• ベストアンサー

小松菜の簡単でおいしい調理法

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.7

わたしの住んでいるところで買う小松菜は、アクがほとんどなくて、そのまま炒めても問題なく使えますが、路地物だったり、よく育ったものだったりする場合には、塩ひとつまみ加えたたっぷりのお湯でさっと ゆでてから、冷水にとって絞ってから調理すると、おいしくいただけるとおもいます。 ほぼ、ほうれんそうと同じように使えます。 (むかしのほうれん草もアク抜き必須だったのに、 このごろのは根性がありませんね~~) わたしは、ベーコンとみじん切りのにんにくをオリーブオイルで炒めたところに小松菜を投入した炒め物が好きです。わたしはアク抜きしてませんが、ゆでたあとのものでも大丈夫です。 味噌汁の実にしてもおいしいですし、スパゲティにいれてもいいです。 ↓の方のように油揚げと煮びたしにするのも大好きです♪ ところで、小松菜って全国にあるわけではないのですか?ローカルな野菜なのかしら?

sakura7788
質問者

お礼

ありがとうございました。 結果的に小松菜は、すいとんにしました!すごくみそと小松菜が合いました。勿論一度ゆでましたよ。 すごくおいしかったです。 まだゆでた小松菜が少々残っているので、煮浸しかにんにくとベーコンで炒めるかしようと思っています。 皆さんのおかげで、苦手にならずにすみました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小松菜をたっぷり食べたい♪

    緑黄色野菜不足です(汗) 実家ではほとんど食べなかった小松菜を試しに料理してみたら…美味しい!! もっとこの食材にチャレンジしたいと思います。 レシピをご教授下さい!!

  • アクの強い小松菜の調理方法について

    普段、小松菜はほうれん草とほぼ同じ調理(少し味付け濃い目で)扱いで使ってきました。 が、いつもと違うエグ味の強い小松菜を買ってしまってとまどっています。 近所に見慣れない軽トラで販売している八百屋を発見し、安いので色々買いました。 素人目ですが、鮮度はイキイキとしていて今朝畑から抜いてきたっぽい感じ。 値段も安いので沢山買いました。 そこで、まずは小松菜! 3把で100円だった。買いました。 家で、小松菜とトマトの和風パスタを作りました。 …出来上がりははっきり言って不味い!の一言。 小松菜のエグミが全体に行き渡り、全てを台無しにしていました。 普段から薄味が好きなのも、エグ味を強調し不味さに拍車をかけた気がします。 まだ2把残ってます。 小松菜の野生種?原種?なのかなって感じの強いアクです。 ただ、調理次第で美味しくできるかな?って範囲です。多分。 クックパッドの 「ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜 by そらてんママ 」 を小松菜で作れば美味しくできるかなって考えています。 大根菜大好きで良く作るレシピです。小松菜でも多少アクがあっても美味しいかなと。 他にもアクの強い小松菜はコレにすると美味しいよっていう情報お願いします! あ、あとネギ(白ネギ)も買ったんですが、ネギも注意が必要…? 火を通せばネギは甘くなりますよね? しっかり火を通せば普通の調理でいい…かな…?

  • 小松菜が全く育ちません。 この虫のせい?

    小松菜が全く育ちません。 この虫のせい? 畑で色々と野菜などを作っているのですが、ほうれん草などの葉物が全くと言っていいほど 育ちません。酸性に弱いということなので、石灰なども多めに入れたつもりなんですが、 芽が出るまではすぐなんですけど、そこからが全く成長しませんでした。 なので、小松菜ならもっと簡単に育つかと思って種をまいたのですが、 ほうれん草と同じく、芽が出てからは全く大きくならないのです。 なので今日、顔を近づけてじっくりと見てみると、葉の部分に沢山の穴のようなのが 空いていました。そして、この写真に写っている、虫のようなのを見つけたんです。 この畑には、他にもキュウリやナス、トマト、ピーマンなど、作っていますが、 このような作物は、一応収穫出来るような大きさまで成長していっています。 ほうれん草や小松菜などだけが全く育たない原因は、もしかしてこの虫が原因なのでしょうか? もしそうなら、この虫への対策などは、どのようにすればいいのでしょう。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 写真の虫は、米粒より少し小さいくらいの大きさでした。 分かりにくくてすみません。

  • 小松菜とほうれん草...

    こんにちは。 小松菜とほうれん草はどちらも同じに見えてしまいます。 見分け方ってあるんでしょうか? 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 野菜の栄養を損ないにくい調理方法は?

    ニキビに悩んでいます。なので野菜を毎日たっぷり料理に入れて食べるようにしています。 ゆでる・いためる・レンジでチンする さっきスパゲティを作ったのですが、いつもなら野菜をゆでてソースをかけていたのですが、 野菜を一品ずつレンジでチンして、ソースを・・・・。 せっかく食べるのなら、野菜の栄養を残せるような調理方法で食べたいと思っています。 アドバイスお願いします>< よく買う野菜で気になるのは、 ニンジン ピーマン チンゲン菜 小松菜 ブロッコリー ほうれん草 です。 よろしくお願いしますmm

  • 今美味しい野菜、野菜料理について

    季節が違うからでしょうか? 最近は、青菜類の味が今一に思います。 ほうれん草も小松菜も、使い方に悩みます。 トマトがたくさん出ていますが、真夏の美味しさには程遠い感じです。 なかなか野菜の料理が思いつかなくなりました。 皆さんは今、どんな野菜を美味しいと思いますか? どんな食べ方を、楽しんでいらっしゃいますか?

  • 小松菜が苦い

    この前家庭科であんかけそばを作りました。 その調理の途中に入れる野菜をすべて炒める工程があるのですが、うっかり小松菜を入れ忘れ、小松菜だけ炒める時間が短くなってしまいました。 そののち出来上がり、食べたのですが小松菜が異常に苦くて残念でした。 加熱時間と苦味には何か関係があるのでしょうか? もし何か分かる人がいたら、出来るだけくわしく教えてください。

  • 小松菜を食べるようになったら不眠症が治ったのですが

    最近ほぼ毎日、夕食に小松菜を3~4株食べています。 スムージーにしたり、野菜炒めにしたり、おひたしにしたりと、調理方法にバリエーションをつけながらも毎日おいしくいただいています。 そして、私は長年不眠気味(1日4~5時間しか眠れず、眠りも浅い)だったのですが、小松菜を食べるようになるやいなや毎日快眠(1日7~9時間、眠りも深い)できるようになりました。 これまで積極的に野菜(主にキャベツ、ネギ、ピーマン、もやし、トマトなど)は食べていましたが、不眠を解消してくれたのは小松菜だけです。 また、実験的に小松菜を食べない日を設けてみたのですが、その日は案の定不眠気味で夜を明かしてしまい、改めて小松菜の効能を思い知らされました。 そこで、このようなカテゴリに詳しい方へ、以下2つの質問をさせていただきます。 1.なぜ、小松菜を食べることによって不眠症が改善したのでしょうか? 2.小松菜の他に、不眠症を改善する効果のある野菜を教えてください。 それでは、皆さんよろしくお願いいたします。

  • 小松菜とかは、連作はしないとありますが

    小松菜とかは、連作はしないとありますが 我が家では、無農薬で野菜を栽培しています。 コンテナガーデンです。小松菜やラディシュは収穫できました。 9月に植えた1回目の収穫が終わりました。 もう一度、小松菜をまきたいのですが、連作という解釈は、1回植えた時点 で次は違うものを植えると云うことなのでしょうか。 本で調べてもよくわかりません。 教えて下さい

  • 小松菜のジュースがツーンとする

    こんにちは。 私は日々の野菜不足を少しでも改善する為に、 生の小松菜をジュースにして飲んでいます。 作り方は、味に無頓着なものですから、 オレンジやグレープジュースを少々加えている程度です。 今までいろいろなスーパーで小松菜を買っているのですが、 昨日買った有機農法が売りの小松菜をジュースにしたところ、 辛味というか、ツーンと鼻に来る感覚が頭まで響くほど強くて、 一瞬吐き出しそうになりました。 今までの経験では、本当に極々わずかに辛味があるか、 あるいはまったくない野菜臭さのみでしたので、驚きました。 過去の質問を調べたところ、土壌によって野菜の味は変わるそうですが、 ここまでツーンと刺激がくるほど変わるものでしょうか? 市販の野菜は多かれ少なかれ農薬が使用されているそうですが、 何か変なものでも入っているのではないかと不安になりました。 飲むのをやめた方がいいでしょうか?