• ベストアンサー

IDE→USB2.0

Tsanの回答

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

KM-IDE2とパソコンの相性よりKM-IDE2とHDDの相性を確認した方がよいのでは?

関連するQ&A

  • IDE→USB2.0変換アダプタを利用してのDVD観賞ができません

    こんにちは。 先日、内臓のDVDマルチを再利用しようと、IDE→USB2.0変換アダプタを購入し、外付け接続をしてDVDを見ようとしたところ、再生できません。 ドライブ内臓してIDE接続すると問題なく見ることができます。 どうやらIDE→USB2.0変換アダプタをかますとDVDのCSS、CPRM、CPPM等のコピープロテクションを処理できないようです。 IDE→USB変換アダプタってこういうものなのでしょうか? またプロテクトを処理できるIDE→USB変換アダプタは有りますでしょうか? 対処法がありましたらご教授願いしたいと思います。 ・OS WinXP Pro SP2 ・DVD PIONEER DVR-A09-J ・再生ソフト ドライブ付属のPowerDVD6 ・IDE→USB変換アダプタ 自作本舗 JH-ST235 他のDVDドライブで試してもムリでした・・・。 それではよろしくお願い致します。

  • USB-IDEアダプタ

    当方、NEC PCVL750R67D、WindowsMeを使用しています。 先日、USB-IDEアダプタ(http://www.geno-web.jp/shopdetail/005005000060)を購入し、SAMSUNG製CD-ROMドライブSC-140(http://www.geno-web.jp/shopdetail/003001000082/order/)と接続しました。 しかし、Windows側で認識してくれず、困っています。 WindowsMeでは、ドライバのインストールは不要と書いてあったのですが、USBポートに刺すだけでは、OS内蔵のドライバが正しくインストールされないようで、付属のCDに付いていた、USB2.0・・・というドライバをインストールしたところ、USB端子にUSB-IDEアダプタを刺すと、常任ソフトの一覧のアイコンにUSB接続のアイコン(緑色の矢印のようなもの)が表示されるようになったのですが、マイコンピュータを開くと、やはり認識されていないようなのです。 もう、何をどうしたら良いのか分かりません。 ちなみに、WindowsXPのパソコンでも試してみましたが、同様の結果になりました。 あと、この商品の注意事項に、 『HDD、CD-ROM等ドライブ側の設定は必ずマスターにして下さい。』 と記載されているのですが、この意味が分かりません。 ご存知の方、お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • IDE2と3が使えません

    自作PC作っているところなんですが、IDE2と3が使えません。 IDE1にHDD(マスター)。IDE2にDVDドライブ(マスター)という感じにしたいのですが、出来ません。DVDドライブをIDE1スレーブにしたら使えるのでドライブに問題はありません。ケーブルも違うので確認しているので問題無しです。 OS立ち上げてハードウェアの検索をしても出てきません。 試しにDVDドライブは外してHDDをIDE2に接続してみたのですがダメでした。 DVDドライブをIDE2にさして起動するとドライブが一応動くので完全にいかれているようにも思えません。 マニュアルにPCケースのフロントUSBケーブルが障害になる可能性があると書いてあったので抜いてみたのですがダメでした。 他に何か可能性がありますでしょうか?アドバイスお願いします。 ・マザーボード GIGABYTE (GA-8I915P PRO Rev2.0) ・DVDドライブ NEC (ND-3520A)  バルク品 ・OS Windows2000 Pro ・CPU Pentium4 3.0GHz

  • IDE→USB変換アダプターで接続したDVDドライブでDVDが再生できません。

    はじめまして。 ThinkPad T42でDVDを焼きたいがため、先日下記2種類のIDE→USB変換アダプタを某オークションで購入しました。 (ひとつは友人のために購入) ・自作本舗 IDE/SATA→USB変換直付アダプターJH-ST235SA ・IDE→USB2.0変換アダプター/ACアダプタ付き バックアップ機能付 USB-40B それらを手持ちのDVDドライブPIONEER DVR-A09-Jに接続しIDEからUSBに変換しPCに接続。ジャンパはもちろんマスター。 市販DVDをメディアプレーヤー9で再生しようとしたところ、 「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」 とのメッセージが出るだけで一向に再生しません。 ThinkPad付属のDVD再生ソフトでも再生不可。 ドライブにバンドルされていたPowerDVD6での再生も試みたところ、画面が固まって再生不可。 DVD Decrypterでのリッピングも固まったまま不可。 最後にデータを直接VOBファイルをHDにコピーを試みたがエラーによりコピー不可。 別の手持ちのDVD-ROMドライブでも試しましたが同様の現象が起こりました。 自作PC・職場PC(いけませんが・・・)に接続しても上記と同様に再生不可でした。 ちなみにコピーしたDVDなら問題なく見れます。 また、ドライブを変換ケーブルを介することなく、自作PCのIDEケーブルに直接接続すると問題なく再生できます。 これによりドライブ・DVDディスクともに正常ということがわかります。 ケーブルの不具合かと思い、ハードディスクにVOBファイルをコピーし、HDをIDE→USB変換し接続・再生を試みたところ 問題なく再生できました。 DVDドライブをUSB変換・接続すると、コピープロテクトをうまく処理することができないのでは? という見解に達しました。 以上のような状況を打破するにはどうしたらよいのでしょうか? ご存知の方がおりましたら是非ともご教授願いたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • iBookのHDDはIDEであればどれでもOK?

    この程、iBookのHDDの調子が悪くなってきたので、HDDの交換をしようと考えています。 iBookのHDDはIDEであれば、どれでも良いのでしょうか? オークションで購入をしようと思っています。 http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044823-category-leaf.html 購入するにあたって、何か注意する事はありますか? 相性なんてものもあるのでしょうか。 IDEって結構お高いので、失敗したくはないので(^^; アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日立の2.5インチHDD (HST541616J9SA00)をIDEで

    日立の2.5インチHDD (HST541616J9SA00)をIDEでデスクトップの3.5インチベイに入れたいと思います。購入した変換アダプター(Ainex WA-030)はケーブル側はOKだったのですが、HDD側が合いませんでした。適切なアダプターはありますでしょうか?

  • CF→2.5IDE44pin変換/BOOT可能にしたい

    最近、CF→2.5IDE44pin変換アダプターを購入 し、CF(16G)を差してノートPCのHDDと差し替え ました。 WinXpをインストールしようとしたところ、上手 くできません。 最大の問題はノートPCが変換後 のドライブをC:ドライブと認識しない事にあるよ うです。 一方で、CF→2.5IDE44pin変換→USBデバイス変換は ノートPCが認識して上手くできます。 つまり接続 については問題無いハズなのです。 という事は、ノートPCと基板との相性が悪いという 事なのでしょうか? 教えて欲しい事なのですが。 ノートPCはNEC-VersaProV93JBHです。 類似ノートで CF-BOOT可にされた経験がある方がおられましたら、 使用した基板の型名・メーカなどを教えて下さい。

  • IDEドライブをS-ATAのアダプタを使用時のトラブルは

    久しぶりにパソコンを自作しようと思います。3年前に製作したPCのHDDは「UADA(IDE)」でした。しかし,現在の主流は,「SATA」に変わっています。そこで,IDEドライブをS-ATAに変換し接続するアダプタの購入を考えています。 そのアダプタを使った場合に,転送速度がすごく遅くなるとか,発熱するとかなどのトラブルが起こることはないのでしょうか?(トラブルが起こる可能性は高いのでしょうか?) どなたかお教え下さい。

  • IDEマルチアダプタについて

    自宅に古い一体型のデスクトップパソコン(OSWin2000)と、 ノートパソコン(OSWinMe)があります。 中にデータが残ったままなのですが、デスクトップはCD-ROMドライブ とフロッピデスクドライブのみ、ノートはCD-Rドライブが壊れてしまい データを保存するのが困難な状況です。 フラッシュメモリを使用し、データを保存することも可能なのですが 取り出したデータを保存するすべがないため BUFFALO「DVSM-X1216FB」というマルチドライブを持っているので IDEマルチアダプタ(DONYAダイレクト DN-IDE3525)という商品を 使いパソコンに接続し中のデータ(写真やビデオ動画等)を直接 CDに焼いて保存したいと考えています。 マルチドライブをIDEマルチアダプタDONYAダイレクト DN-IDE3525で つなげていらっしゃる方はおりますでしょうか? メーカーさんに問い合わせたところ動作確認していないので 正常に作動するかの保証はできないと言われ購入を迷っています。 使用していらっしゃる方がいましたらアドバイスお願いします。

  • IDE延長ケーブルについて教えて下さい。

    はじめまして。 当方自作PC(MB:ASUS・P5K)のハードディスクを増設しようと考えて、IDE延長ケーブルを購入しました。ところが、既存のケーブルと購入した延長ケーブルのコネクタ部分を見て愕然・・。延長ケーブルのピン数が多いんです。そこで、延長側のピンをペンチで折り曲げて既存のケーブルに接続が完了。恐る恐る起動しましたが、動作しています。この場合、ハード系にダメージを与えるのか?はたして大丈夫なのか?詳しい方、ご伝授をお願いします。