• ベストアンサー

妹の恋路に口を挟んで良いものか・・・・

私には違う大学に通う年子の妹がいます。 優しくて女の子らしい妹だったのですが、最近恋をしたようで、私を下着を買いに行きたいと誘ったり、急にどんどん大人っぽくなっていきました。それは良い事だと思うのですが、相手がどんな人か聞いたら27歳会社員、妹とウン歳の年の差です。しかも初デートでそういう関係になったらしく、本人は「付き合ってる」と言ってます。でも、会う度にそういう風になるらしくて、それって・・と心配がよぎります。私は妹と2人で住んで居ますが、その人と会うときはいつも帰宅も朝帰り。「お姉ちゃん、今度その人呼びたいから出てって」と言う始末です(泣)  大体、大学生を会社員(しかも27歳)が本気で相手にするのかと、カナリ婆心が芽生えてきて、しかもこの前は「男と女は所詮Hなの。もういいじゃん!私だって好きだし今を楽しみたい。その人は他に彼女もいないし、ちゃんと恋愛してるから口出さないで!」少々過激な事を言われ、呆然。確かに、逃げられたとかでもなくマメに会ってるようなのですが・・。 「付き合ってるの?」と聞いたり、「えっ!初めからHしたの?」と聞くと逆ギレしだします。 姉ながら心配だし、例えお節介と言われようが傷付くのは妹。かといって両親にちくるとかも違うし・・大学は真面目に行ってるし・・と考え込んでしまいました。私はどちらかと言うと保守的な考えで、それも批判されました。「お姉ちゃんの考えだけが正しいわけじゃない」「好きな人とHするのが何が悪いの」と・・。それは分かるんだけど・・。 もう何を言っても無駄でしょうか?妹が不純!!と言いたい訳ではないんです。ただ、心配で。 初デートでH、夜な夜な妹を連れ出し、27歳会社員・・乗った妹も悪いと言われればそれまでですが、若い頃なんてこんなものですかね?私が保守的過ぎなのでしょうか・・・?口出しは「ウザい姉」でしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

年子と7歳年下の妹がいる姉です。 年子って「妹以上女友だち以下」のような関係で、 ふだんの友だちとはまた違った良さがありますよね。 文章を拝見して感じたのですが、妹さんは大人への 階段を登り始めたようですね。しっかり者であり 親代わりのお姉さんから自立して、ちゃんと自分の 人生について考えたい時季なのかもしれません。 妹さんがきちんと自分の行動に責任をとれるだけ 社会的・経済的に自立しているのであれば、なるべく 自主性を大切にしてあげる必要があると思います。 ただ、相手の男性側の社会性については話はまったく 別物だと私は考えます。27歳という年齢であれば、 社会人として経済的に自立していても全く不思議では ありませんが、だからと言って家族と同居している ようなうら若い女性を、承諾もなしにひんぱんに 連れ回したり、朝帰りさせていい訳がありません。 実際にそういうおつき合いができる間柄というのは、 ご両親の厚い信頼があってこそのものだと思いますし そんなことばかりしてたら、だいたい仕事になんか ならないし、それ以前に社会人失格!!ですよ^^; それと妹さんは、学校へきちんと通っていることを 理由にご自分を正当化したいようですが、まともに 取り合ってはいけませんよ。親御さんの仕送りで二人で 同居している以上、ルールは守らなくてはなりません。 妹さんの勝手な振る舞いで迷惑を被り、自分の生活が 侵されて邪魔者扱いされ、自分の居場所を失いかけて いるのですから、ちゃんと妹さんに自分の行動の結果を 認識させる必要があると思います。 私はものすごく気が短いので、もしも同じ状況で妹を 説得してもうまくいかなければ、快適に暮らすために 自分から家を出ていくことを考えます。それ以前に 親に妹の状況を説明して、一人では面倒を見きれなく なっていることを伝えて、家族の問題として親に力を 貸してもらうことを考えます。妹さんに万が一のことが あったら責任を負えるのは、家族しかいませんから…。 保守的すぎるとか、ウザイとか悩む必要なんて どこにもありませんよ。様変わりした妹さんにいろいろ 言われて悲しかったり傷ついてても、憎まれてでも 妹さんを大切にしてあげてくださいね。 いつかわかってくれるはずですよ^^

noname#25611
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、妹の考えも尊重しつつ、 大事なことは大事なことで促したいと思います。 その彼には妹が帰らないと言ってるようで(汗) まあ、妹もそういう時期??なのかもしれませんが、 今度食事でも兼ねて彼に私も会う方向で 話が進んでます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.11

何を言っても無駄でしょう。 とはいいつつ、この問題を気に 従属教育化に変貌するのもお勧めできませんけど

noname#25611
質問者

お礼

妹とは話し合いができつつあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boako
  • ベストアンサー率11% (21/186)
回答No.10

最近は変な事件に巻き込まれることもあるから心配するお姉さんは間違ってないと思います!二人暮しだったら親代わりみたいな部分もあると思うので余計そうなりますよね☆一度彼氏を紹介してもらったらどうですか?それで判断するとか・・・

noname#25611
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か色々心配しちゃうんですよね~。 今まで本当におとなしいような優しい子 だったので、急にびっくり??で・・・。 一度一緒に行く食事に行く方向で話が 進んでます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.2で回答したものです。 誤解を受けているような気もしたので、ちょっと補足させてください。 失恋しても死にはしないと言いましたが、 失恋して「精神的」に傷ついても、大きな問題じゃないと言う意味です。いえ、むしろ恋愛なんていうものは、他人がとやかく言ってどうこうする問題ではなく、妹さん自身が実体験して成長していくべきものだと言う主張です。 「肉体的」に傷つくことはこの段階では傷つく事については前提としておりませんから誤解のないように。 妊娠や中絶の話が出てますが、失恋と妊娠中絶とを(可能性が少ないにしても)イコールにするのは間違っています。どういった相手と付き合うかと言うような内容とは、全く別次元の話でしょう。 そういう意味では、恋愛観についてとやかく言うのではなく、megumin7さんのおっしゃっておられるような避妊をちゃんとするように!と言うアドバイスにとどめると言うのがベストだと思います。グロテスクな話で申し訳ないですが、「コンドームは途中からでなく最初から着けなさい!」とか具体的なアドバイスをされたらいいと思いますよ。

noname#25611
質問者

お礼

妹の自主性、勿論傷付いて自分で考え乗り越える のも大事なことだと思います。本当に・・・。 私もそういう風にしてきましたし、妹にも 恋愛は大いに謳歌して欲しいです。 ただ、やはり「節度」はあると思います。 活字にすると何か煩い姉みたいですが、 本当に最低限を妹が心得てくれれば良いし、 何と言うか・・・女兄弟同士、心配したって感じです。再度、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMO16
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.7

まず、妹さんの考えかたですが、特別驚く事ではないように思います。 こういう考えも普通だし、質問者さんの考えも普通。 ただ、それぞれが恋愛に対して、少し感覚が違うだけなのだと思います。 問題は、彼の行動です。 27歳の男性が、妹さんを毎回朝帰りをさせているのですから。 彼にしたら、妹さんがあなたと住んでいる(ようするに親と同居じゃない)という事で、少し軽く考えてると思います。 もしも、実家に住んでいる女性と付き合うのであれば、普通に考えて毎回朝帰りはさせないはず。 相手の親に与える印象が悪くなるから・・・ そういう意味で、彼の行動はちょっと突っ走りすぎてる感はあります。 ただ、付き合って間もないのであれば、お互い夢中になって、そこに気が付かない時もあるでしょう。 こういう自分達が盲目的な事をしているというのは、親や姉とか身内にいわれて気づく事もあります。 妹さんの付き合い方ではなく、朝帰りは彼の印象が悪くなる事を教えてあげたらどうでしょう??

noname#25611
質問者

お礼

彼には、どうやら妹が「帰らない」と 言ってるようで・・・。 反抗期??なのでしょうか^_^; 妹もちょっと話したら改心したようで、 今度食事を兼ねて彼と私も会う方向で 話が進んでます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heal04
  • ベストアンサー率20% (29/139)
回答No.6

男性です。 私は逆に過半数のみなさんの意見とは違います。 確かに妹様は大学生であり、時代も時代であるとはいいますが やはり、27歳といえば立派な社会人です。 そのような人が会って初めての日に肉体関係を持ち その後も夜な夜な妹様を夜中まで連れ出すのは 「良いか」「悪いか」と言われれば当然「悪い」でしょう。 保守的でもなんでもありません。 失恋しても死にはしないといいますが、妊娠して中絶して 一生子供が産めない体になってしまったら取り返しがつきません。 最悪な話ではありますが、ありえない話でもないように思います。 ご一緒に住まわれているとのことですし、あなた様には妹様の 監督義務があるのではないでしょうか? 見守っていては遅いように思います。 何も無いうちに言えることできることはしておきましょう。 肉親なんて憎まれ口を叩かれてあたりまえですよ。 ご機嫌を取ったって意味はありません。 憎まれつつも毎日口うるさく言い聞かせた言葉が いざという時の妹様の本当に大事な選択を 誤らせない鍵になるのではないでしょうか? そのように思います。よく考えて行動することをお勧めします。

noname#25611
質問者

お礼

そうですよね、私も監督の立場にあるし、 両親とも離れてるので同じようにちょっと 深く考えていました。 妹の考えを尊重しつつもちゃんと 妹に促したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A-zone
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

お悩みのようですね。 参考にならないかもしれませんがアドバイスを一つ。 男女関係無く恋をすると相手の事ばかりで何も考えられなくなりますよね(恋は盲目ってヤツです)でも、今の妹さんは本当に恋愛をしているのでしょうか?(失礼)思いを寄せていた年上の男性と体を重ねることが出来てテンションが高くなり過ぎていて、冷静に物事を判断できなくなっている気がします。お姉様でいらしゃる貴女の言うとおり、男性に踊らされてるのかもしれません(夜な夜な女の子を連れ出すあたり、まともな社会人のすることだとは思えません) 「好きな人とHがしたい」「お姉ちゃんの言うことだけが正しいわけではない」と言うのはもっともなのですが、「お姉ちゃんの言うことだけが正しいわけではない」に関して、妹さんにも言えることです。 ここは、貴女が冷静に見守ってあげるべきだと思います。親元から離れているとの事ですから、何かあった時に妹さんを守れるのも貴女です。危ないと思ったらすぐに妹さんを男性と引き離すべきです。 しかし、妹さんからの彼氏の情報だけでは不安でしょうから、一度会ってみてはどうですか?そこで、彼の人間性を見ても良いでしょう。「夜な夜な連れ出す」という事に苦情をいってみては?姉として心配だと2人に伝えることは大切です。 口出しをする姉はウザいか?ですが、ウザかろうが、何だろうが、心配なものは心配です。口をだしてあげてください。結果、ウザいと思われる(彼氏が良い人物で取り越し苦労だった)たら、ある意味ラッキーですし、感謝されたら(彼氏が貴女の心配するような人物だった)、止めることが出来て良かった、と思うのだと自分は考えます。

noname#25611
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに妹にも考え方の点では柔軟性を 求めてもいいモノですよね・・・。 一度食事でも兼ねて、彼に会うという方向で 考えてます!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239208
noname#239208
回答No.4

オープンな会話で(^^*)仲がいいんですね。 最初のデートでHというのは今時でもちょっと・・・・と思いましたが(汗 お姉さんとしては心配かと思いますが、質問文だけを見ているとそんなに 心配する必要はないようなきがします。 心配なら 朝帰りはダメなどはルールを決めて。(親にいいつけるよ)とかいう脅しも? そして、 「避妊はちゃんとするように」ということを言う程度にとどめて様子をみたら (個人的にこの忠告は大切と思います) いかがでしょうか。 どんな人でも誰でもせつない辛い恋は何度か経験のあることだと思います。 妹さんもお若いのでもし失敗してもいい経験として乗り越えられると思い ます。 >「お姉ちゃん、今度その人呼びたいから出てって」と言う始末です(泣)  これって同居をやめようということでしょうか。それとも彼を呼ぶ時だけ 部屋を出て行ってということでしょうか。 もし後者なら 「ここはお姉ちゃんの部屋でもあるから嫌!どうしてもというのなら まず彼氏をお姉ちゃんに会わせて納得させてから」 とか・・・・ でも一回部屋を貸せると、ラブホ代わりに毎度使われそうでいりびたられ そうで怖いですね。 一つしか違わないお姉ちゃんってとても大変でしょうが、喧嘩しないように頑張ってp(><)q

noname#25611
質問者

お礼

そういうルールというか、大事な確認は良い(大切)ですよね!!今、両親と離れて暮らしてるので、私に監督義務があると思うんです。 うるさく言わないようにしても、最低限のことは・・・と思います。 >どんな人でも誰でもせつない辛い恋は何度か経験のあることだと思います。 妹さんもお若いのでもし失敗してもいい経験として乗り越えられると思います。 確かにそうですよね☆同居破綻ではなく、遊びに来させたかったみたいで、それは同居のルールで最初から無しと決めてたことだったので、注意します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

僕も保守的考えなので、貴方の気持ちはよくわかります。 しかし、やはり干渉すべきではないでしょう。 彼が、本気か遊びかもわからないわけで、 本気だった場合は、特に問題がないわけです。 大学生と言うことは、20歳前後ですよね? 27歳でも別に大きすぎる歳の差ではないと思います。 ましてや妹さん自身の価値観が、 「好きな人とHするのが何が悪いの」というのであれば、否定は出来ないと思いますよ。 あえて何かしたいなら、むしろうるさいことは言わないことにして、彼に合わせてもらうことですね。 その上で彼をみて判断してあげてください。

noname#25611
質問者

お礼

>ましてや妹さん自身の価値観が、 「好きな人とHするのが何が悪いの」というのであれば、否定は出来ないと思いますよ。 これは、良いコトだと思います。 当たり前、というか・・・。 彼と会うというのも、時期や妹の様子、気持ちを 伺いながら検討します。 確かに、妹の気持ちが第一ですしね☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

文面を見る限り、妹さんの行動はいまどきのごく普通の範囲内だと思いますよ! 複数の恋人がいたり、不倫をしてたり、援助交際をしてたり・・・そういうのであれば、「あーだこーだ」と姉から言ってやってもいいと思いますけど。 ごく普通の恋愛をしているのに、お姉さんであるnayuouiさんの意見を押し付けるのはどうかな?と思います。 お姉さんからしたら大切な妹を思うあまりの助言であっても、妹さんからしたら「ウザい姉」と思われているのかもしれないですよ・・! 妹さんの恋愛が最終的にどういう結末を迎えるのかは不明ですが、暖かく見守ってやるのも姉のつとめかも。 別に仮に妹さん失恋したって、死にはしないんですから。  

noname#25611
質問者

お礼

>文面を見る限り、妹さんの行動はいまどきのごく普通の範囲内だと思いますよ! そうなんだーと痛感しました。 押し付けてるつもりは(?)ないのですが、 心配なんですよね~。 やはり、同居してる身分ですからね。 肉親ですし・・・・。 >別に仮に妹さん失恋したって、死にはしないんですから。 そりゃそうなんですけどね^_^; ウザい姉と、心配の境界が分からないもので、 皆さんのご意見は本当に参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deck123
  • ベストアンサー率8% (6/71)
回答No.1

その会社員については何もわからないので何も言えませんが。。。 お姉さんとして妹を心配する気持ちはわかります。 ただ、やはり何事も本人が経験しないとなかなか気づけないものです。 特に初めての相手じゃ舞い上がってる気持ちはお姉さんならわかりますよね? 万が一体だけの関係だった時それに気づいて妹が傷ついたとき、その時お姉さんが優しく声をかけてあげればいいと思いますよ。 今は巣立ちの時と見て見守るしかないでしょう。 ほんとうに危ない橋を渡るような時があったら、その時は力ずくで止めてあげてください。 >お姉ちゃん、今度その人呼びたいから出てって これは悲しいかもしれませんが(笑)

noname#25611
質問者

お礼

・・・っっ!!妹にとって初めてのコトだったのか・・・姉としてそこまでは把握していませんでした。が、そうなのかもしれないですよね。 (それ、考えてなかったです・・・) 様子を見てると、恋してんだな、くらいで^_^; でも、舞い上がる気持ちは分かります。 恋愛ってそうですよね。 確かに、「傷付いた」と分かったときでも 遅くはないですよね。 一応、同居してる監督の立場なので 心配でしたが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹を疑っている

    少々ややこしい話しになるのですが…。 私と妹は同じ職場です。 実は同じ職場の3歳年下(45才)の男性を好きになってしまい、妹にそれとなく気付かれてしまいました。 彼とは何度か食事(昼休憩の時や休みの日の昼間)に行った事もあり、その事も妹は気づいていました。 ただその時男性には長年一緒に住んでいる女友達(50才)がいる…とまわりのスタッフや本人からも聞いてはいました。 妹もその事は知っていたので、私の行動に対して非難してきました。 アノ人一緒に住んでる女の人がいるんだよ!と。 しかし、怒りの度合いが激しかったので、不思議にと思い、〝そこまで怒ることはないのでは?″と言うと、〝最近イヤに姉ちゃんに接近してると思ったらそういう事か!私にもちょっかいかけて来てたけど、私が靡かなかったから姉ちゃんに行ったんや!”と言い出しました。 数日後、遠方に仕事に行ってた私の帰りが遅い!と思った妹が、男性の携帯に〝ウチの姉がそちらにお邪魔していませんでしょうか⁈″と電話したと言うのです。 その時にハッ!と思いました。 妹とその男性、付き合ってたのか⁈と。 そうでもなきゃ、そんな電話出来ないと思うのですが…。 補足 妹はハキハキしていて、その男性と仕事でペアを組んだ時に、妹が〝貴方みたいな人の事を、とっつぁん坊やって言うんだよ!″と言った事があったそうです。 それ以降、妹と仕事の時はいろんな理由で休み、私と仕事の時は休まず来てました。 私もダメなことはダメ!とハッキリ言う方ですが、〝姉ちゃんやったら話しを聞いてくれるから、たぶん私のことを避けてるんだと思う“と言って来ました。 …にしても、私のとった行動が悪かったとはいえ、尋常じゃない怒り方をしたのは、やはり彼と妹は既に付き合っているのでしょうか。

  • 妹の鬱病をわがままと思ってしまいます。

    妹は現在、神経内科に通っています。 医者には鬱病だと言われているようです。 鬱病の友人もいますから、妹の鬱状態が理解できないわけではありません。 しかし、家族ということもあり、時に受け入れがたいときがあります。 『卒業までは死にません』『リストカットシンドローム』という本をカウンセラーが貸してくれたらしいのですが、その中に出てくるケースを自分に当てはめ、悲劇のヒロインにひたっているだけなのではないか?と意地悪な見方をしてしまうときがあります。 また、妹は抗鬱剤、眠剤などを飲んでいるのですが、「薬の副作用でふらつく」とか、「のどがかわく」とか言うのを聞くと、わざとらしさを感じてしまいます。 妹にとって、一番のストレスが両親だと言います。 姉としては、同じ両親に育てられたのに、という気持ちがあります。 「お姉ちゃんは親のことをさらりと受け流せるから・・・」と言われてしまいそうですが。 鬱で病院に通っていることを両親は知っていますが、その原因が自分達だとは知りません。 「お姉ちゃんにしか話せない」と妹は言います。 私は理解があるわけではなく、理解ある姉のふりしているだけです。 そのうち妹にひどいことを言ってしまうのではないかと心配です。 妹には申し訳ないけれども、負担のない、妹との接し方を教えていただけたらと思います。

  • 姉や妹が欲しい

    前回に引き続き、2度目の質問をさせていただきます。  前回はご丁寧な回答、ありがとうございます。 質問の内容は、『姉、妹』についてです。 それでは、『姉、妹』について具代的な説明を始めます。 僕は18才の大学生です。僕には、9つ年上の姉がいます。 姉は生まれつき脳に重い障害を持っています。 いわゆる『自閉症』というものでしょうか。。会話は、まずできません。 そして、、、こういう言い方は相応しくないと承知ですが言わせてもらいます。 お世辞にも美人と呼べる部類ではないのです。 おまけに、姉の部屋からはいつも、酸っぱい?涎のような臭いがしてきます。 食べ物が置いてあれば、誰のでもすぐにバクバク食べます。 そのようなことがあり、幼少期から、僕は姉を毛嫌いしています。 たまに友達間で「~のおねえちゃん可愛いな!」などという話が出ると、 ほんとに耳を塞ぎたくなるくらい嫌なんです。 羨ましすぎて。。 僕が初対面の誰かから、「兄弟だれがいるの?」と聞かれることがよくありますが、 適当に、お茶を濁すように話すようにしてます。 いつの間にか、こんな姉を持っていることがコンプレックスになっていました。 申し訳ない話ではありますが。。 いつの間にか僕は、とっても可愛い姉か妹が欲しいと思うようになりました。 少々話はズレますが、僕は大変メンタル面で弱い所が有り、メンタルヘルスに通ってます。 過去に、『自分への戒め』と称してリストカットを何度も繰り返し、その度に泣いてました。 今でも、自分がたまらなく嫌になる時があり、夜はほんとに辛いときがあります。 もし僕の理想の姉か妹がいるならば、 「大丈夫だからね」と励ましてもらい、おもいっきり抱きしめて欲しいのです。 その晩は添い寝してもらったり。。 でも、そうそう簡単に姉や妹が現れるはずもなく、 心配症から生まれる悩みとその悩みで、もう耐えられない時があります。 こんなことを書くと知的障害者への差別だとコメントをもらいそうですが、 差別とまではいきません。  障害者を持たない健常者所帯が知的障害者に持っている偏見まではいきません。 『家族の一員』だとは見れますが、どうしても『姉』として見れないんです。 ここでまた差別だとか思われそうですが、この感情は家族に知的障害者がいないと わからないと思います。 ぼくはよく、新しいお姉ちゃんや、妹のイメージを空想で、不意に膨らませます。 どんな名前だろうな?とか、具体的にどんな性格なんだろうな?とか。 どんな出会い方するんだろう?とか。 でもしばらくしてから、現実に引き戻され、虚しくなります。 血は繋がっていなくていいのです。 日本のどこかの家庭や施設から、引き取ったりする事はできないのでしょうか? 他の方から見たらこんな質問、『ふざけてるのか?』とか思われそうですが、 僕はほんとに欲しいんです。 何か方法などがあれば御教授ください。

  • 妹には会わせたくない。

    妹がいます。ものすごく性格ワルイです。 例えば、なごんでいるカップルを見かけると妹はさも知り合いであるかのように 「この前合コンしたよね。やだぁ忘れちゃったの?」とか言って男のほうに話しかけます。 妹は昔モデルクラブにも所属していたし、今も人前に出る仕事なので顔もスタイルもよく全体的にオシャレです。 そういうのが突然寄ってくると、何もなくても男の人はオロオロし相手の女の人は怖い顔になる・・それが面白いそうです。 女友だちが、好きな相手に告白してOKをもらえたという話を聞いて、その相手に 「実はわたしもずっと好きだったけど○○ちゃんに遠慮して今まで言えなかったの」などと言い、奪ったこともあります。 また、デートすると聞いて、その待ち合わせ場所に先に現れ 「用事があって来れないみたい」と嘘を言い、相手をさらってしまったこともあります。 人のものを欲しがり手に入れるとポイする・・ はっきり言って男に人気があり、女からは嫌われる典型です。 私とは気が合うので仲は良いのですが、↑こういう性格ということを知っているので 今まで自分の彼氏を妹に会わせたことは一度もありません。 でも今度3人で会うことになり・・ちょっと不安なんですよね。 取られるまでは行かなくても・・今、妹はストレスたまっているので何か邪魔されそうな気がする。。 妹には『私の彼だから手出すな!』ってガンガン釘を刺しているのだけど・・ 「お姉ちゃんがそんなに真剣に惚れているなら、その人に早く会いたい」って本当に聞いているか疑問・・。 長くなったのですが、質問は、 ○もし彼氏に「妹はこういう性格だから気をつけて」という話をした場合に、  姉妹間でそういう不信感を持っているということについて  男の人はどういう感想を持つのでしょうか?  お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 私(姉)ばかりが妹を好きなような気がする

    私(姉)ばかりが妹を好きで、尽くしているような気になってしまいます。 悩んでいます。 客観的なご回答が欲しいので、このたび質問させていただきました。 私(姉) 20代女性無職。 精神障害があり、精神科病院に通院して自宅療養中。 性格面では、障害のせいもありすぐに落ち込む、ストレスに弱い等。 妹と母(家族)のことが好き。 妹 20代前半女性大学生。 大学は割と高学歴。 性格面では、社交的な方で友達が多い、ちょっとわがままな面があり末っ子気質。 精神障害に偏見はなさそうで、私が病気で辛くて泣いていると慰めてくれるときもたまにある。 態度や行動を見るに、私のことが嫌いなわけではなさそうです(たぶん) ここから質問の本題になります。 私は妹のことが大好きで、妹と一緒にゲームで遊びたいとか妹と一緒に映画やアニメ鑑賞をしたいとよく思っています。 というか特に遊びは何をしてもいいのですが、とにかく妹と一緒に何か共同作業がしたいと思います。 ただ、タイミングを見計らって誘ってみても妹にたいがい断られます。 その理由としては、勉強等で忙しい、友達と既に予定がある、単純に今は遊びたい気分ではない、というものが多いです。 また、酷いときには私と妹が既に遊ぶ予定を入れていても、その後に妹に友達から遊びの誘いが来ると絶対にそっちを優先されます。 大学生だし、妹は特に友達も多いこともあり、年齢的なことを考えても家族よりは友達を優先する妹の気持ちは分かります。 だから、それで妹にしつこく連絡したり、話したりはしませんが、内心ではとても落ち込んでいます。 毎年、私は妹に誕生日プレゼントを渡しています。 無職の私はあまり所持金がないのですが、妹の誕生日プレゼントはいつもよりは奮発して真剣に選びます。 そして、妹も喜んでくれますし、実際に使ってくれているものもあります。 でも、ここ3年ぐらい妹は私に誕生日プレゼントをくれません・・・・・・。 プレゼントなんて送りたい相手がいて、その相手に喜んでもらいたい&日々の感謝を伝えるために渡すある意味自分本位なものだと思っているので、妹が私にプレゼントを贈りたいと思っていないのなら無理やり貰っても全く嬉しくないから、「プレゼントが欲しい」とここ3年間で自分から妹に言ったことはないです。 だって、相手が送りたいと本心から思っていたら、そんなことを自分から言わなくても送ってくれると思うからです(私みたいに) 簡単に思いつくエピソードはこんな感じなのですが、ここまで読んでくださった方から見て、妹は私のことが好きではないと思いますか? それとも、嫌いじゃないけどなんか鬱陶しい姉だな等と思われているのでしょうか? 大学生の妹とはみんなこういうものなのでしょうか? 妹のことは好きですが、なんだかたまに妹にないがしろにされているような感じがしてしまい、なんとなく虚しくなってしまうときがあります。 でも、やっぱり妹のことは好きだし、妹には幸せになって欲しいとずっと思っています。 たまに妹の幸せな生活には自分は入っていない・必要ないんじゃないかと考えてしまうときもあって・・・・・・・。 でも、私が精神疾患で自殺しそうになったときに、妹は「お姉ちゃんが死んだら嫌だ!大切なお姉ちゃんだもん!」って言ってくれたりもしていて・・・・・・。 妹のためにも姉である私は少し身を引くのが正解なのでしょうか? 私の妹に対する愛情に妹のリアクションや対価を期待してしまっているのが私のいけないところでしょうか? 妹のことが大好きで、妹のためになるなら私にできることならやってあげたいと思うけど、妹がたまにそっけないので虚しくなってしまうときがある私は、今後妹に対してどのような行動をしていくことが望ましいと考えられますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 妹が見下してきます。

    私の妹は、何かと優遇され、国立大学とか、良い大学に行きました。 そのせいか、人を見下して、馬鹿にしたことを何度も行ってきます。 もう一人の妹は、根暗の処女厨で、私にまとわりつき、おねえちゃんがしたら私もするで、頼りなく役立たずだったので、 就職活動に失敗し、アルバイトを転々とするフリーターになりました。 母親が最悪で、兄弟同士で格差を作り出し、私は、大学は自分で稼いでいく事になったのです。 今の社会も残酷で、優遇される人は優遇されない人からしたら理不尽に優遇されて、 見下したものは排除という、浮浪者をエリートの学生が襲撃する縮図のようになってます。 しかし、この妹の見下しをかわす方法はないですか? とにかく、ホームレス襲撃しそうな妹をかわしたいです。

  • 姉の結婚が妹のせいで破綻に

    長文です・・・。 私は3姉妹の真ん中です。 私と姉は年子で妹だけ年が離れておりまだ大学生です。 姉が結婚することになり、相手の両親が興信所?を使って私の家族のことを調べたようです。姉の彼氏・親戚は警察だと聞いていたので姉から調べられることはあるだろうとは聞いていたので、別に調べられたことは不快ではありませんでした。 ところがその結果、末の妹に問題がありました。 私と姉は大学や就職で上京しており、妹と過ごした期間はとても短いのと年も離れているため頻繁に連絡を取ったり遊んだりしたことはありませんでした。 また母親が妹が幼稚園の頃に他界したため、父に甘やかされて育ったようです。 その妹が大学の友達に紹介されて、出会い系サイトのサクラのバイトをしているらしいのです。 姉の婚約者の家族は職業柄とても真面目で厳しいそうで、妹を詐欺師と呼び、そのようなバイトをさせている父を非難したそうです。 (父はサクラのバイトをしていることは知っていたそうですが、逮捕はされないだろうからと容認していたみたいです) 妹がそのようなアルバイトをしていたことは知らなかったので、 とても驚いています。 私自身も、楽をして人を騙してまでお金を稼ごうとした妹は詐欺師と呼ばれても仕方がないと思っていますし、父がそのようなバイトを認めていたことにもあきれてしまいました。 上記のような事実が発覚したため、結婚の話はなくなり、姉は妹と縁を切ると言い最近は鬱病っぽくなっています。 姉がそのような状態なのに、妹はサクラをやめません。 父は姉の婚約が破綻になったので、妹に辞めるように言ったらしいのですが、全く聞かないようです。 今回のことで、将来私が結婚するとなったときも影響があるのでは・・・と不安になってしまいました。 また、妹も就職する際に影響が出るのでは・・・?と思っています。 サクラをしていた事実があると、普通の職業には就けないのでしょうか? 将来逮捕されたり犯罪歴として残ったりするのでしょうか? 婚約者の兄弟や姉妹がそのようなバイトをしていたら、結婚は考え直しますか? また妹をどうやって説得するか悩んでいます。 自由気ままな性格なため、家族の言うことは全く聞いてくれません・・・。

  • おしゃべりで浅はかな妹・・・

    こんにちは。 妹のことで困っています。 妹は、専門学校を卒業後、就職したのですが、妊娠がわかり、2ヶ月ほどで会社を辞め、結婚することになりました。 先日お盆で親戚の集まりがあったのですが、妹はその場でしゃべることしゃべること・・・ 今の感覚では出来ちゃった結婚なんてそう珍しいものでもないですが、その場にはおじいちゃん・おばあちゃんの世代もいるのにも関わらず、子供が出来たことを喋り散らし、その他にも色々言いたい放題。 例えば、その際には参加していなかった兄が一人いるのですが、その兄のことを「あいつはアホや。」「子供があいつに似たらどうしよう」など・・・ 他には、私は小さな会社の事務で働いているのですが、「私はお姉ちゃんみたいな平凡な人生は嫌」とか・・・私の人生は平凡かもしれませんが、人に馬鹿にされる覚えはありません。 あまりの言いたい放題に私は怒り、「いい加減にしなさい」と言い、祖母も「そんなにぺらぺら喋るものじゃない」とたしなめました。しかし、妹はふくれっ面をして聞く様子もありません。 帰宅後、母が妹を呼び、「今日親戚のうちでしたことをどう思うの。もう少し考えて話をしなさい」と諭したのですが、またもやふくれっ面をして逃げ出し、反省の様子は全くありません。 姉の私としては、妹に言われたことも非常に腹が立ちますが、それ以上に、これから母親になるというのに、自分が悪いことをして、指摘された時に、ただふくれっ面をして謝りもしないなんて、子育て出来るのか心配でなりません。 こんな手のつけようのない妹にどのように話せば耳を傾けてくれるのでしょうか。

  • 姉や兄の人にお聞きします:妹や弟に何と呼ばれていますか?

    兄弟で下の妹や弟がいる人にお聞きします。妹や弟に何と呼ばれていますか?また、面白いエピソードがあれば宜しくお願いします。 1.お兄様、お姉様 2.お兄さん、お姉さん 3.お兄ちゃん、お姉ちゃん 4.兄さん、姉さん 5.兄ちゃん、姉ちゃん 6.兄貴、姉貴 7.お兄ちゃま、お姉ちゃま 8.名前に関連したニックネーム 9.その他 10. エピソード 私は、5、兄ちゃんですが、大学生になった頃に「お兄様」と呼ぶことにしようよと言ったところ「そんなガラじゃない」と言われました。親戚のおばさんも同じくです(~o~)当時の友人などはみんな、お兄さんかお兄ちゃんで「お」が付くのですが、自分だけ何故「お」が付かないのか、悔しくて「様」で対抗しようと妹に提案したところ上記のように一蹴されました(~o~) 7、は過去に一人だけいました。やはり、お嬢様でしたね。 以上、統計を取りますので宜しくお願いします。

  • 妹の行動について

    見ていただきましてありがとうございます。 妹のことなのですが、私や、私の元カレ、今彼の全く事実ではない話をしているみたいで、、 どうしてわかったのかというと、前ラインがちらっと見えたときに「お姉ちゃんの元カレに呼び出された」という文面を目にしてしまい、ラインを見ました。見ている中で思ったのは多分行っていた相手が妹の好きな人だったので、もてるアピール?みえはりたい?のかな?と思います。でも内容がないようなので注意しようか迷ってます、、、。他の文面は 「お姉ちゃんに制服とって来てって言われた」「泊まるみたい」「無断で泊まるのやめてほしい」→彼氏の家など泊まったこともないし、親が厳しいのでそんな事はできないから制服を取ってきてなど言わない。 「お姉ちゃんの元カレに呼び出された」「体触られた」「告白された」「なんで(妹の名前)なんやろう…」→元カレは正直中学の頃学年1の可愛い子と付き合うくらいもてます。そんな犯罪まがいのことしません。何より妹を見たこともないし。 等でした。なんで妹のライン見るんだよ!などのコメントは避けてほしいです。私の同級生に妹が妹と同年代の子が何人かいるので、変に思われるのが嫌で見てしまったことはもう反省しています。回答よろしくお願いします

炉の排気配管について
このQ&Aのポイント
  • 炉の排気配管について直角に曲がる設計の理由について考えています。炉の圧力維持のためではないかと思いますが、正しいでしょうか。
  • 煙突の圧力損失が1Paならば、炉の圧力は大気圧よりも高くなければ排気ができないのでしょうか?
  • 炉の上に煙突のように排気される排気管について疑問があります。直配管ではなく直角に曲がる設計がされている理由を知りたいです。
回答を見る