それは、楽観=ポジティブと悲観=ネガティブの関係についてです。 どうもポジティブ万歳の風潮の中、ネガティブをいかに ポジティブに転じるか、という話ばかりが 聞かれます。 しかし、本当にネガティブは価値がないのでしょうか。 表面的なポジティブ万歳を批判しなくてはならない気がします。 なぜなら、そうした軽率なポジティブ万歳が、 ネガティブでいる人の心に届かない、あるいは心を 傷付けている可能性があると思うからです。 また、全員がポジティブであることができるように 世界はできているのでしょうか。 プラスとマイナスの総和が常にゼロであるような、 そういったバランスが世界にはそもそもあるのではないか。 とすればポジティブを勧めるのではなく、 ネガティブに意味を見出すことこそ必要なのではないのか、 あるいは、根本的にポジティブ、ネガティブという見方を 批判し、別の概念に転換しなくてはならないのではないか、 そんなことを思ったりしています。 ポジティブ、ネガティブに関する皆様のお考えを お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 住所と名前を記入して印刷をクリックしたが、印刷ダイアローが表示されず印刷ができないという問題が発生しました。このような場合、以下の解決法を試してみることをおすすめします。
  • まず、印刷設定を確認してください。プリンターが正しく選択されているか、印刷モードや用紙サイズなどの設定が適切かを確認しましょう。また、プリンターのドライバーが最新かどうかも確認してください。
  • 次に、印刷キューを確認してみてください。印刷ジョブが溜まっている場合、それらを削除してみることで問題が解決することがあります。印刷キューにアクセスするには、コントロールパネルやプリンターの設定画面から確認することができます。
回答を見る