• 締切済み

メディアシュレッダーの破片(人体への影響)

会社でCD、フロッピー、MO等の廃棄担当者になりました。30万円もするメディアシュレッダーを購入して廃棄しているのですが、袋を交換する際に破片がたくさん飛び散り、毎回ほうきで掃除しています。ほうきでとれない小さな破片もたくさんあって、もしこれを知らない間に吸い込んでいたら体に悪影響はないのだろうか?と心配になりました。妊娠も希望しているので・・・。何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • shun39
  • ベストアンサー率64% (348/537)
回答No.1

ポリカやアクリルその他のプラスチック粉塵なので毒性は低いかもしれませんが、粉塵を吸いこむことによる肺への影響はあると思います。 プラスチックと言えどもアレルギー反応物質です。 今のところ社会的には騒がれていませんが、メディアなどで取り上げられた頃には、大げさだと思われるかもしれませんが当事者様にとって手遅れになっている可能性があります。 洗って再使用するガーゼのマスクより、使い捨てのマスクを使った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックアップメディア

     こんにちは。ノートPCを使用しています。万が一の時のために、データのバックアップをとっておきたいのですが、メディアは何がいいでしょうか。  フロッピーでは容量が小さすぎるので、他のメディアで検討中です。今はMOを第一候補に挙げているのですが、他のメディアのことでも結構ですのでアドバイスお願いします。  CD-RWの方がいいですか?

  • 筆王2001住所録バックアップのメディア

    すみません、よろしくお願いいたします。 標記については、「フロッピィディスク(またはMOなどの リムーバブルメディアも使えます)」と書かれているのですが、 CD-RまたはCD-WRのドライブしか持っていないのですが、 それでバックアップできるでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがよろしくご教示ください。

  • ウィルスに感染したメディアは?

    こちらで初めて質問をさせていただきます。 職場で使っているMOやUSBメモリがウィルスに感染してしまいました。 職場のセキュリティ担当者は一度感染してしまったメディアは廃棄しなければいけないと言っていましたが、本当ですか? ウィルス対策ソフトで駆除をしてもだめなのでしょうか? ちなみに自分の使っているパソはウィルスには感染していませんでした。 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 小さなデータの保存に最適なメディア

    パソコンで、ワードやエクセル、BMPなどのファイルをよく使用しているものです。 今はデータの保存はフロッピーディスクとCD-RWを使っています。 BMPの場合FDは少し小さいです。またワード書類などでも一つの仕事全部を一枚のFDに入れられなかったりもして不便です。 そこで入らないときはCD-RWを、ソフトを使ってフロッピーのように(いちいち全部を書き換えるのでなく、追記したり一ファイルだけ消したりして)使っています。 しかし、CD-RWって、いまいち耐久性がないとも聞きました。 確かに、危ない動作をしめすことがあります。 そこでDVD-RAMやMOやZIPやHiMDなどのメディアに記録することにしようかとも考え始めました。 今更MOを買うよりDVD-RAMの方がいいような気もしますが、 容量が大き過ぎるので、逆に1MBに満たないような小さなファイルをちまちま書き換えていると、容量を使い切るまでに何千回も何万回も書き換えることになりそうで、そういう書き換え回数の多さはまずいのではないかと思います。 ・フロッピーのように使える ・熱や光、磁力に対する耐久性 ・年月に対する耐久性 ・書き換え回数に対する耐久性 の観点からいくと、どれがいいでしょうか。 「メモリ」という名のメディアも聞きますが、確かあれってFDのようには使えなくて、書き換えるときは総とっかえだったような気がします。 (ちなみに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1537411 で質問していたものです。 #6でカテを変えて質問するようにご示唆いただいて、そこにお礼とかいろいろ書いてたんですが、gooさんの方で削除されてしまいました。しかし私はありがたかったです。。。)

  • CD-RWとMOでは?

    データのバックアップを取る用にCD-RWまたはMOのいずれかのドライブを購入しようと思います。WordやExcelなどのテキスト文書類のバックアップにはフロッピーで十分ですが、デジカメで撮影した画像などはサイズが大きくフロッピーには記録できません。よってどうしてもCD-RWまたはMOくらいの大容量のデータに対応できるメディアが必要となります。 そこでCD-RWまたはMO、もしくは両方お使いの方にお尋ねします。CD-RWとMOとでは使い方がどのように違い、そして使い勝手に優れているのはどちらかなどを教えて下さい。

  • フロッピーのように使えるメディアは?

    初心者で混乱しているのですが、保存するメディアがわかりません。 フロッピーのように使えて、文章や画像のデータを上書きしたり、入っているデータを消さないで、次々新しいデータを追加して保存できるメディアは、MOやDVD-RAMでいいのでしょうか。 DVD-RAMに保存したデータを使う場合、DVDが再生できるパソコンはすべて使えるのでしょうか。 また、デジカメで撮った写真の保存はどのメディアが向いているのでしょうか。写真はある程度パソコンの中にたまったら、CD-Rに焼いているのですが、ある程度たまるまで待たなくてはいけないし、一度しか保存できないので不便だなと感じているのですが。 OSはwindowsXPで、DVD書き込みはすべての規格に対応しています。 よろしくおねがいします。

  • 様々な種類の記憶メディアの種類と使い分け方

    現在パソコンでデータを保存する時、様々な記憶メディアがありますが、どういう種類があってどういう環境が必要でどういう方法でどういう時にどういうメディアを使うのかがよく把握出来ません。 私が知っている限りは、フロッピー・CD-R・CD-RW・MO・DVDの+や-やRAMやRやらなど(DVDは特に訳が分かりません)・USBメモリーぐらいです。 例えば今はもうフロッピーはあまり使われていないようで、代わりのものとしてはUSBメモリーのようですが?仕事で相手に渡したりあげる時などはCD-Rなどになるのでしょうか。それともUSBメモリーをあげるのでしょうか。 音楽はCD-Rに焼くのは分かりますが、例えば文章や地図やデータベースなどはどれに保存するのでしょう。それともそういう分け方ではなくて、データ量や使い勝手や信用性で使い分けるのでしょうか。それだと保存したいデータ量がどのくらいか把握できないと、どれに保存すればいいのか見当も付かないのですが。どうやって見分けるのでしょう。 一般的に使われている使い分け方を教えていただければ幸いです。なるべく例えばコレを保存するならコレ、コレを渡す時はコレという例えも教えていただけると分かりやすいです。よろしくお願いします。

  • 磁気に弱いメディア

    FDは磁気に弱いですね。その他のメディアはどの程度気をつける必要がありますか。 MO、CD、CFなどのカード型メモリ、最近流行のUSBメモリ等です。 特にUSBメモリは最近小型化されたため紛失する心配があります。そこで強力な磁石(HDを分解したときに出てきた)を机の側板につけておいて、そこにUSBメモリのコネクタ部分の金属をくっ付けるとちょうどよいホルダーになります。 心配なのはメモリーそのものに対する悪影響とコネクタ部分が磁化されることによる影響です。 よろしくお願いします。

  • CDを廃棄するときの注意

    こないだ、数年ぶりの大掃除でCD-RやDVD-Rを大量に廃棄しました そのまま捨てても大丈夫だとは思ったのですが、万が一のためにデータ保持のためにハサミで数箇所切れ込みを入れときました。 ほんとは半分に断裁したかったのですが、思いのほか硬かったり砕けて破片が飛んだりしたので切れ込みを入れるに留まりました 1CDに2~4cmくらいの切れ込みを2~4箇所くらい入れましたが、このCDからデータを読みとられたりということは無いと考えて大丈夫でしょうか?

  • MOの代替品となるリムーバブルメディア

    データ計測用のソフトが常時稼動している環境で、  測定データを特定時刻にMOへ保存 → 他のPCへ展開 という運用をしています。 かなり古くなってきたのでリプレイスを計画していますが、昨今MOの生産停止が相次ぎ、将来性がなくなってきているのでMOの代替品を探しています。 ずっとMOを利用してきたため、何を利用するのが適切なのか判断がつかない状況です。 なお、セキュリティ上の観点より他のネットワークへ接続することは考えていません。 DVD-RAMがベターか、と私は現状考えています。 フォーマットが必要なこと、読み書きが遅いこと、利用できるドライブが少ないことで利用者からは難色を示されていますが。。。 (まあ、これはMOでも大差はないのですが) 利用したいと要望が出ているメディアもありますが、以下の理由より使用を避けたいです。 ■USBメモリ、外付けHDD等のUSB機器  →抜き差しのたびに読み込まれるので、稼働中のソフトへの影響が心配。また個人所有のものを勝手に使われる可能性も高いので、ウイルス等の危険性も高くなる。 ■CD-RW、DVD-RW  →書き込みには専用ソフトが必要。現状の計測ソフトでは対応不可。 このような状況で利用するメディアの案について、アドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • HL-L235DWを購入する際のトナードラムの互換性について教えてください。
  • 現在使用しているHL22のレーザープリンターのトナードラムは、HL-L235DWでも使用可能でしょうか。
  • ブラザーのプリンターにおけるトナードラムの互換性について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう