• ベストアンサー

悪いと思っているのですがウソをついてパートを辞めようと思っています

kernel_kazzzの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

不妊治療って、案外理解されにくいですからね。お気持ちはわかります。 女性ですら不妊治療への理解が低い人が多いのに、男性上司だったら尚更理解してくれないでしょう。 投薬の副作用や精神的なストレス、周囲の無理解。 不妊治療は費用も嵩むし、本当は仕事を続けながら治療を続けられれば一番良いのでしょうが、質問者さんは疲れちゃったんですよね、きっと。 でも「妊娠した」って嘘は自分でも辛くないですか? 嘘を吐いたって良いんですよ。 でも、もっと自分を追い込まない嘘の方が良いんじゃないかな?と思います。 理想は「不妊治療」を理由に辞めるのが良いと思うけど、それがストレスになるのも良くないしね。 1. 不妊治療で安静にしなければならない事が多くなるので勤務継続が難しい。 2. 病気(プライベートな事なので病名は伝えたくない、として)治療の為、勤務継続が難しい。 本当の事を言うか、少しオブラートに包んだ言い方にしておくのが良くないでしょうか?自分の為にも。 私の姉も不妊治療の末、流産という残念な結果を何度か乗り越え、治療を始めて4年で第一子出産、2年後に第二子出産と嬉しい結果を得られました。 第二子も来年成人式を迎えます。 ゆっくりと辛抱強く、治療を頑張ってください。

nnntttaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりウソはよくないですね。 ただ上司や周りが男性が多い職場なので正直に不妊治療と話すのには抵抗があり・・・。 一身上の都合と言うことで話してみます。 それでダメな時はまた考えます。 お姉さんの話をしていただいて励みになりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 妊娠したらパートはどうする?

    不妊ってわけじゃないのですが(子づくりして2年とかではない)生理不順なので、そのまま不妊治療のような治療を行っています。(排卵誘発剤の注射など)そろそろ子供もと思っていたので、ちょうどいいと思い、このチャンスに妊娠を…と思っています。 しかし、治療費が我が家には痛い出費で、今まで専業主婦だったのですがパートにでることにして、パートも決まりました。 そこで(仮定の)悩みなんですが、初出勤が3日なんですが、今回の排卵予定が4月28日で、もしこの排卵がヒットしたとすれば今月の生理が来ずに妊娠ですよね…。実はパートの面接で「結婚されてますし治療してるなら尚更妊娠する可能性もありますよね。妊娠した後もありますし、ちょっと、採用は考えさせてください」と言われてました。私は「妊娠は希望してるので治療してます。こればかりは゛いつ゛とも言えないですし、欲しくてもできないかもしれないし、すぐに妊娠するかも分かりません。妊娠した後も私が働く気でも妊娠自体が未経験で何とも言えません。」と生意気な事をいいました。それでも「予定なしでも妊娠することもありますし、いつするか分からない妊娠を理由に断っても仕方ないですから」と採用していただけることになったのですが、こんな事を言われてたので、いきなり妊娠なんてなったら どうしたらいいかと悩んでます。本音は妊娠したらラッキー、でも採用されたし妊娠したら迷惑だ。複雑な心境です。 まだ妊娠したわけじゃないのですが、今月じゃなくても来月とか、すぐに妊娠したら…みなさんなら どうしますか? 面接受かったら妊娠してた…とかの経験ある人とかいませんか? あと私は妊娠未経験なので何とも言えませんが悪阻なとが酷くない限りパートはギリギリまで(働いてる方が迷惑になるくらいまで)働くつもりですが、普通、どれくらいで辞めますか?

  • 不妊治療出産後も仕事を続けられている方

    こんにちは。幼稚園一児の母です。 第一子は不妊治療の末やっと授かりました。とても嬉しかったです。 第二子も治療して授かりたいと思っていますが、なにしろ治療費がかかります。なので働きながら病院に通いたいと思っています。 もし、妊娠したとしても産休をとって働けたらと思っています。 不妊治療をしながら働いていた方、出産しても仕事を続けている方、 どのようなお仕事されてますか?家事、子供の行事などはどのようにされていますか?私には家事、育児を両立する技量がないかなとも思うのですが働きたいと強く思っています。 両立されている方の意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。 (社員、パート、派遣は問いません。)

  • あまりに身勝手なパート女性が許せません。

    昨年、入ってきたパート女性のことで悩んでいます。入社早々、更衣室で「自分は不妊治療をしている。前は正社員の仕事をしてたけど、治療に専念するためにパートに切り替えた。子供ができたら産休・育児休暇を取る予定。」と仕事や人の名前すら憶えないうちから堂々と言ってのける。不必要な家電製品を男性社員が「買う。」というまで、毎日交渉しにやってくる。「制服はいつ支給されるのか?」ガンガン総務の女性に迫り、最後はケンカを売って怒りを買い「ここの社員ってバカばっかりね!」・・・入社して1か月以内にこれだけのことをやってのけ、とてもじゃないが「歳は取っても新人」らしい謙虚さはまるでありません(30代後半です)。同時に入社した年上の女性には「全然使えないオバサン、サイテ~、あったま来たから’仕事ちゃんとやってください’ってムッとした顔して言ってやった。」・・・試用期間が終わるとその人は辞めていきました。お昼や世間話の最中、子供の話が出ると、私のところへやってきて「子供のできない女の苦しみが分からない空気の読めない人たち」と延々と罵り続ける。新しいパートの女性が入り、「自然に子供ができた。」という理由で仕事を教えない・与えない。それでも「あの女に教えながらだから、自分の仕事が進まず、ストレスで今月の排卵がなかった!」と人のせい。風邪をひいて休み、復帰すると激怒。「あたし、今治療中なのよ。風邪うつされたら治療が台無しよ!責任とってくれるのかしら?!」と本人目の前に消毒液を置き、あてつけに消毒しまくる。私が転職活動中を知ると「同世代の人がいないと話し相手がいなくて困るからやめてほしくない。」と妨害しかけてくる。うまくいかないこと・イライラすべて更衣室で私一人にヒステリックにぶつけてくる。不妊治療の生々しい内容まで話してくるので、「旦那さん、専門家、話の分かる友人に話した方が気持ちも落ち着くのではないでしょうか?」といっても、毎日私にガンガン更衣室でまくしたてる。全く関係ない話をしているのに無理やり不妊治療に結びつけてはキレる。私の方が疲れ切ってしまい、持病悪化。病院通いが増えました。そんな時彼女から「実は兆しがあって、うまくいけば年内にはおめでた退職?それとも産休・育児休暇とろうかな?でもこの年で2人目なら退職かなぁ~!」・・・バラ色の笑顔で軽い調子で言われ、頭にきました。散々悪行をこなし、逆恨みで嫌がらせ、人の忠告も気に入らなければ逆ギレ。人を傷つけた後ろめたさはないのか?自分のやってきたことに罪悪感はないのか?職場で出血騒ぎを起こした時も新人さんのせいにする。やっと子供ができたのに「妊娠がばれたのかしら?あたし絶対辞めたくない!」・・・子供でさえこんな扱いするぐらいだから、人に悪さをするのは朝飯前。 もう疲れ果て、病院へ行くと「仕事辞めなさい。そんな疲れてやつれた顔して・・・転職どころか、働けなくなるぞ。」悔し涙でいっぱいでした。今では「もう妊娠して満足してるし、はけ口いらね」的に完全無視の態度に出られました。年上の女性パートの方に相談。話を分かってくれて、上の人へ実情を話してみてはどうか?と助言してくれました。ただ問題なのは職場が男性9割・女性1割の完全な「男社会」のため、「女同士の醜い争い」扱い、ととられてしまうことです。妊婦の方が分が強い・ほとんどが更衣室でのヒステリーな発言・密室状態の彼女の仕事場での行為なので目撃者がいません。 彼女を見かけただけで吐き気がするほど体調を崩し、かといって辞めてすぐ仕事が見つかる状況ではありません。薬の量が増え、我慢するしかない。だけどどうしても彼女を人として許せません。 こういう「ガキ」に我慢ならず、「自分のやったことに責任とるのが大人」・・・それを身に染みて感じてもらいたいところですが、男社会で働き、こういう「女性間のトラブル」を解決した方にぜひお聞きしたと思い、書きました。

  • パートだとどうなるんでしょうか?

    最近、2人目を考えています。 妊娠して今の職場を辞めるとなった時、パートでも産休・育休は取れるんでしょうか? また娘を保育園に預けている中、万が一産休が取れな場合は内職等しなくてはいけないんでしょうか? 今の仕事は立ち仕事・力仕事もある為辞めざるをえないと思うんです…

  • 会計事務所でパートをしています

    昨年の10月から9時から午後3時半までのパートとして働いています。 伝票起こしと入力が主な仕事です。 9月半ばから12月20日頃まで一緒に働いている女性が産休に入ります。その時は午後5時まで働くように所長から依頼がありました。 今月の19日に同僚の正社員の男性が倒れ、集中治療室で治療を受けています。 そのため、残った男性二人と所長とその産休間近の女性と私とで仕事を分担するようになるようです。 でも、私は双極性障害で夫も鬱病で最近仕事を休みがちでした。何とかこういう状況になったので、私は仕事にいくようにしていますが。 主治医は期間が決まっているのなら、何とかやれるのではないかと言ってくれています。 でも、男性まで倒れてしまい女性ももう少しでいなくなってしまうので不安です。 外回りの担当先も一つ与えられました。決算や申告もやらないといけないようです。やったことがありませんが。 それで、これからのことを考えて仕事時間を増やしたいと所長に申し出るべきかどうか悩んでいます。 女性がいる間に少しでもいろんな経験をしておく方がよいと思う気持ちがあります。 でもパートという立場からそこまでする必要もないかなとも思います。パートは私一人です。

  • 不妊治療と仕事について。

    妊娠希望の30歳女性です。 そろそろ不妊治療に通おうかなー、と思っていますが、併せて仕事の継続について悩んでます。 数年前に婦人科でホルモンバランスや排卵の乱れを指摘されていましたが、1年前から基礎体温をつけながら自然妊娠に期待して妊活していました。 が、やはり基礎体温自体ガタガタでタイミングをつかめないこともしばしば。やっぱり病院で指導や治療を受けよう!と決意しました。 そこで、仕事を辞めて、または転職をして妊活に集中すべき??と思いはじめたんです。 今の仕事は拘束時間が長く、業務量や精神的負担も大きいです。 私自身は、仕事が大変なのは当然だろう、くらいに考えてたんですが、友達に「子供が欲しい」と話した際に、「今の生活でできるわけないじゃん!」と一蹴されたことが引っかかってます。 主人に相談しようかと思ったんですが、妊娠についてプレッシャーをかけてしまいそうで、なかなか言い出せません。 優しい人なので、きちんと話を聞いて受け止めてくれるはずですが、だからこそなかなか言えません。 話があちこちになってしまいましたが、皆さんにお伺いしたいのは、 ・不妊治療を受ける場合、体力に余裕のある生活に切り替えた方がいいか? ・自分の不妊に対する悩みを、どのようにパートナーに伝えたか? この2点です。 お時間があれば、ご経験など教えていただきたいです。 宜しくお願いします。。。

  • 不妊治療と仕事

    アラサー既婚女です。 現在パートで仕事をしていますが、正社員の仕事が決まりました。 結婚して3年なのですが、子供ができず不妊治療をしています。 パートの休みの日に通院して治療を受けているのですが、 正社員になると今のように治療を受けるのは難しくなると思います。 子どもがほしい。だから治療に専念したいんです。 だけど、もしかしたら一生子なしかもしれない。 私はパートで子なしを3年間やってきましたが、とても虚しく せめて仕事くらいちゃんと働かなきゃと思って正社員の仕事を決めました。 正社員で不妊治療をされてる方いらっしゃいますか?

  • 不妊治療中、新しいパート勤め。辞退すべき?

    現在不妊2年、専業主婦歴4ヶ月です。 今はタイミングのみで治療しており、先月、妊娠8週まで赤ちゃんが育ちましたが、 安静期間が2週間続いた末、流産しました。 「次の妊娠まで2ヶ月おきなさい」と先生から指示を受けたので、 気分を入れ替えるため、また医療費のためにも、パートを探しました。 3日前面接に行き、その場で採用決定になり、明日から仕事です。 ところ、面接後ずっと、所長さんがおっしゃっていた、「仕事を覚えるのに3ヶ月かかる」とのせりふが気にかかています。 私自身は3ヶ月で覚える自信はあります。 でも、私がこの先妊娠判明した際には、次は悲しい思いをしたくないので、すぐに退職するつもりです。 そうすると、十分に引継ぎできないのですが、このパート勤めは辞退したほうがよいでしょうか。 (なお、面接では不妊治療中であることは特に申し出ていません。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 子なし・専業主婦ですが周りから避難されてるような

    40歳の子なし・専業主婦です。 結婚当初はパートをしていましたが、なかなか子供が授からず不妊治療を開始。2度の流産を経験したので、仕事はやめて不妊に専念していましたが、授かることは出来ずに今年の春に諦めることにしました。 すぐに仕事を再開する気持ちにどうしてもなれなくて、今年いっぱいはゆっくりして来年からパートを再開しようと思っています。 不妊治療をしている時、「毎日何やってるの?」と友人・知人・親戚から言われることが多く、理由を話しても、あまりピンと来ないのか「パートなら両立できるんじゃいの?」とか言われたりしていました。 そして、不妊治療をしていない今、「家でヒマじゃない?」とか「旦那の給料がいいんだね」と言われたりします。  不妊治療中の精神面の緩和に、趣味を作ってストレス発散もしていたのですが、やっぱり「専業主婦で好きなことも出来ていいよね」と言われてしまっていました。 主人の給料は決して高収入ではありませんが、不妊治療に専念させてもらえたのは本当にありがたいことだと思っていますし、趣味にお金をかけてくれたのも感謝しています。(趣味は年2~3万円ほど) ですが、仕事を辞めて、「子なし・専業主婦」になってから避難されることが多く、とても辛いです。 「男に依存している人生でいいの?」って言われたこともあります。 特に言われるのは子供がいなくて働いている方と親戚です。 不妊に専念して、しかも趣味を作ってるのは甘いのかもしれませんし、治療を辞めてすぐに働かないのも良くないのかもしれませんが、そんなに子なし・専業主婦はダメなんでしょうか? 専業主婦は趣味も持ってはいけないんでしょうか? 来年には働こうと思っていますが、すぐに決まらないだろうし、もう精神的に限界で書き込みをさせて頂きました。 それと「専業主婦っていいね」って言われた時のうまい返し方があれば教えて下さい。 イヤミなことは言いたくなく、相手の気持ちも尊重しつつな返しを言いたいと思っているのですが、何て言っていいか分からなくて、いつも返答に困ってしまいます。

  • 不妊治療とパートについて。

    現在、専業主婦です。 偏頭痛による体調不良と不妊治療にて 2年間くらい働いてなくてブランクがあります。 来月から、治療費を稼ぐ為に扶養内でパートに出ようと思います。 (家から近いので全国チェーンの飲食店を希望しています。) そこで、質問ですが (1)2年間のブランクは空白のままでいいですか? (2)高校を出てすぐ4年間、水商売をしていました。   そのまま、書く事は出来ないので何と書けばいいでしょうか?  (適当なアルバイトを書くとばれますよね?) (3)6ヶ月以上働ける人募集とありましたのでそもそも受かるのは  難しいでしょうか?不妊治療中と言うつもりはないので  子供の予定とか聞かれたら「今すぐの予定はありません。」  と嘘でも、言うべきでしょうか? もし、働いてすぐに妊娠したら迷惑かけるし・・・。 と今まで無職でしたが 実際2年間授からなかった事と少しでも治療費の足しにしたいので悩んでます。 宜しくお願いします。